
コメント

てちママ
育児休業の延期は権利なので会社では拒否できません。
しかし、中にはそんなこと知らないぜって会社もあります。
もし解雇になれば求職中の身になりハローワークにて手続きを行えば給付ももらえます。

miiiiimama
育休延長できない場合解雇は権利なのでもしそれを理由に解雇となれば訴訟起こせますよ!?
保育園落ちた証明書があれば1歳以降は最大満2歳まで育児給付金延長可能です。
失業保険は失業しなければ降りないので、会社を辞めた場合に発生しますのでお間違いの無いように!!
-
ゆっきー
毎月保育園の空き状況を市役所に聞きに行ってるんですが、なかなか見つからなくて。
なので、職場に早めに"保育園見つからないので、もしかしたら、育休延長していだだかないといけないかもしれないです😖"と伝えるました。
すると、 "それはあなたが決める事じゃない。もし、育休延長になったら、休みだけ伸ばしてほしいのか、休みもほしいし、お金(育休手当)もほしいのか考えといて下さい"と言われました。
色々な選択肢が、あるんでしょうか…ちなみに、旦那の手取り15万で、手当なかったら、やっていけないです😭- 7月30日
-
miiiiimama
その言い方はないなと思いますが、会社も何を言いたいのか分かりませんね。
あなたが決める事ではない
確かにそうですが、保活していたらなんとなくわかるよねって所ですが経験ないとそう言う感覚って知らないんですよね。。
アドバイザーさんは良くわかってると思いますので、空きがなくても育休延長のためにどうしたらいいかアドバイス貰って保活しつつ、
とりあえず落ちた通知持って行って落ちました。ってした方がいいですね。
そうしたら、決定通知は個人的に作れる代物ではないので会社の意向に沿う形かと思います。- 7月30日
-
ゆっきー
そうですね😢
落ちたら通知書持って行って、会社側の出方を見てみます。
アドバイザーさんていらっしゃるんですね!初めて知りました。
ちなみに。田舎なので、認可は2件しかありません😭
無認可に預ける経済力もないです。
丁寧に回答していただきありがとうございます😖- 7月30日
-
miiiiimama
アドバイザーさん市役所行くといらっしゃらないんですか?
自分の住んでいる地域と会社のある地域とどちらも探せるので会社の近くが別の地域ならそちらも視野に入れて探すといいと思います。
認証とかないんですものね💦無認可高いですよね😢
保活諦めずにやるだけやりましょう!!- 7月31日
-
ゆっきー
市役所で、保育園の事でよく話を聞いてくれる方はいますが、アドバイザー かどうかは聞いてないです🤔
保育園落ちたときの証明書に、両親の職場の地域では0歳児の受け入れはしてない(広域入所受入を実施していない)と書いてありました。- 7月31日
-
miiiiimama
私の地域は役所行くと保育サービスアドバイザーと言う方がいらっしゃるので子育て~保活とお話聞いてもらえるのでどこにでもそう言う方がどこでもいらっしゃると思っていました💦💦
0歳児無くても1歳~ならどうなのでしょうか?
アドバイザーでなくても役所の方にそう言った事も説明してもらえるように質問した方が良さそうですね!!- 7月31日
-
ゆっきー
そうなんですね🤔
次に役所に行った時に聞いてみます!
職場で、マタハラっぽい事も言われてるんですが、そう言う相談も聞いてもらえると有り難いです😭
一応、労働基準局にも相談はしてるんですが💦
うちの地域では0歳、1歳は預ける保育園の地域に住民票がないと預けられないと、役所のホームページに書いてありました😢- 7月31日
-
miiiiimama
それがいいと思います!!
住民票ないとダメなんですか?
私の地域とあまりにもギャップが大きくてびっくりしました💦
住民票のある地域または会社の通っているオフィスのある地域は何処も一死だと思っていたので…
もっと全国的に整備されて欲しいですね😭
ホームページに書いてあっても確認してみるといいですね🎶
知らないふりして、会社の近くでは探せないんですか?みたいな感じで?どうでしょうか?- 7月31日

mikapon
私も今言われてるのですが…その後どうなりましたか?
ゆっきー
ありがとうございます😭
給付と言うのは、育休手当の事ですか?
それとも、失業保険の事ですか?