※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
うさぎの子
子育て・グッズ

まだ生まれたばっかの赤ちゃんがいます。旦那と離婚するタイミングは、子供が何歳になってからがいいのでしょうか

まだ生まれたばっかの赤ちゃんがいます。
旦那と離婚するタイミングは、子供が何歳になってからがいいのでしょうか

コメント

ゆうり

今じゃないですかね?記憶が無いうちに。

はるにゃん

私も最近、離婚しましたが
子供が小さいうちの方が
いいと思います。。
大きくなって物心ついてるときに
居なくなると余計にダメージ
与えてしまう気がします(ノω・`)
それなら最初から
居ないって方がいいかなと。

deleted user

本当に離婚したいのであれば子供が小さいうちがいいと思いますが…何故産んでしまったんですか?
子供が可哀想です😢

3JSB

子供が何もわからない今がいいかな〜、、と思います。今シングルになったら大変かもしれないですけど、子供の為を思ったら今ですね、、☝🏻️産まれてきた子供に罪はないし、可愛い子供の為にお母さん頑張ってくださいね🙆🏻!

mk

ぶたうさぎさんが
金銭面的に大丈夫であれば
早めの方がいいですよ!
私も最近離婚しました!
別居し始めたのは
生後1ヶ月からです!

子どもが可哀想と言ってる方も
いらっしゃいますが
いない方がいい父親だっています。
結婚した当初は離婚するだなんて
思ってなかったです。

見抜けなかったのが情けないですが
過去は変えられませんし
私は離婚して毎日色んな
不安を抱えてた頃より
今のほうが幸せなのでよかったです。

それぞれいろんな家庭の事情が
あるので気にしなくていいですよ。

大変な時期ですが、
頑張ってください!

  • チョコフレーク

    チョコフレーク

    もちろんいないほうがいい旦那もいます。でも、子供にとっての実の父は一人しかいないのは事実ですからね。

    • 7月30日
  • mk

    mk

    当事者じゃないと理解できないかと
    思いますが、
    実の親が親として機能しなければ
    他人と同じです。

    むしろ我慢して一緒にいて
    虐待して子ども
    殺されたりするよりかは
    いいかと思います。

    • 7月30日
  • チョコフレーク

    チョコフレーク

    理解できますよ。子供を愛せない父親がいるのは事実ですし、虐待が多いのも事実ですから。離婚に反対しているわけではありません。理由が分からないので!!

    • 7月30日
  • チョコフレーク

    チョコフレーク

    子供が何歳になってからがいいと思いますか?という質問なので急いでる様子ではなさそうなので暴力などではないかと受けとりました。

    • 7月30日
ジュー

早い内だと思いますよ。
子供を取られたくなければ。
子供が幼ければ母親が有利ですが
2歳過ぎると母親の権利が薄らぐものだと
実感しています。
一歳九ヶ月で夫に子供の連れ去りをされそうになり
玄関先で子供の奪いあいになり阻止できましたが、警察で子供の前で喧嘩を見せた
子供への精神的心理的虐待として児童相談所へ子供は連れていかれました。
今離ればなれになって一年以上経ちます。結果が出るまで数年かかりそうです。
子供は3歳になりました。
調停を経て裁判で親権争いをしています。
お父さんお母さんが揉めているところには返せないと……
はじめて子供との面会ができたのは2ヶ月半後です。
数年後には単独親権から共同親権になるそうなので
早めの方がいいと思いますよ。

YY

もう離婚を決めてるなら、1歳になる前がいいですよ。1歳越えると子供は結構覚えてます。父親について説明するのしんどいですよ(^_^;)

ひま🌼

子供が可哀想と言う方もいらっしゃいますが、幸せのかたちって人によって違うと思います。
確かに例えどんなにひどい父親でも赤ちゃんにとって実のお父さんは世界で1人ですよね…。
物心がついた時に悲しい思いもしてしまうかもしれません。
でも幸せに暮らしている子もたっくさんいると思います。
両親がいてもまともに愛情を受けることが出来なかった幼い子達の悲しいニュースがたくさんありますし、両親が揃っていることだけが幸せとは限らないと思います。
いろんな意見があると思いますし、もし離婚されたとして、今後ぶたうさぎさんとお子さんにとって辛い事や苦しい事もあるかもしれませんが、ぶたうさぎさんがお子さんを精一杯愛してあげれば絶対に素敵な未来が待っていると思います。
質問の答えになっていなくてすみません。
応援しています✨

こま

ちゃんと愛せない人いますからね…恋愛、結婚をはき違えてるような。
たった一人幸せにできない男は駄目です。