
8ヶ月半の赤ちゃんが夜中に寝返りで起きて泣く問題に悩んでいます。添い乳から離れて寝かしつけが難しく、寝ぐずりが続いています。添い寝で寝かしつける方法を模索中です。
8ヶ月半の女の子を育ててます🙆♀️
7ヶ月過ぎてから、夜寝かしつけしてから一時間程度で寝返りして泣いて起きるようになり、そこからまた寝かしつけしても覚醒して12時や1時過ぎに寝ることが続いたりしてます😭
寝れずに寝ぐずりが酷い日も...
ちなみに12時や1時に寝てからは朝まで起きません。
それまでは、添い乳卒業して21時までには添い寝で朝まで寝てくれるようになっていましたが、それも今は添い寝では皆無です( ˃ ⌑ ˂ഃ )
今日もなかなか寝れなくてずーっと今まで泣いてました😱
今日からまた添い寝で寝てもらおうと、泣いても抱っこせず、動けないようギュッとしてましたが、ずーっと泣いて汗だくになってしまいました😣
お着替えしてからもギャン泣き😭
また添い寝で寝てもらえるようになるには、また一からとにかく寝るまでギュッとして断固として抱っこしないを続けないとダメでしょうか(꒦ິ⌑꒦ີ)
なかなか寝れないのは時期的なものなんですかね?🤔
早く前みたいに戻って欲しいよー( ˃ ⌑ ˂ഃ )
今日生理きて、お腹も痛いのでしんどいですꉂ笑꒱
- あっちょろん*(7歳)
コメント

ふみ
赤ちゃんのお世話期間の生理痛、ほんとに邪魔くさいですよね😅
同じく、寝返りや寝相の悪さで夜間起きる回数が増えた時期ありました。うちの子の場合は、ベビーベッドにU字抱き枕はめこんで、娘をしっかりすっぽり囲って寝かせるようにしてから、寝返りせず通しで寝てくれるようになりました。
今現在もベビーベッドにU字抱き枕はめこんで寝かせてます。いまはもう寝んね期じゃないので、ベビーベッドの中好き勝手動いてますが、最終的に自分の好きな体勢で寝て、寝返りは夜間なしです😁
あっちょろん*
ほんと邪魔です( ˃ ⌑ ˂ഃ )
あるんですね😳
やっぱりそういう時期なんでしょうか💦
U字抱き枕とかあるんですね✨✨
はめ込む前は抱っこで寝かしつけとかでしょうか?
夜間のは夫婦の真ん中で寝かしてるので寝返りあるものの起きずに寝てますꉂ笑꒱
寝室で1人で寝かせている時に起きちゃいます😣
ふみ
赤ちゃんは脳が未発達で、私たち大人よりも眠りが浅いし、そのサイクルも短いので、動いた反動で起きちゃうのかなと😅
うちは寝かしつけなしです。
もともとは寝ぐずりが酷くて、寝かしつけ方法に癖がつきやすく執着しやすい子だったので、思い切って寝かしつけやめました。
そのかわり入眠儀式(寝る前の習慣)をしてます。
決まった時間にお風呂→薄暗い部屋でミルク+授乳→ベビーベッドに置いてお気に入りのタオルケットをかける。
これをひたすら毎日習慣が身につくまで繰り返しました😁
あっちょろん*
確かにそうですよね😭
ちょっとした音とかでも起きたり、私が離れると起きたりとかもあります😳
敏感すぎる🤣
そうなんですね😳
入眠儀式私もやりたいんですが何だかんだで失敗するんですよね( ˃ ⌑ ˂ഃ )
気長に頑張ってみます😭
ありがとうございます❤️