
保育園で哺乳瓶が必要か相談中。息子はマグやストローマグ好きで、哺乳瓶を使うのに悩んでいる。保育園での影響も考慮したい。意見を求めています。
保育園で哺乳瓶を使うかどうかについてです。
フォローアップミルク、あまり好きじゃありません。
完母で、日中断乳中です。
離乳食はもりもり食べてます。
来月から保育園ですが、 先生から
「おっぱい代わりに哺乳瓶を。」と言われました。
保育園に少し慣れたころ断乳予定です。
マグが好きな息子、水分摂取はもっぱらストローマグです。
ストローで遊ぶのも好きで乳首で遊ぶみたいにして遊んでます。
今さら哺乳瓶を使うと、これからの断乳に影響がありそうで
あまり使いたくありません。
あまり使わないのに、わざわざ買うのも。。🤔
そろえることにはしたのですが、やはり預かり先がやりやすいのがいいとは思うので。
でも、先生が、保育園で息子に、
「ほら、ままのおっぱいだよ〜。」とかって、想像すると、、😕
離乳食食べてるし、ミルクも無理矢理あげてはいますが、
哺乳瓶、必要なのでしょうか。
見解ある方お願いします。
※断乳時期については回答無用です。
- TAKI(7歳)
コメント

ムーミン
コップで飲めるならコップで飲むので大丈夫ですとお伝えしてみては?

ジャンジャン🐻
保育園での水分摂取方法は、哺乳瓶以外にありますか❓🤔
保育園でストローマグが禁止とか。
-
TAKI
いぇ、なんでも🙆です✨
食事のときはコップみたいです笑
息子、水分飲みたくないときはストローマグでもべーって出すんで、それでこの子は飲めないと判断されないか心配です😥- 7月26日
-
ジャンジャン🐻
コップ飲みできるなら、それでいいと思いますけどねー😊
わたしはやっぱり1歳以降哺乳瓶使わせたくなくて、同じ10ヶ月のころは哺乳瓶卒業させちゃってました😅- 7月26日
-
TAKI
哺乳瓶卒業いいですね✨🍼
そうですよねー!!完母だから、哺乳瓶デビューなんです笑 だからモヤモヤ🤔早く預けるが故の問題だと思うと、私の負けな気がします笑。そういう問題じゃないかもですが笑 回答ありがとうございます😊- 7月26日

なち
保育士です^_^
保育園の先生にはお母さんの意思を伝えましたか??
無理に絶対飲ませます!持ってきてください!とはしないと思うので、育児方針を伝えてみるといいと思います^_^
ただ、保育時間にもよりますが、10時と3時のおやつも食べるので、安心感というより10ヶ月ではまだ食事だけでというのは内臓に負担があるかな…と思います。
まずはお母さんの方針で過ごさせてもらって様子を伝えてもらい、お子さん第一で決めていけばいいのではないでしょうか?
-
TAKI
私の意思は、はっきりとは伝えず、面談ではスルーしてました😥なんだか、言いにくくて(^_^;)
ミルクは飲んでもらって全然構わないんです!離乳食自体栄養偏ったりもするし、牛乳よりしっかり栄養とれるし✨
園長先生的には、やはりメンタルケア的な部分でお話しされてたように感じました。
でも、息子が保育園でぐずるとすれば、
おっぱいがほしいからではなく、ママがいなくて寂しいからだとは思うんです。
そのニュアンスの違いを先生方はどう考えるのでしょうか。。⁉️
哺乳瓶の方が飲みやすいから、やはりストローより、、ですか❓
何で飲んでも、飲みたくないときは飲まないと思うのは、母親だけでしょうか❓
ミルク=哺乳瓶ですか❓
正解はきっとやってみないとわからないと思いますが、直接は言いにくいので、お手紙とかで気持ち伝えてみたいと思います✨
❓のあたり、よかったら保育士さん的にどうなのか教えてほしいです💛- 7月26日
-
なち
返信遅くなってしまいました!💦
面談でスルーされてしまったのですね(*_*)
そこの園の考え方にもよるのかもしれませんが…保育園で泣くイコールおっぱいやミルクには繋げないですよ!
場所を変えてみたり外に出たり、音楽をかけたり抱っこであやしたり、お茶を飲んでみたりどちらかというとミルクには頼りません^ ^食事量なども気にしていますし時間もしっかり空けます!
私の職場では粉ミルクは哺乳瓶であげるのみですが、希望すればマグで飲ませてくれると思いますよ!
面談後に考えてみたのですが、、と相談するのもありだと思います!お子さんの様子を分かっているのはママなので子どもの為にも良いと思うことは伝えていいと思います!私なら助かります^ ^
飲まない時は飲まないです!なので水分補給が出来ない場合は慣らし保育の時間が伸ばせず、飲めるようになると伸ばしています!- 7月30日
-
なち
補足ですみません💦
哺乳瓶のみな理由は粉ミルクを母乳の置き換えとしているので、出てくる量を母乳と同じようにしています。じゃないとまだ母乳を飲んでいる子は逆に飲むのに疲れる母乳を拒んでしまうからです。
あと、食事として飲んでいる子にとっては量もありますし、継続して飲みやすいのはやはり哺乳瓶なんですよね、、ストローマグでは出る量も多いので。。
しかし卒乳や断乳をしている子なら哺乳瓶にこだわらなくていいと思います!- 7月30日

♡ゆずゆず♡
うちは11ヶ月になってすぐの時預けましたが、日中断乳出来ていれば哺乳瓶はいらないと思います🤔うちは哺乳瓶拒否だったんで、フォローアップも飲ませたことありません。離乳食もりもり食べていればフォローアップも要らないかと…💦先生に伝えれば大丈夫だと思いますよ(*´꒳`*)
-
TAKI
ホンネで言うと、私もそんな感じです💛
保育園に預けるために日中断乳頑張ったんで、哺乳瓶に違和感で。。
でも郷に入っては郷に従えって言いますもんね💦一生つきまとう問題ではないと思うので従おうと思ってますが、こういう母親と先生との意見の違いって、これからもいっぱいあるのかな〜⁉️と思うと、、笑- 7月26日
TAKI
向こうは育児のプロだし、保育時間長いし、、とかって思うと言いにくくて😥
マグでダメなら哺乳瓶にしてください、って言ってみようかとは思ってます💦
チキン🐓なんですよね💦笑
でも気い使います😵
ムーミン
育児のプロでも育児方針はキチンと伝えた方が良いですよ!
うちも哺乳瓶と最初言われましたがすでに断乳もしていたためコップでとお願いするとコップでしていただけました。哺乳瓶だと衛生面もちょっと気になります😥
大切なお子様のことです!キチンと思いは伝えましょう(*˘︶˘*).。.:*♡