※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
新ママ
家族・旦那

旦那と子育ての意見が合いません。今までほとんど喧嘩はした事なかった…

旦那と子育ての意見が合いません。
今までほとんど喧嘩はした事なかったのですが、出産してからというもの喧嘩が耐えません。
日中子供と2人でいる時は私がご飯を食べている時はベビーベッドに寝かせて泣いても泣かせっぱなしにしてます。たかが5分、10分です。
それを旦那は泣いているのに可哀想だ、
子供を最優先して泣き止ませてからご飯を食べろ、
と言います。
当たり前の事ですが、出産してからは自分の事は後回しにしているつもりです。
でも旦那からしたら泣いている子供を放置してご飯を食べる私が許せないと。
最近は旦那が休みの日が苦痛になってきました。
これからもっといろんな悩みや問題が出てくるのに、こんな些細な事で喧嘩していてはいつか夫婦関係も終わるのでは…と考えてしまいました。
皆さんは子育てで意見が合わなかったり、喧嘩した時はどう解決してますか??

コメント

ママリ🔰

旦那さんが泣き止ませればよいのではないでしょうか😰?

  • 新ママ

    新ママ

    私と子供が2人でいる時は、私に子供をあやせ、と言います。
    夜は旦那が構いながら食べたり交互に食べたりするので、俺は子供を泣きっぱなしにせずに食べてるからお前もそうしろ!と言います。

    • 7月28日
  • ママリ🔰

    ママリ🔰

    旦那さんがお休みの日は日中でも交互にあやして、いない日は新ママさんのやりたいようにやってはいかがでしょうか?
    で、やってるよー大変だよーと言っておけば満足するのではないでしょうか?

    • 7月28日
  • 新ママ

    新ママ

    もし休みの日にお願いしたら、普段通りにあやしながら食べたら?ってなるかな…と思って💦
    平日は今まで通りのんびりやりたいと思います。

    • 7月28日
  • ママリ🔰

    ママリ🔰

    なるほど〜〜😰
    普段大変だから今日はお願い💓って頼んでみるとか、、、
    とりあえずいない時は気にせずマイペースに過ごされるのが良いのではと思います😊

    • 7月28日
エイヤ

どちらかというと私の方針で育児させてもらってますがその場合は旦那さんが子供あやしてご飯食べてってすればいい話じゃないですか?
自分がしないなら押し付けるなと思いますけどね。

  • 新ママ

    新ママ

    夜は旦那が子供を構いながら食べたりするので
    日中2人の時はお前も構いながら食べろ、と言います。

    • 7月28日
だま

なんで旦那さんがあやしてくれないのですか?

  • 新ママ

    新ママ

    夜は旦那があやしながら食べる事があるので、日中2人の時はお前もそうしろ、と言います。

    • 7月28日
deleted user

気になるならあなたがあやせば?と言えばいいと思います(*´꒳`*)
うちは基本的に育児に関しては私のやり方に言葉だけでケチをつけない。どうしても気になるなら自分が動く。を徹底してくれてます❣️
まだそこまで子育てに関するすれ違いはありませんが🤤

  • 新ママ

    新ママ

    夜は旦那が構いながら食べたりするので日中2人の時はお前もそうしろ、と言います。
    すれ違いないの羨ましいです。

    • 7月28日
ままり

旦那さんが
泣き止ませれば
良いのでは?と
思ってしまいました💦

泣かせると肺が強くなると
言ってみては
どうですか?

  • 新ママ

    新ママ

    夜は旦那が構いながら食べたりするので日中2人の時はお前もそうしろ、と言います。
    旦那の性格上、肺が強くなると言うとますます喧嘩になると思います💦

    • 7月28日
  • ままり

    ままり

    そうなんですね😭

    そしたら
    旦那さんの前だけ
    そんな泣いたら構うって
    感じでいいんじゃないでしょうか?😊

    日中泣いたら抱っこって
    やっていたら
    家のことなんて
    全然できないし
    新ママさんが
    ストレスになってしまいますよ😥

    同じ2ヶ月の女の子
    育てていますが
    お子様によるかもしれないですが
    うちは泣いても
    すぐ抱っこしないです😆

    ちょっと待っててね~と
    言ってご飯作ったりしてます😂

    なので泣き疲れて
    寝ちゃう時もありました🙋

    最近は泣いてすぐ抱っこしないせいか
    あんまり無駄泣きしなくなりましたよ😊

    • 7月28日
  • 新ママ

    新ママ

    旦那の前だけ完璧に見えるようにやっとけばいいですよね(笑)
    100%の力でやってたら鬱になりそうです…

    私も泣かせてしまった後は
    ごめんね💦と声かけするようにはしてるのですが、、
    あんまり構いすぎも良くないって言いますし、旦那がいない時はのんびりやりたいと思います!

