
コメント

小鳥
気づいたらなくなってました!
スワドルミーおすすめです!くるんであげると安心するみたいですよ️💕

ママリ
上の子の時は全くなかったのですが
今回はすごく唸ってます💦
夜中とは決まっておらず基本昼も夜も唸ります…
答えになってませんが、私は気にせずそのままです💦
-
SAKANA
気にせず寝れるようになるといいのですが、初めての育児でなかなか敏感になってまして😭
- 7月27日

あり※
気がついたら無くなるパターンと、あとは慣れてくると寝れます😵1人目の時は過敏に反応してましたが2人目となるとそのままです
-
SAKANA
慣れて寝れるようになりたいです😭
- 7月27日

ままり
上の子も1ヶ月ころから唸って、2ヶ月頃なくなりました!
下の子は1ヶ月前から唸ってましたが、最近落ち着きました😊
お腹が張ってるとよく唸ってたので、うんち出ててもお腹張ってたら綿棒浣腸しておならを出してあげてました✨
-
SAKANA
もうすぐ2ヶ月なので無くなる事を期待します!
- 7月27日

るみ
娘も寝ながらよく唸ります。体をクネクネしたり、足を伸ばしながらなど。
私も、何かが悪いのか?治療が必要なのか?と、不安でしたが、1ヶ月検診で先生に聞いたら、この頃の赤ちゃんは、内臓などが動く時に一緒に動いてしまい、その勢いで赤ちゃんが音を発するのが唸りとして出てくるとの事です。月齢が上がり、臓器が発達するのと共に徐々に少なくなっていくらしいですよ。
なので、私は泣かない限りそのままにしてます。
-
SAKANA
そんな理由なんですね!教えてくれてありがとうございます😊
- 7月27日

しぃあ
同じ感じです!
唸ったり泣いたりしながら、手脚バタバタしてて、なんだか苦しんでるようにも見えます…
現在進行形なので、治る目処や対策は分からないですがf^_^;
今日、ベビークラスに行くので、聞いてこようと思います^^
-
SAKANA
まさに同じで、苦しんでるように見えます…
もし良ければ聞いた結果教えてください😭- 7月27日
-
しぃあ
はい^^
お昼からなので、夕方までにはお知らせ出来るかと思います^^- 7月27日
-
SAKANA
ありがとうございます😊
- 7月27日
-
しぃあ
聞いたんですが、よくある事だよ〜って、軽く流されてしまいました😅- 7月27日
-
SAKANA
やっぱりそうなんですね😭治まるのをお互い待ちましょう😭
わざわざありがとうございました😊- 7月27日

あゆこ
うちの子は昼も夜もよく唸ります
1ヶ月検診の時に先生に聞いてみたら、おっぱい飲んだ後唸るのは普通のことだから気にしなくていいよと言われました。
あと1、2ヶ月したら自然と唸らなくなるよーって言われました!
-
SAKANA
そうなんですね!後少しと思って乗り切ります★
- 7月27日

えり
ミルクの飲みすぎとかはないですか?
-
SAKANA
完ミで1回140なので飲み過ぎではないと思うのですが😭
- 7月27日

Lizzie
全く同じです!
2時くらいに授乳して、それから朝起きるまで、唸りと手足バタバタ、いきなりの大きい声があったかと思えば静かになったりを繰り返してます。
目はずっとつぶってます!私も気になってしまい寝不足です。
もう片方では旦那のいびきがグーグー。唸りといびきに挟まれて寝れません😂
-
SAKANA
同じく私も唸りとイビキに挟まれてます🤣
気にせず寝れるようになれればラクなんですが、なかなか寝れません😭- 7月27日

退会ユーザー
うちの子も同じ月齢で、新生児の頃からずっと唸っています。
病院や保健師さんに聞いても「よくあること、数ヶ月すれば治るよ」との回答でした。
私も声が気になって夜中全然寝られず疲労がたまって昼間の育児にも影響してつらかったです。
主人と相談して夜は少しだけ離れたところに寝かせて適度に見に行く&泣いたらすぐ行くという方法をとっています。そうしたら声が気にならなくなり少し寝れるようになりました!
旦那様が気にならないようでしたら、赤ちゃんと一緒に寝てもらって、泣いたらお世話に行くなどできるとラクになるかもしれません。
-
SAKANA
同じような方がいて安心します🤣 やっぱり成長と共に無くなるんですね。
うちは狭いので別のとこで寝ることが難しいので、頑張って乗り切ります😭- 7月27日
SAKANA
やっぱり気づくとなくなるんですね!スワドルミー気になってました!