※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
sakura
子育て・グッズ

2ヶ月の赤ちゃんを連れての法事が大変で、出席をためらっています。旦那は出席予定。良い断り方はありますか?

こんばんわ!
カテゴリーがここであってなければすみません。
現在、生後2ヶ月の息子のママをしてます。
一昨日、旦那側のおじいちゃんが亡くなったと報告があり週末に通夜、葬式があるとのことです。
できれば来てほしいと旦那に言われたものの…2ヶ月の息子を連れての法事、かなり大変だと思うんです。行きたい気持ちはありますが、やはりあんな静かな場所で急に泣いてしまったり、おっぱいやおむつのたびに席を外さなければなりませんし。なんだかんだいって結局大変なのは母親だろうなぁと。

親戚一同集まるだろうし、顔を見せたい気持ちもわからなくはありません。
ですが、私自身の負担になることも考えほしいなと。

みなさんなら、出席されますか???
ちなみに旦那は出席予定です。

何か良い断り方、ありませんか?

コメント

☆なつみ☆

夜分遅くにすみません。
あたしも、9月に義祖父が亡くなりました。その時は子どもが10カ月であたしは妊娠中だったので、逆に主人や義母が、通夜も葬式も無理しないほうが良いと気遣ってくれました。ただ、義祖父はひ孫にあたる我が子をとても可愛がってくれていたので、実母にも相談し、あたしと子どもは顔を見せるという名目で主人と葬儀場に行きました。通夜も葬式も葬儀場でしたが、あたしと子どもはどちらも出席せずにその間は親族の控え室にいました。遺族の会食には参加しました。
saki..さんのお子さんはまだ2カ月ということなので、まだまだ授乳やオムツ交換も頻回ですし、普段の寝不足もあるかと思いますので、お身体への負担も大きいと思います。無理して出席される必要はないかと思います。不安なお気持ちを正直にご主人に伝えていいかと思います。もし、あたしのように顔を出すだけでもということでしたら、とりあえず遺族への挨拶のみにして、通夜と葬式の間は席を外していてもいいかと思います。

yuicaママ

ちょうど先週、私の祖母が危篤との連絡してを受け、車で3時間の距離を娘を連れていきました。

で、娘と一緒に火葬、通夜、葬儀、法要までやってきました。

おとなしい娘なので、始終泣くこともなく、ずっと寝通しでした 笑
その日のスケジュールを見て、ミルクの時間だけはしっかり考えて、
一応咳は通路側にしてもらいました。

親戚からは、赤ちゃんがいると場が和んでいいわ と言ってもらえました。

キャッツ

うちは先月、子供が1ヶ月のときに旦那側のおじいちゃんが亡くなりました。新幹線などで四時間ほどの移動ですし、そのときは旦那のお母さんから、まだ赤ちゃん小さいからやめたほうがいいよと言ってくれたので、旦那だけの出席でした。
今月には49日があり、旦那には来てほしいと言われました。
まだ2ヶ月だし、まだ小さいくて大変だからと断ろうと思ってましたが、みなさんの回答みてたら、参加しても大丈夫なのかなぁと思ってきました。でも、移動は新幹線より車のほうがいいのかなぁ…