
福島県郡山市のおおがクリニックで子供の食物アレルギーを診てもらった経験のある方、お話を聞かせてください。未だ負荷試験ができず、かかりつけの小児科でアレルギー科についての意見を求めています。
福島県郡山市のおおがクリニックで、子供の食物アレルギーを診てもらったことがある方いらっしゃいますか??
下の子が、乳・卵・小麦アレルギーで、現在除去中なのですが、未だ負荷試験まで行けず、かかりつけの小児科で(アレルギー科)今日も、まだ除去するしかないと言われました。
乳は一番数値が高いから分かるけれど、卵と小麦も…?とちょっと疑念というか…
一度ほかの先生の意見もお伺いしたいと思いまして。
おおがクリニックの先生はアレルギーにお詳しいと聞きましたので、受診された経験のある方、どんな感じたったかお話聞かせてください!
- なぎ(8歳, 11歳)
コメント

プルートラブ
上の子が10ヶ月の時に卵を食べて蕁麻疹が出てしまったので、おおがクリニックを受診しました!
その日は血液検査と蕁麻疹を抑える薬を処方されて帰宅しました。
1週間後検査結果を聞きに行きましたが、やはり卵白の数値が高くて除去しながら半年に1回血液検査をしながら様子をみていました。
1歳6ヶ月の時に数値が下がり食べても大丈夫になったので、少しずつあげてもうすぐ4歳になるのですが、今では普通に食べています!
年配の先生で、もごもご話される方なので何を言っているか聞き取りにくい事があります😄💦

おてら
旦那さんがかなりのアレルギー持ち(花粉、食べ物)で小さい頃からおおが先生が主治医だったみたいです。
なので必然的に、子どもの健診も予防接種もおおが先生にお世話になっています!
私は郡山市内の総合病院で働いていますがアレルギー=おおが先生って聞きます。
おじいちゃん先生で優しいです。
相談すれば真剣に考えて教えてくれます。
今子どもが4ヶ月なんですが、旦那さんの事もありもう少し大きくなったらアレルギーの相談しようと思っています!
-
なぎ
回答ありがとうございます!
アレルギーの第一人者なんて聞いてたので、やはり凄い人なんですね(꒪ȏ꒪)
一度診てもらおうと思います!
ありがとうございます(୨୧•͈ᴗ•͈)- 7月31日
プルートラブ
仕方ないのですが…血液検査は子どもなので血管が細く取りにくいのもあり、(下手なのか…)何度も針を刺されてとても可哀想でした(;´д`)
なぎ
回答ありがとうございます!
お子さん、卵食べられるようになって良かったですね(*´꒳`*)
半年に一回の血液検査があるんですね(;´д`)
でも調べるにはそれしかないですしね…
やはり一度診てもらおうと思います!
ありがとうございます( › ·̮ ‹ )
なぎ
ちなみに、負荷試験などは入院してやったりしましたか??
自宅で先生に指示された量を食べさせていましたか??
プルートラブ
食べられるようになり一安心です!
特に負荷試験などはやりませんでした(・_・;先生からの指示もなく『白身は除去して黄身は普通に食べて大丈夫です』と言われるくらいで…
全卵OKになってからは離乳食と同じように少量から始めてくださいと言われました💦
参考にならなくてすいません(;´д`)
なぎ
そうなんですね!
県外にいる甥っ子は負荷試験で入院したと聞いたので( ̄▽ ̄;)
いえいえありがとうございます( › ·̮ ‹ )
とっても参考になりました!