    • 7月28日
  • ままり

    ままり

    そのほうがいいですよ😊

    旦那さんの
    前だけ泣いたら抱っこで😌

    泣いても抱っこしてくれないって分かると
    無駄泣きも減るかも
    しれないですよ🎶

    お互い頑張りましょうね❤️

    • 7月28日
ゆう

泣いてたら気になって
泣き止ませに入りますが、、
旦那いるときは
今後に食べますよ笑

旦那が泣き止ませたらいいのでは?
と、↑ママさんと同じに思います😹

  • 新ママ

    新ママ

    夜は交互に食べたりしますし、旦那が構いながら食べたりします。
    なので日中2人の時も同じようにしろ、と言います。

    • 7月28日
  • ゆう

    ゆう

    してるよ?って言えばいいかと
    (๑╹ω╹๑ )
    言わなきゃわからへんし、
    軽く流すのがいいと😂
    そんなん言われたら

    うち働くでお前専業主夫やれ

    って言いますね😹

    • 7月28日
  • 新ママ

    新ママ

    私は軽く流す事が苦手なのもあって喧嘩になりやすいのかもしれません。
    旦那は働く事が1番嫌いなので主夫やれって言ったら即答でやる!と言うと思います(笑)

    • 7月28日
なぎ

そんなこと言ってたらずっと食べられませんよね!
そんなに気になるならご主人が抱っこしてくれたらいいのに。

私もずーっと子供優先で
お昼ご飯が夕方になったり
ラーメンは伸びきってぬるいし
って言う生活続けてましたが

新ママさんは間違ってないと思います!!ちょっとくらい泣かせててもぜーんぜん大丈夫です!

  • 新ママ

    新ママ

    夜は旦那があやしながら食べたりするので日中2人の時も同じようにしろ、と。
    子育てだけでもストレス溜まるのに旦那のストレスもあって最悪です。

    土日は旦那の顔色をうかがいながらの子育てにして、平日はのんびりやりたいと思います!

    • 7月29日
いちごみるく

出産前は何でも話せてそこまで喧嘩する事なかったのに、産後はお互い噛み合わない感じで…
本当は旦那の事も好きなのにって。
私はネットでママへの励ましとか、それこそ、ほっておいてもいいみたいな記事を見せました!
こんな風に思ってたんだねって言ってくれました。
ママだってニコニコしたいし、そのためにもゆっくりごはん食べたり寝たりストレス発散しないとって思ってます!
パパに子供見てもらってる時にごはん食べたり。交代でできるといいですね!
絶対パパの方が子供と触れ合う時間少ないんだから。

泣き止まないのは気圧の関係だったりするみたいですよ!
今台風も来てますし、うちもなかなか泣き止まなくて…😓

  • 新ママ

    新ママ

    旦那の性格上、ほっておいても大丈夫という記事を見せても絶対に納得しないと思います…
    理解のある旦那さんで羨ましいです!

    私が笑顔でいなきゃいけないのに、最近イライラしてばっかりです…

    気圧が理由の時もあるんですね!
    初めて知りました!

    • 7月29日
やまは

一人目の時はお互いそんな感じで、泣かせっ放しにする事もあまりなかったけど、だんだんと少しくらい泣かせておいても大丈夫!と思えるようになっていきました。二人目できた今は私も旦那も泣いてても「ちょっと待っててね~」なんて言いながらご飯食べてますが、初めての育児の長男1年生は、「早く抱っこしてよ!」と言いながら抱っこしまくって、あやしまくって、泣いても泣いてもずっとそばで声をかけ続けています😂なんか初めての育児を思い出します💡
きっと旦那様もだんだんそう思ってくれるようになるんじゃないか?と思いますが…。
でもそういえば私の父親も、私の子が泣いていると、泣かせたままご飯は食べれない性分ですね😂💦

  • 新ママ

    新ママ

    旦那も慣れてくれればいいのですが…
    首が据われば抱っこ紐も使えるので文句言われるのもあと少しの間だと思って我慢します。

    • 7月29日
ストロベリー

えっそれ見てるのなら旦那さんが抱っこして泣き止ませてくれたら良いだけなのでは😭
旦那さんは1日中一緒にいないから分からないんですよ😣
ホント、家にずっといないのに、口出ししてくるなって言いたいですね😭

  • 新ママ

    新ママ

    夜は旦那が構いながらご飯食べたりするので、お前も同じようにしろと言われます。
    寝室は分けてあげてるのでもっと感謝してもらいたいものです。

    • 7月29日
おらふ

コメント読みました、旦那さんが居る時は旦那さんが面倒見てくれているのですね!

何故泣いているのか、一旦確認だけしてただのグズグズならご飯再開。
原因が(オムツ、ご飯)ある泣きなら対応後、食べ始める。とかじゃダメなんですかね?

もしくは、
うん。やってるよー!と言っておけばいいんですよ😈

  • 新ママ

    新ママ

    とにかく抱っこ抱っこで誰かが側にいないと寂しくて泣いてるような感じなんです。
    なので構わないと泣き続けます💦

    土日は我慢して平日は私のペースでのんびりやりたいと思います!

    • 7月29日
ハチ公

いやいや、24時間、四六時中ずーっとずーっと一緒にいて泣いたら抱っこしたりオムツ変えたり授乳したりしてるママ様、5分〜10分くらい放ってご飯くらい許されて当然ですよ!
旦那さんはそういう状況に居ないからそういう事が言えるんですよね!
確かに、自分に子供が居ない状況で他の人が同じ様に泣いてる子供を放ってご飯食べてたら、え!?泣いてるのに!?
って思っちゃうけど、
いざ子供産んで毎日毎日子育てしてたら5分くらいいいだろうがぁぁぁ!
飯かっ込む間くらい放っておいても平気だろぉぉぉぉ!
ってなりますよ!(笑)

  • 新ママ

    新ママ

    そうなんです!子育てなんて簡単だと思ってるんです。
    いざ子供産んで…からのコメントめっちゃ笑いました(笑)
    味わって食べてたら文句言われても仕方ないですが、飲むように食べてても泣かせっぱなしにしていたら腹が立つようです。

    • 7月29日