2週間の息子が黄疸で保育器治療。値が上下し、入院も検討。ミルクが飲めず悩む。黄疸の改善方法について経験者のアドバイスを求めています。
明日で産まれてちょうど2週間の息子がいます。
退院の前日に黄疸の数値がちょっと高めということで、授乳とオムツ交換以外は光線治療を受けるため24時間保育器の中に入っていました😭💦💦
退院当日は、数値が低くなったので私と一緒に退院しましたが、また明日検査に来てくださいということで次の日また病院に行きました。すると昨日は低かった黄疸の値が、治療するまでではないけどまた高くなっていました😭
黄疸の値は17超えると入院になるそうですがその時16.9でした。入院になるかもしれないけどまた2日後に来てくださいとのことでしたので2日後に行きました。すると値が16.6まで下がって入院は免れました。
新生児は大体の子に黄疸が出るって言いますが、周りの子は誰も保育器に入っていなかったのでうちの子だけなんで、もしかしたら病的な黄疸なのかな、と心配になります。
脱水になると黄疸高くなるっていうふうにも言われたのでミルク3時間おきくらいにあげようとしていますがなかなか起きてくれず、5時間くらい寝てしまう時もあります💦💦
黄疸は一体どうやったらよくなるんでしょうか(T_T)
黄疸の値高かったけどあまりミルクとかも飲んでくれなかったっていう経験された方いらっしゃいますか?
質問内容わかりづらくて申し訳ありません。
- Flamingo🦩(7歳)
コメント
ぽいぽい
私の息子も黄疸が強く出て1週間入院し、2週間通院してましたが、とにかくビリルビンを排出する為に飲ませてください!って言われてました😊
でも、ぐったりしてるし寝ることの方が多くて私もこまめにオムツを変えたり、無理やり起こして飲ませてましたが少ししか飲まなかったりとかするんですよね。゚(´つω•`。)゚。
りんご
黄疸の症状としてよく寝るのも1つです。
私の子も黄疸の検査に引っかかり光線治療を1日だけ受けました。
当時は私もすごく気にして泣いていましたが、新生児にはよく見られるそうで、その数値が少し高いだけ。治療して時間になったら起こしてミルクあげてれば大丈夫だと思います!5時間は少し開きすぎなので3時間くらいで少し起こしてみましょ😌
今ではウチの子もすっかり元気に育ってます😊あまりに気にしすぎると良くないです💦
-
Flamingo🦩
そうですね☺️あまり気にしすぎず、時間になったら起こしてミルクやったりと息子のために頑張ろうと思います✊🏻✨
- 8月1日
すいか
うちの子も黄疸がでて、退院が1日のびました。
退院するとき、窓際にいて陽をあびせてあげてと言われました!
あと
おしっこでどんどん出さなきゃだから、寝てても起こしてミルク飲ませてと言われ、夜中も目覚ましかけて寝てるところ起こして飲ませてました😅
2回通院して、母乳もOKになりました!
私が入院してた時もうちの子しか黄疸の子いなくて、あんまりいないのかなぁと思ってたら、友達の子も親戚の子もかなり黄疸だったって子がいて安心しました😊
そんなに黄疸の子いるの?っていうくらい周りがそーでした😄
-
Flamingo🦩
日光浴がいいんですね!試してみようと思います😳😳
たまたま私のときいなかっただけで結構黄疸の子はいるんですね☺️💦少し安心しました。たくさんミルク飲ませて早く治ってもらいたいです🍼😚- 8月1日
りさ
こんにちは。今は不安でいっぱいてすよね💦
うちの息子も退院当日に黄疸の数値が高めで、私だけ先に退院して2日病院で過ごしました。
黄疸が出た子は元々よく寝る子が多いそうです。うちの息子もよく寝ていました。
ですので、無理矢理起こして授乳してましたが途中で寝ちゃうんですよね😅足の裏をこそばしたりして、なんとか凌いでいました。
退院から2週間後に病院で診てもらいましたが、その時には数値も落ち着いていました。
今は不安に思うと思いますが、「ぐったりしている。ミルクを全然飲まない。反応が悪い」等がなければ様子見で大丈夫だと思います。
-
Flamingo🦩
本当によく寝る子でどうしたらいいかと思ってしまいます😖💧💧
でもみなさんからのコメントみていて安心しました。あまり気にしないようにたくさんおしっこうんち出させようと思います🌞✨- 8月1日
Flamingo🦩
そうなんですね(*_*)💦やはり無理矢理でも起こして飲ませた方がいいですよね…早く黄疸良くなってほしいです(;o;)