![ぽんちゃん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
レトロゾールで排卵誘発し人工授精をしています。今回排卵が遅れているため、1週間後に再検査することになりました。同じ経験をした方の声を聞きたいです。
多嚢胞性卵巣でレトロゾールで排卵誘発し人工授精をします。
前回の周期からレトロゾールを始めました。前回は生理5日目から服用し予定日にきちんと排卵してくれました。
今周期は生理3日目からレトロゾールを飲み始め今日卵胞チェックをしてきましたが、育ってはいるが排卵はまだしてないようなので1週間後にまた見て見ましょうということになりました。
もし今回うまく排卵しなければリセットしましょうと言われました。
同じように誘発剤を飲んだものの育ちが遅く時間をあけたらちゃんと排卵した!という方やしなかった!という意見でも何でも構わないので経験者の方の声が聞きたいです…
※ 誘発剤を飲んだからとはいえ排卵する時やしない時がある、また排卵にかかる時間もまちまちであることはもちろん承知しています。
- ぽんちゃん
コメント
![モリア](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
モリア
こんばんわ。私も多嚢胞性卵巣で病院で治療してます。
プラノバール
レトロゾール
クロミッド
デュファストン
薬は色々飲んでますw
今回は生理3日目からクロミッドを飲んで10日目で卵胞9mm、17日目で10.5mm
その日からクロミッド2段階投与ということで再びクロミッド飲みました。
24日目で20.2mmになりあと2~3日で排卵するかもと言われ
自宅で排卵検査薬5日間やりましたが陽性にならず
30日目に卵胞が消失したかチェックに行きましたが24mmになって排卵してなかったので
HCG注射をして次の日~2日間陽性になりました。
35日目で卵胞消失確認できました。
一般的には14日で排卵するのに
1ヶ月以上もかかりました。
排卵できなかったらリセット。
確かにリセットするのも大事なことですよね。
でも私の通ってる病院の先生はせっかく育った卵胞!妊娠にまで至らなくても無駄にはしない!と、どうにかして排卵させようとしてくれます(´・ω・`)
どっちが良いのかは分かりませんが。
ぽんちゃんさんの卵が
無事に排卵するように願ってます(੭*ˊ꒳ˋ)੭♡
![あ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
あ
私はクロミッドで全く育たず、リセットさせその次の周期に自然排卵し妊娠しました☺︎
生理開始から卵子の質は決まっているので、育ちにくい卵の成長を期待して待つよりリセットしていい卵子の時にタイミングとったほうがいいのかなと私は思います!
-
ぽんちゃん
自然排卵羨ましいです^^
まずはゆっくり焦らず待ってみたいと思います。。- 8月1日
ぽんちゃん
丁寧なご回答ありがとうございます!
子宮内膜が薄くなるなどの副作用があるという事もありはじめからレトロゾールを服用していて相性が良かったため今回もレトロゾールだったので、クロミッドは試した事がないのですが誘発剤としての効果はおそらく同じだと思うのでまずはやはり排卵してくれることを祈って待つのみですね、、
前回は排卵付近で胸の張りやおりものの変化など症状があったのですかまだないので気長に待って見ます。。