上の子に寂しい思いさせてしまい、イライラしてしまう。時間が足りなくて申し訳ない気持ち。でも子供は笑顔で話しかけてくれる。
産んで一週間たったけど、
上の子にはほんとな寂しい思いさせちゃってるなって思う。母乳あげてる時とかにイラってしちゃって言葉であたっちゃうし。それで泣くのも当たり前だよね。それなのにもっとイライラしちゃって。母乳あげても家事とかやること多すぎて全然遊んであげられないし…
なんだか時間すぎるの早いし…
なんもかまってあげられなくてごめんなさい。
まましっかくです。
後々後悔するんだよね。あんときあんなふうに言わなければよかったってね。やることやったあと遊べたよね。とか。。。
ごめんなさい。ほんとにまま失格。
それなのに子供は笑顔で話しかけてくれて。
申し訳ない気持ちでいっぱいです。
- あい。(7歳, 9歳)
コメント
みーさん
出産おつかれさまです、そしておめでとうございます✨
私も二人目産まれてから上の子にイライラすることが増えて、自己嫌悪の日々ですが、できるときに絵本を読んであげたり抱っこしてあげたり、愛情表現するようにしてます。できない時もありますが💦
時には怒っちゃっても、そのあとでフォローがんばりましょう。それから自分のことも甘やかしてストレスためずにいきたいですね。甘い物食べたり、ゆっくりお茶したりして、なるべくゆったり、、なるべく笑顔で😄いられますように✨
n❤︎
みんなそうだと思いますよ( ˙ᵕ˙ )
なかなかまだまだ小さい子供を持って、2人面倒みるのは、大人1人では、難しいです。
うちも、下の子の面倒を見ようとすると、上の子が構って構ってになって、泣き出したりします。
もうダブルで泣かれると、なんと言うか、無になってしまう時が多々あります。
感情的になる時もあります。
寝不足に、疲れ、体力が持ちません。
泣きたくなる時もあります。
実際泣きました。
そしたら、上の子が、そっとティッシュを持って、(๑´•ω•)۶”ヨシヨシと…
息子に抱きしめられながら、また泣きました。
親で居る事を最優先しなければと思って居ましたが、いっぱいいっぱいになります。
でも、子供は成長します。
ダメなお母さんを見ることも、子供の成長です。
私は、今は、上の子に甘える時間も作ってます。
寝る時は、逆にお腹の上で寝ていいよ〜って仕草をします。
頭を置くと、(๑´•ω•)۶”ヨシヨシ、トントンって…w
どっちが寝かされてるかわかりませんw
辛くなったら、抱きしめて〜と腕を広げれば、抱きしめてくれます。
まだ言葉は上手く話せませんが、子供は、理解しようとしてくれてるんでしょうね。
だから、子供の前では正直に居ようと思ってます。
だんだんと、頼りになるお兄ちゃんになって行ってくれますよ。
自分が笑える時に、思いっきり子供と笑う事を忘れないで下さい。
自分も子供になったつもりで、戯れて下さい。
そうやって、子供を思って悩める自体、立派なお母さんです。
-
あい。
コメントありがとうございます☺️
素直に頑張ってみます!😢- 7月28日
ちー
わかります。すごくわかります。
まってねー。が多くなってすごく寂しい顔をさせてしまっています。
なけますよね。
-
あい。
コメントありがとうございます☺️
ほんとに後々になって…
なんだか申し訳なくなって泣いちゃいます😢- 7月28日
まこまこまこ
少し落ち着いたら、笑顔でギューってしてあげてください。
そして、大好きだよって言ってあげてくださいね🎵
-
あい。
コメントありがとうございます☺️
明日から愛情表現また頑張ります😢- 7月28日
ゆっちゃん
分かります分かります分かります。
上の子優先させた方がいい。ってよく聞きますけど、分かってても出来ないことありますよね。
やっぱり下の子がまだ首すわったりするまではすごく手がかかりますし、産後の身体はダルいし、寝不足になるし、イライラしちゃうし。
2人育児だけでも必死なのに、プラス家事。
むりむりむりー!ですよ。
上の子もこの時期のことあまり覚えてないでしょうから、気にし過ぎず、手を抜けるところは手を抜いて、一緒にがんばりましょ。
-
あい。
コメントありがとうございます☺️
そうなんですよ…
がんばりましょ!!- 7月28日
あい。
ありがとうございます☺️
頑張ります😢