※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ぴ
子育て・グッズ

スイマーバを使っていると、あごが下がってしまい、浮き輪を口でパクパクしてしまう状態になります。成長してから再挑戦しても同じ状況で、空気を足しても解決せず、あごを乗せていても自分の意思で沈んでしまう気がします。解決方法や同じ経験をした方、アドバイスをお願いします。

スイマーバについてです。

首がだいぶ座ってきた頃にスイマーバを使い始め、
最初はうまく使えていたのですが
あごが下がってしまって、口で浮き輪をパクパクしている状態になってしまいます😓

もう少し成長してからまた使ってみようと思い、
最近また挑戦してるのですがやっぱり同じで🌀

空気を足してもダメで、ちゃんとあごを乗せてても
自分の意思で(?)ずぶっと沈んでる気もします😅

解決方法ご存知の方や、同じだよ!って方いらっしゃいますか?
せっかく頂いたスイマーバなので、上手に使いたいです😂

コメント

。

同じでしたー!
赤ちゃんぬごうとしますよねー。うちは6ヶ月で断念。安全第一がイイですー

  • ぴ

    事故が怖いので無理は出来ないですよね(><)
    同じ方いらっしゃって安心しました(^^)

    • 7月28日
🐿️

タイムリーです!
今日わたしも久しぶりにしたらあごが浮き輪に乗らずぱくぱく状態。。
正直怖いけどそれもそれで可愛かったりしました😅笑

でも空気入れ直してもその状態だし、確実に息子は大きくなっているはずなのに不思議ですよね!

わたしも解決法あれば知りたいです😭

  • ぴ

    たしかにパクパクしてるのも可愛いですよね😂😂
    月齢も同じなので、うちの子だけじゃなくて安心しました😅

    • 7月28日
マーちゃん

自分でもぐもぐしたくてやってるのかなーって感じでした😅
この前久々にそろそろ大丈夫かなと思って出したらまさかの装着前にギャン泣き😭
あの可愛い姿をもう一度見たかったです💦

  • ぴ

    普段から色んなものモグモグしてるんだから、お風呂のときは我慢してほしいです😂
    ギャン泣きは悲しいですね😭

    • 7月28日
ゆう

私も少し前までは、あぁ、もう使えないかなぁと思ってましたが、首につける角度?に気を配ったら、平気になりました。
私は、体育座りで子供を太ももに座らせて(対面)で、スイマーバをがっ!っと開いて、着けるのですが、つける際に、ガッツリ顎を乗せます。子供の顔がきちんと斜め上を向くようにします。で、バックルをつけたあと、耳を確認して、斜め45度くらいの顔の上げ方で乗っていたら、泳がせます。
浮き輪が壁にぶつかって、首の位置が移動しない限りは、落ちなくなりました。😄

ただ、よだれなどで、滑りやすくなったり、壁にぶつかったりすると、どうしてもずれるので、その都度抱っこで、直しています。

でも、一度あるかないかです。

  • ぴ

    装着の仕方まったく同じです!!
    腰座ってなくて1人で着けるとなると、そうなりますよね😂
    うちの子は前にガクッとなることが多いので、角度をキープするのが難しいんですがチャレンジしたいと思います🤔
    ありがとうございます💓

    • 7月28日
はーちゃんママ

同じです😭
調整できないし、怖くなってすぐ取っちゃいました😅
私も解決策知りたいです!😭

  • ぴ

    同じ方が結構いらっしゃって、スイマーバって難しいなって思いました😭😭
    プカプカ姿が見たいのに…怖いですよね😓

    • 7月28日
みみ

わわわー😳同じです‼︎
アゴが見えなくなります💦

なので、首のスイマーバはやめて、脇に挟むタイプのスイマーバ新たに購入しました💓
普通の浮き輪のような感じで使えるので、息子も楽しそうです👍

首のスイマーバは、メルカリで売っちゃいました😅

  • ぴ

    そうなんです!
    浮き輪の下から見えるアゴが日村さんみたいになってて…笑
    脇のスイマーバ検討してみます😂
    ありがとうございました💓

    • 7月28日