※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ぽぽママ
子育て・グッズ

大阪、大東市に住んでいる女性が、保育園に通う準備として布おむつの購入について相談しています。

大阪、大東市に住んでるんですが周りの保育園が布おむつみたいで☆一応、9月から保育園に通えたらなと思い申請はしてるのですが、もし通えるようになったら準備もしておきたいのですが布おむつは購入となるのでしょうか??
『あすなろ保育園』『新町保育園』『泉保育園』に詳しい方が居たら教えて頂きたいです☆

コメント

むぅぅう*6児まま

保育園のことではないですが、上の子達が行ってた保育園では、布おむつは各自で用意、毎日持っていって、使ったのは持ってかえって、でしたよ😆

  • ぽぽママ

    ぽぽママ

    ☆むぅぅう*5児ままさん☆

    そんなんですね!
    意味で紙おむつやったんで審査が通るまでに布おむつのリサーチしとかなくては( ˊ̱˂˃ˋ̱ )

    • 7月29日
TAKAKASO

あすなろも布オムツですよー
一時預かりと病児保育が紙パンツです。
各自で購入します!
布オムツ10枚、カバー5枚をストックするので最低でも20枚あった方がいいと思いますよ!

  • ぽぽママ

    ぽぽママ

    ☆TAKAKASOさん☆

    そうなんですねっ(´◉ω◉` )
    やっぱり住道駅付近の保育園は布オムツなんですねぇ〜❢
    オムツ等の枚数まで教えて頂き、参考になります(✪▽✪) ありがとうございます❢

    • 8月3日
  • TAKAKASO

    TAKAKASO

    グッドアンサーありがとうございます^ ^

    • 8月3日
まきそら

今月から大東市の別の保育園に行ってます♪

布おむつを各自用意して、使った物を毎日持ち帰る感じです!

  • ぽぽママ

    ぽぽママ

    ☆まきそらさん☆

    レンタルがあるのかな?とも思ったんですが、やっぱり各自用意するんですね(´°ω°`) 用意しとかなくちゃ〜

    • 7月29日
みぃ

あすなろ保育園だけ紙パンツですよ(☆∀☆)
大東市はあすなろ以外は布パンツですね( ー`дー´)キリッ
皆様で言っている通り、各自で購入、毎日持ち帰りですよ(☆∀☆)

  • ぽぽママ

    ぽぽママ

    ☆みぃさん☆

    あすなろは紙パンツなんですね❢
    まぁ、人気の園なんで入れるかどうかですけど(›´-`‹ )
    毎日持って帰って洗濯しまぁ〜す(꒦ິ⌑꒦ີ)

    • 7月30日