
雇用保険の手続きについて質問があります。①自己都合退職で延長手続き後、3ヶ月待機期間があるでしょうか?②来年度4月から保育園に預ける予定で、今から仕事探しをしても雇用保険の受給対象になるでしょうか?
雇用保険について詳しい方教えてください!
出産前に退職をし、雇用保険の延長手続きをしました。
子どもも大きくなったので、そろそろ雇用保険の手続きをしにハローワークへ行こうと思っています。
そこでいくつか質問があります。
①自己都合退職のため、延長手続きをしても受給までに3ヶ月の待機期間はあるのでしょうか?
②来年度4月から保育園に預ける予定です。
仕事も4月スタートのものを探したいのですが、今から行っても雇用保険は受給対象になるのでしょうか?
どちらか一方でも構いません。
回答よろしくお願いします🙇♀️
- もな(5歳8ヶ月, 7歳)
コメント

あみ
待機期間はありません!
雇用保険は基本的に
今すぐに働ける状態で受給するものなので
4月からの求人を今さがすのは
難しいかもしれないです!
紹介されたら今すぐ働けますというていで
行ってください⸜( ॑꒳ ॑ )⸝

退会ユーザー
妊娠・出産での退職ですと、自己都合での退職ですが特定理由離職者になるので、待機期間はありませんが、途中で何かの仕事をしていると、特定理由離職者から外れるので、待機期間が発生します🌟
今すぐに働ける状態で、求職活動ができるなら、7日後から受給できます😊
-
もな
仕事はしてなかったので、7日後から貰えるんですね!
詳しくありがとうございます✨- 7月26日
-
退会ユーザー
そうです🌟
認定日という日が月に1回あるので、その日までに決められた回数の求職活動をしていて、仕事が決まっていなければ、お金が振り込まれます😊- 7月26日
-
もな
月1で通うんですね!
待機期間ないならもう少し涼しくなってからでも大丈夫ですね🤔- 7月26日
-
退会ユーザー
月1で認定日なので、求職活動をするために更に何回も足を運ばないとですよ💦
涼しくなってからで大丈夫なら涼しくなってからをお勧めします😊- 7月26日
-
もな
わお!
そうなんですね💦
涼しくなってからにします😫- 7月27日

亜美子
①延長を解除した後は3ヶ月の待機期間はありませんよ🤗
②基本的にはハローワークでは「今すぐ仕事に就けますか?」と聞かれると思います💦
でも求職活動さえしていれば受給は可能です!
-
もな
求職活動していれば大丈夫なんですね!
行ったことないのでドキドキしてしまって💦
ありがとうございます😌- 7月26日

ぱちくり
こんにちは!
外部から失礼します\(^^)/
私は妊娠中、雇用保険をもらいに通っていました。
私も4月から子供を保育園に預ける予定で、いいなと思った所に事情を話して4月からの雇用に出来ないかなど相談してました!
ハローワークの相談員さんが親切にしてくださったので相談してみるのもいいかもしれません!
手当てを頂くのは悪いことではないですからね☺️
お子さん連れのかたとか沢山いますよ!
-
もな
そういう方法もあるんですね!
参考になります✨
勝手に怖いイメージ持ってて😅
親切な人にあたるといいな!- 7月26日
もな
難しいんですね💦
勉強になりました!
ありがとうございます✨
あみ
私は雇用保険だけもらいに
通ってました、、、(´・ω・`)
めんどくさいですよね(´._.`)
もな
手続きがややこしいし、子連れで通うの心配で😭
辞めたら自動的に貰えればいいのに〜とか思っちゃいます😅