
扶養や税金について教えてください。5月15日まで社会保険を払い、5月16日から旦那の扶養に入りながら働いています。お給料で課税支給額累計が98万になりました。9月15日に仕事を辞める予定で、103万を超える見込みです。120万を超えないと思いますが、扶養から外れるか、税金を支払う必要があるか、不明です。
扶養や税金に詳しい方教えて欲しいです😹
私は5月15日まで社会保険を払いながら働いてました!
5月16日からは旦那の扶養に入りながら、1日5時間勤務(週4日)働いてます。
今月のお給料で、今年の1月からで課税支給額累計98万になりました🙌🏼
仕事は9月15日で辞めるんですが、普通に103万超えてしまいます。
9月15日まで働いて課税支給額累計は多分、120万いかないくらいだとおもいます。
この場合、扶養から外れてしまうんでしょうか?
それとも何かの税金を払わなければならないんでしょうか?
それとも今まで社会保険を自分で払っていたので、扶養に入ってから103万超えたらダメってことなのでしょうか?
よくわからなくて困ってます😓教えて欲しいです😭
- ママリ(6歳)
コメント

退会ユーザー
社保の扶養と税金の扶養は別物です😃税金についてですが、本年度から世帯主の年収が900万以下の場合、150万まで配偶者控除が認められます。よってご主人の税金が高くなるとかそういうことはありません。

msms
社会保険の扶養については、130万未満ですので扶養から外れることはありません😄
-
ママリ
よかったです😌
友達から103万超えると扶養から外れると言われて焦ってました😓
130万は超えないように気をつけます。
ありがとうございます!- 7月26日
ママリ
そうなんですね😳
よかったです😌
友達から103万超えたら扶養から外れるよと言われてびっくりして焦ってました🙌🏼
教えていただきありがとうございます!