※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ぴ
子育て・グッズ

友人が妊娠し、妊娠中の行動に不快感を覚えています。妊娠報告に対する複雑な気持ちで困っています。

朝から不快にさせてしまったらすみません。
友人が妊娠しました。もともと同じ職場で、同い年だった為意気投合し、その子が職場を辞めたあとでも連絡を取ったりご飯に行ったりしてました。一緒に働いていたときは、お互い思うところがあって意見がぶつかったこともありましたが、仕事のことが無くなるとそういったこともなくなりました。しかし妊娠となれば話は別です。。
私が妊娠して悪阻が酷かった時、仕事中も休ませてもらっていたのですがそれに対して文句を言い、マタニティマークを付けたときには「あんなの付けて、こっちに気遣えってこと?」と周りに言っていたそうです。
私が出産したときお見舞いに来てくれたのですが、すっぴん手ぶらタバコのにおいプンプンで病院に来て、私の息子を見て「ブサイクだね〜」と言い、勝手に写真を撮って帰っていきました。
ほかにも色々エピソードはありますが、、こんなに嬉しくない妊娠報告は初めてで、お祝いしなきゃと思う反面、なんでこの人に赤ちゃんきちゃったんだろう...と思ってしまいます。どう頑張っても自分の中で良い方向に持っていけません。どうしたらいいのでしょうか。

コメント

ままり

それは友達なんですか?(^_^;)…
友達の妊娠喜べないなんて。
わたしなら連絡とりません。
おめでとうだけで特にお祝いもしません。

  • ぴ


    回答ありがとうございます。
    なんと括っていいかわからず、、もう同僚ではないし、ご飯に行くこともあるし、友人かな、、くらいの気持ちでした💧

    • 7月30日
久しぶりの赤ちゃん可愛い

嫌な友人ですね。。。
妊娠出産して羨ましかったんだと思います。
そんな人とはもう関わらないように
したらどうですか??
わたしだったら関わらないし
お祝いもしないですね…

  • ぴ


    回答ありがとうございます。
    関わらないようにしたいのですが、今でもよく職場に来るのでなかなか関係を絶てずにいました😭

    • 7月30日
ぱぴこん

おめでとうだけ一言いって
距離置かれていったらどうでしょうか?

  • ぴ


    回答ありがとうございます。
    必要以上に関わらないようにしたいとおもいますᐠ( ᐪᐤᐪ )ᐟ

    • 7月30日
xxio

おめでとうと言ってお祝い渡しません。
勝手に写真とることが一番許せないですね。
祝う必要ないですよ!
ブサイク何て言っていいのは母親だけです。
気が収まらないのであれば同じことをしてあげましょう。

  • ぴ


    回答ありがとうございます。
    わたしもお祝い頂いてないので、渡すつもりもありませんᐠ( ᐪᐤᐪ )ᐟ
    ほんとに同じことをしたい勢いですが、それでも腹が立ちそうなのでもう必要以上に関わらないようにしたいとおもいます😨

    • 7月30日
にゃんこ大戦争

無理にお祝いしなきゃと思わなくていいと、私は思います。
親友と言えるぐらいの仲良しの友達でも、例えば自分が不妊治療中に相手がアッサリ妊娠したら、どう頑張ってもモヤモヤしちゃいますよね…
妊娠出産ってすごくデリケートな出来事なので。
自分のメンタル最優先ですよ。
だからみんな、出産後の義両親の対応に嫌な思いして義両親大嫌いになる人多いじゃないですか?😅
それと同じですよ。
一応友達だったとはいえ、嫌な思いさせられた人の妊娠を喜ぶなんて、私は無理ですね〜。
心の狭い嫌な奴で構いません(笑)

  • ぴ


    回答ありがとうございます。読んでいて心が楽になりました😭
    やはりデリケートな問題ですよね…妊娠出産経ても変わらず仲良くできる友人だけ大事にしていこうとおもいます!

    • 7月30日
えりな

私ならおめでとうも言わずスルーします!
そんなの友達じゃないですよ。

  • ぴ


    回答ありがとうございます。
    朝起きたら、検査薬陽性の写メと共に「これからもよろしく♡」と個人LINEが来ていて一気に具合わるくなり、よかったねとしか言えませんでしたᐠ( ᐪᐤᐪ )ᐟ
    あちらも私のこと友達と思ってないからそういう態度だったんですかね。。

    • 7月30日
はじめてのママリ

それは友達ではなく仕事の同僚…知人でいいんじゃないでしょうか?

自分の中で良い方向に持っていけないと言うことは、もう答えは出てるんじゃないですか…ね?

お互い子供がいるようになったらこれから育児についても色々言われると思います。
出産祝いをもらってあるなら、お祝いをあげるかあげないで関わらないかです。
一番はお祝いをあげてほとんど付き合わない方法が良いと思いますが、人間中々そんな器用にはできないかなぁと私は思います。

  • ぴ


    回答ありがとうございます。
    出産祝いは、あげるあげると言われすでに9ヶ月経ってるのでもう期待してないです😂(笑)わたしも渡すつもりありませんᐠ( ᐪᐤᐪ )ᐟ
    必要以上に関わらないようにしたいとおもいます💧

    • 7月30日
Lovely

私なら縁切ります。
そんな人を友達とも呼びたくないです
それに、お祝いはしなくていいと思います。

  • ぴ


    回答ありがとうございます。
    ほんとに思い返すだけで嫌な気持ちになりますᐠ( ᐪᐤᐪ )ᐟ
    まだ おめでとうすら言えてないのでこのままフェードアウトしていきたいとおもいます。。

    • 7月30日
みは

妊娠中の事は経験しないとわからなかったりするので、多めに見るとして…。
ぶさいくだねーは絶対ないと思います!
私なら縁切りますね💦

  • ぴ


    回答ありがとうございます。
    たしかに経験しないと分からないですよね💧経験したらなおさら「私はこんなに辛いことに耐えてるのに」みたいなことを言っていて腹が立ちます。。
    ブサイクは思ってても普通言わないですよね…そのときからうちの子は他人から見たらブサイクなんだと未だに悲しいです。

    • 7月30日
deleted user

妊娠したことない人は、妊娠した人の気持ちは分からないものだと思います((・・*)!
その人を本当に友達だと思うなら、そのモラルを疑うあたりも彼女の個性だと受け止めるべきだと思いますよ.*・゚
妊娠はどんな人でも素晴らしい出来事だと思うし、妊娠や出産をきっかけに成長させてもらう部分たーくさんありますから(人 •͈ᴗ•͈)
私だったら彼女の今後の変化を楽しみにするかもしれないですね!友達なら.*・゚

  • ぴ


    回答ありがとうございます。
    妊娠してすこしはほかの方の気持ちもわかってあげられるといいのですが、自分に甘く他人に厳しいタイプの子なのでどうでしょう。
    とくに友達でいたいとも思わないのでこれを機に最低限のお付き合いのみにしようと思います。
    とても素敵なコメントありがとうございます(笑)

    • 7月30日
ぽよ

それ友人と思わなくて良くないですか?
おめでとうも言わなくて良いし、無視でいいです。
それで文句言ってくるようなら、何をもって祝ってもらうつもりでいるのか聞いてやってください。

  • ぴ


    回答ありがとうございます。
    まだおめでとうすら言っていませんがこのままフェードアウトしたいと思います...(笑)
    文句言われそうですが知ったこっちゃないですよね!

    • 7月30日
みみ

私もちょっと無理ですね…お祝いを貰ってないのならおめでとうの連絡だけしてあとは適当に理由つけて会いには行かないですね。