
安静にするよう言われたのですが…家事とかは制限されてないし普通通り過…
安静にするよう言われたのですが…
家事とかは制限されてないし
普通通り過ごしていいんですかねぇ、、
旦那にいつもゴロゴロしてるから
それでいいんじゃない
それが正解だったんやね
と言われます
家事はしてますし
子供連れて支援センターにはいってるんですが…
支援センター位はいいでしょうか…
マタニティようですが…
習ってた運動はお休みしようと思います。
子供のお風呂入れようかとか
洗い物しようかとか…
しなくていいんですけど…
そういう一言はないんだな~と…
- もかさん(6歳, 7歳)
コメント

退会ユーザー
私の中で安静は
お家で過ごすことだと思ってました💦
お子さん小さいから、支援センターとかきっと行きたいですよね(´;ω;`)
難しいかな…?

ぴっぴ
自宅安静ですかね?🤔
21wから切迫で自宅安静🏠してました。
子宮頸管の長さにもよりますが
トイレ、お風呂、食事とか以外はずっと横になっておいたほいがいいみたいです😔私は家事もしてましたけど、なるべく外出は控えてました💦出かけるとしても旦那の車で移動、長距離は歩かないって感じでしたね😔💦
すぐ短くなるみたいなので気をつけてほうが良いらしいです。。
病院によって基準も違うみたいですね、、安静って難しいですよね(´・ω・`)
お腹張ったりしたら休んで
無理しないでくださいね!
-
もかさん
3.7センチなので基準内なんですが、
無理しないで安静にねと言われました。
家事はせざる終えないので普通にしています…
すぐ短くなるんですね…1人目の時はこんなことなくてどうしようかと思ってます😅
その人の体質などにもよるみたいですよね…数ミリ代わるだけでこんなに違いがあるんだと驚きました💦- 7月30日
-
ぴっぴ
3.7センチなんですね!そしたら無理しないように、ですよね😭💦
私は2.8だったのですが、ここで質問したり職場の人には安静に、と言われたので😱💦
みたいですね😢病院によっては3センチ切ったら入院とかあると聞いたので、、💦
確かにそう見たいですね、、
バリバリ働いてる人とかみるといいなぁ、。と思ってました😢- 7月30日
-
もかさん
3センチ切ったら入院みたいですね(・_・、)
1人目バリバリ働いてましたが…なんともなく、2人目だと抱っこがあるのと、どこでも行くので追いかけ回ってます🤥
2.8ですとかなり安静にしないとですねぇ…もう少しのマタニティライフ安静にしつつ楽しんでください😭- 7月30日

退会ユーザー
私も24週から切迫で自宅安静です😱
1ヶ月半ぐらいはお出かけも買い物もダメって言われてました(;_;)
でも、たまに1時間とか短い時間ですけど車で出かけてました😣‼
-
もかさん
そうなんですか😭
来週引越しなんです~…
切迫って3.5センチ未満ですかね???
今3.7センチなのでなるべく控えてね~くらいでした、、、!
息抜きしないと無理ですよね💦上のお子さんもいたら余計でしたね、、あともう少し体大切にしくださいね!- 7月30日
もかさん
外出も控える様は言われたんですけど…
家にいても子供がもちません…私も💦
支援センター行った方が、支援センターの保健師さんや職員の方がいるので気持ち的にも体力的にも楽です😅
退会ユーザー
お子さんやっぱそうですよね💦行く頻度を減らしたり、時間を短めとかにして上手くいくと良いのですが…。
何かあってからでは怖いですし、もかさんのお身体が心配です😢
上手く折り合いがつくと良いですね。
もかさん
つわりの時に家に引きこもってたら
子供が怒って怒って…😭
ずっと1人で遊ばせるのもかわいそうですし…
支援センターの方にも相談してみます!!!
優しいコメント嬉しかったです!ありがとうございます💕