
義母が赤ちゃんにゆかりをあげたことに不満。ゆかりはいつから?お茶とジュースどちらがいい?
今日お昼前に息子と2人で
義実家に用事があり行きました。
息子の着替えを取りに一度車に戻り家の中に戻ると
義母が息子にゆかりが入ったご飯をあげていました。
今までゆかりをあげたことが無かったので
まだあげた事ないので用意してきた
ご飯あげてもいいですか?
と聞くとこの前離乳食作るの大変って言ってたから
気効かせてご飯あげてるつもりだしいつまでも
赤ちゃんにあげるようなご飯ばかりあげてるから
大変なんだよ、大人と同じものをあげればいい!
と言われました。
確かに大変とは言いましたがそれでも毎日作ってます。
息子の為にバランスを考えています。
時々楽したくてベビーフードに頼ることもあります。
ですがゆかりを沢山まぶしたご飯をあげるなら
一声かけてほしかったです。
まずゆかりは何歳ごろからあげていいのでしょうか?
そしてご飯の時はお茶と決めているんですが
ばあばと会った時くらいジュースあげてもいい!
と言われましたがご飯の時はお茶のほうが
いいですよね?
- mama(7歳)

みー
ゆかりはいまだにあげたことありません。笑
ジュースは、一度飲み出すとずっとご飯の時にジュースジュース言われますよ🙄
うちも、ばーばところ行けば、ジュースしか飲みません。。。

ふたば
ゆかりダメですよ笑笑笑笑
バァバ適当ですね😅
塩分量やばいです😥
普通のお米も一歳半ごろからが普通らしいですから、拒否した方が…
ジュースも食べムラと虫歯の原因ですから、できるなら上げない方が😥

みーちょ
うちも家では基本1日中飲み物はお茶か水です。
でもばぁばの家に行けばまずはジュースからです。笑
ジュースは確かに虫歯の原因や、もっと欲しがったりしますがジュースからも栄養取れれば良いかなぁ(^ω^)とか呑気に考えてました。笑
ビタミンCとか...

ショコラ
ゆかり、私が嫌いだからあげたことなかったです(笑)
お子さんが食べてくれるなら、おにぎりに少しまぶしたりしてあげるくらいなら大丈夫かな?と思いますよ!
ジュースは美味しいってお子さんが認識しちゃうと麦茶やお水飲まなくなっちゃうかもだから、もし飲ませるならお出かけの時とか特別な時にするのが良いかな!と思います。
ちなみに、うちの娘さんはジュース好きではないみたいで、ずっと麦茶です。
でも、食事の時は麦茶の方が良いと思いますよね♡

おるたな
毎日いろいろ調べたり考えながら、
誰よりもいちばん子育てを頑張っているママのやり方を尊重しないクソババァはデコピンですね(>_<)
(言葉が汚くてすみません。。)
どうか、自信を持って負けないでご自身のやり方でお子さんを守ってあげてください(*^^*)

とんきち
塩分量が心配ですね。
あと、ふりかけをかける習慣がつくと、おかずで白米を食べ進めるという習慣がつかず、塩分摂取量が増えます。
大人と同じ味のものは、子どもにはデメリットしかありません。
生活習慣病を招く恐れもあります。
なにより、ふだん気をつかって食事を作っているmamaさんの努力を無駄にされていると思います。
義実家に強く言えないのだろうとは思いますが、旦那さんからしっかり伝えてもらった方がいいですよ。
そうしないと見てないところで何を食べさせるか分かりません…
食は命に関わることなので、きちんと理解してほしいですね。

マーマ
ゆかりは塩分が多いので、心配ですが1才過ぎてたら大人のご飯のとりわけも出来る頃だと思うので、味の濃さには注意したいところかな…と。
ジュースは、そのこそのこでお茶のまなくなっちゃたりするこも居ますが、うちのこは、ジュース見せたら目を輝かせてちょうだいしますが、普段はお茶を小脇に抱えて飲んでます。
ご飯の時じゃなくて、おやつにあげてもらった方がいいかも知れないです。

はじめてのママリ🔰
1歳から入園し、あまりご飯の食べない子だったのでゆかりかけられてました🙄
保育園でゆかりを覚え、家でも催促されるようになりました😰
そして、義母…
大変=やりたくない、ご飯食べさせて
じゃないんですよね。
子供のこと考えるからこそ大変なんですよね。
私も1人目の時は義実家に嫌なこと言えませんでした…で、後からシクシク泣いてました。
今では2人も守らないといけないので、義父にも「そんなことするから嫌いなんだ!」と面と向かって言ってます🤣

アオ
断りもなく勝手なことしないで欲しいですね!
あなたの子育てじゃない!
全て責任取ってくれるのか!!って思っちゃいました。
責任ないんですよね。
昔と今は違うんだから!
コメント