
主人が建築業の自営業、私は会社員。産休育休制度あり。自営業の妻の得るべき働き方は?家計の余裕なく、税金や働き方に悩む。助言を。
旦那さんが自営業をされて居る方、教えてください!
現在、主人は建築業で個人事業をしています。
私は結婚前から勤めて居る会社で、会社員をしてます。
妊娠超初期に出血があり医師から安静にとのことで、6月末から8月いっぱいまで欠勤扱いで傷病手当をもらう予定です。
体力を使う仕事ですし色々考えて退職しようかと思っているのですが産休、育休制度があるため会社からは辞めずに復帰して欲しいと言って下さいました。
ただ、旦那さんが自営をしている場合、妻はどういった形での勤務が1番、得(いやらしい話ですが…)なのでしょうか?例えば、専従者控除を活用してパートには出ない。それともガッツリ働く…など。
主人の収入も波があるため、何かあった時に備えたいし、これから子供が産まれてきたら別で貯金もしたいのですが主人だけでは出来るほど家計に余裕はありません。そのため、働ける時期になれば働くつもりなのですが、税金のことなどもあり得な働き方はどれなのか分からなくなってしまい相談させていただきました。
長くなってしまいましたがアドバイスお願い致します。
- h.h(6歳)
コメント

退会ユーザー
我が家も主人が会社経営をしています。
出勤して働いていることが条件になりますが、扶養を外れ、私も会社役員として手当をもらっています。
主人が私と結婚前に一人で貰っていた額を、主人と私に振り分ける形です☺️
税理士さんと相談して我が家はその形がベストでした!

まむ
私は税理士事務所勤務なので、自営ではないですが失礼致します。
個人事業とのことなので、課税額によっては、法人成りした方が節税があります。法人成りすれば消費税の免税期間も出来ますし。ただ、法人だと、個人事業では経費として認められないものが経費として計上できる代わりに、法人税を納めることになります。法人税率が下がっているとはいえ、それなりの負担額なので一度、税理士事務所なりでシミュレーションしてもらうといいと思います。
私としては、奥さまががっつり働くのが家計としてはキャッシュは増えると思います。保育料とかは上がりますが、それでも手元に残るキャッシュは増えてるはずですよ。一馬力より二馬力のほうが安定しますし、安心かなぁと。あとはご夫婦の働き方の考え方次第かと。
-
h.h
法人にしようかという話も出ているのですが、そうなると従業員の保険天引きなど…色々と今のままが良いという従業員の意見もあったり💦 迷っているところではあります。
そうですよね、確かに二馬力の方が安定はありそうですね!
アドバイスありがとうございます😊- 7月30日

あんぱんまん
私だったら、そのまま働き続けます。
外から安定した収入があるといいなーとおもいますよ(^^)
産休、育休あるならなおさらです!
自営なら、旦那さんの保険を会社で入ったり、車を会社でリースしたりと収入にしなくても使い道は沢山ありますよ(^^)
働きたくないなら、会社に家族役員として入って、ある程度もらうのが得ですが、家系のお金を考えると働いた方が税金は多いけど、収入もおおいかもですね🤔
-
h.h
確かに外からの収入があれば安心は安心なのですが、税金の金額が毎回すごく高くて何の為に主人は働いてるのやら…と悲しくなってしまうほどです。私が働くとなると保育所などにも入れなければいけないし、妻が稼ぎすぎると毎月のお金も高くなるよーと前に言われたことがあります。そんなことも聞いたりして、税金を抑える方法や生活費のこと…私には難しいです笑
でも、産休、育休があるうちはとりあえず辞めずに頑張ろうかなと思えました☺️ありがとうございます😊- 7月30日
h.h
なるほど、振り分けるのですね!
ただ、うちは主人が無趣味で生活費や経費しか使うことがないということもあり給料制にしてなかったので、その辺から色々決めた方が良さそうですね💦
ありがとうございます😊