
出産後、子育て中でストレスを感じる。働きたいが保育料や病気リスクが不安。アドバイスを求めています。
出産後、仕事を退職しました!
一歳すぎの子供といるのは、とても幸せを感じますが、時々疲れてしまい働きに出たいなぁーと思ったりしてしまいます。
平日は特に一日中家にいることもあり、ストレスがたまってるんじゃないかな?と不安になります。
息子もお友達ができたり、集団生活になれるのも早い方がいいのかな?とおもったりします(^_^)
でも保育園預けるのは、保育料結構かかるみたいですし、パートに出たくらいでは、パート代がほぼ飛んでいくのかな?と思い、
それなら正社員の方が良いのかな?とか思ったりします。
ただ、今から職探さないといけないし、子供も保育園に行くと病気をもらったりして、最初は新しい職場に迷惑をかけてしまうのではないか?と踏ん切りがつかずにいます。
同じような境遇の方で、お勤めになられた方、断念された方おられましたら、アドバイスいただけると有難いです!
- なな♡(7歳)
コメント

ぽむ
私もいつもななさんと同じような堂々巡りを繰り返しています。。
色々と考えた上で、1番現実的なのは、ほとんど保育料で消える覚悟で、パートに出ることですよね、、。

あいう
まさに同じ感じで断念しました。
うちは実家、義実家まで12時間かかるので熱がでたら私が仕事休まなくてはならないので。
本当は預けるつもりで保育士パートも採用していただいて保育園も決まってたのですが。
やっぱ、保育士は休めないので
-
なな♡
そうなんですねぇ😭
せっかく決まられたのに残念ですね💦
私も実家まで少し距離がありまして、、、夫婦でどうにかするといってもやっぱり女が動かないといけないですもんね😭
保育園はすぐに決まられたんですか?る- 7月30日
-
あいう
保育士は優先順位が高くて…
私が保育士として働くことで、1.2歳クラスだと6人も新しい子どもを受け入れられることになるので…市としても保育士さんには働いて欲しいみたいです。
1歳1ヶ月だと0歳児クラスなので入りやすいってのもあります笑笑
実家離れてると悩みますよね( Ĭ ^ Ĭ )女がなんとかって言われても毎度毎度だといい顔されないですし、新しいとこだと尚更立場弱くなりますよね( Ĭ ^ Ĭ )- 7月30日
-
なな♡
保育士さんは優先順位高いのですね(^^)すごい羨ましいです!
6人も受け入れられるなんて👏きっと色々知識もおありまでしょうし羨ましい限りです!最近息子の自我が強くなってきて、まいってきてしまいました😭
少し昼間離れるとお互い気分転換になるのかな?とかおもうのですが、いざ働き出すと寂しくなるんですかね💦
本当に新しいところだと急なお休みや早帰りなんていい出しにくいですし、母って大変なんですね💦- 7月30日
-
あいう
なんか、さっきもママリで別の方の投稿で娘さんが保育園に行きだして病気で仕事やすんでたらクビになったっていうのをみて…やっぱそうだよな…って思ってしまいました( Ĭ ^ Ĭ )
母って本当に大変ですよね( Ĭ ^ Ĭ )
ゆっくりカフェでお茶したり、ゆっくりご飯食べたいです( Ĭ ^ Ĭ )
わかります( Ĭ ^ Ĭ )同じ月齢ですね💕うちも自我強いです( Ĭ ^ Ĭ )離乳食も食べたくないものは口もあけなかったり、二口でご馳走さまもあります( Ĭ ^ Ĭ )- 7月30日
-
なな♡
えーひどい😭😭
クビになっちゃうこともあるんですね💦少し考慮して欲しいですね💦
子供がいて働くのって本当大変だし勇気と気合が入りますね!!
本当ゆっくりご飯食べたいですよね😭この1年間流し込むって感じで、味わってたべれないです(>_<)
カフェいってもご機嫌悪いとすぐ退散、、、自販機でよかった、、後悔(;_;)ってなる時あります(>_<)
わかります!!!
自我が芽生えるとこんなに思い通りにならないんですね💦
ちょうど夜ご飯の山芋が嫌だったみたいで、だいぶぐずられてました😭
イヤイヤ期かとヒヤヒヤします(;_;)- 7月30日

akk
少し状況は違いますが、転勤先で新たに仕事(6h×週5)始めました。その地は4h×週4以上の勤務が最低条件でしたので。
子供は1歳クラスから入園です。
たしかに保育料で半分以上飛んでいきましたが、知り合いもいない土地で母子2人で毎日過ごすより子供はお友達のいる環境でよかったと思っています。
また、私も仕事とはいえ1人になる時間もでき心に余裕も生まれました。扶養から外れたので(もらえると信じて)年金にも反映されますし友人もできいいことづくしでしたよ✨
お金は飛んで行きますが、母子ともに得るものはそれ以上だったと思ってます。
ご参考までに☺️
-
なな♡
返事が遅くなり申し訳ありません(>_<)
とてもいいアドバイスありがとうございます!
今住んでる地域に私も息子も友達がいないので、一歩踏み出すのもお互いのためになるのであれば、少々の事は我慢できそうな気がしてきました^ ^❤️- 8月4日
-
akk
病児保育とかファミサポとか、色々登録して勉強にもなりました。
考え方にもよりますが、お金もゼロにならないし家に居るとできない事が色々できて本当に良かったです✨
今だから言えるのかもしれませんけど😅- 8月4日

ママ
私は1歳どころか3ヶ月でしんどくなって保育園探し始めました😅
求職中での申請だったので、実際保育園に入れたのは9ヶ月の時です。
パートです。
うちの地域は安い+夫の給料も別に高くない ので保育料は1万しません💓
扶養内でもだいぶプラスになります。
-
なな♡
返事が遅くなり申し訳ありません(>_<)
とてもいい地域にお住まいなんですねぇーー!!
羨ましいです😭❤️保育料一万だったら私もすぐ入れてたと思います👏
羨ましい限りです❤️- 8月4日
なな♡
共感してもらえて嬉しいです😆
パートが1番融通きいてもらえそうですよね💦
でもどうせなら保証のある正社員がいいなぁとか思っちゃいます。
困りましたよねホント😭
なな♡
えーーひどい😭😭
クビになっちゃうこともあるんですね(;_;)少し考慮して欲しいですね。
子供がいて働くのって本当に大変なことなんですね💦
本当ゆっくりご飯食べたいですよね😭1年間流し込むって感じで、味わって食べらないですよねー(>_<)
カフェいってもご機嫌斜めだと、すぐ退散で自販機でよかったのに、、、って後悔します(>_<)
わかります!!
自我が芽生えるとこんなに思い通りにいかなくなるんですね😭ちょうど夜ご飯の時山芋が嫌だったみたいで、だいぶぐずられました😭イヤイヤ期かとヒヤヒヤします(;_;)
なな♡
↑間違えて投稿してしまいました😭すみません(;_;)