※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
うにこ
子育て・グッズ

11ヶ月の娘が、パパ以外では寝付かず泣く。保育園に預ける準備で悩んでいます。他の人で寝る方法を教えてください。

寝かしつけについて、皆さんの体験談等を教えてください。

11ヶ月の娘がいます。私(ママ)相手だとグズったりせず寝付きも良いし、よく寝てくれるのですが
パパ相手、というかママ以外だと一切寝ません…
呼吸困難になるくらい泣きます。

5ヶ月頃からで、パパも半ば寝かし付けは諦めていたのですが、来年4月から保育園へ預けることとなり、最近またチャレンジしているのですがまったく慣れません。
「パパでさえ寝かせられないのに他の人なんて…」
と心配です。

ちなみにパパの事は大好きで、パパが帰ってくる音がするとニコニコしますし顔を見れば満面の笑みでお迎えします。一緒に遊んでいる時もニコニコです。
寝かし付けだけが問題なんです。

ママじゃないと寝ない!他の人だと呼吸困難になるくらい泣く!
というお子様がいて、その子を保育園へ預けたママさん…体験談や、他の人で寝られるように慣れさせる方法などありましたら教えてください…

コメント

まあに

初めまして☆
私も全く同じ状況ですΣ(・ω・`;)深夜働きに出たかったんですが、旦那が寝かしつけると発狂されるみたいです(._.)そこで考えたのが、私の着用してた服や母乳の染み付いたタオルなどを側に置いておいたところ・・・あら不思議!それを抱き締めて安心して眠るようになりましたm(*_ _)m実験がてら是非やってみて下さい♡

  • うにこ

    うにこ


    回答ありがとうございます(*´︶`*)
    発狂…!そうですね、うちも号泣というよりは発狂に近いのかもしれません…(-∀-;)
    ママの匂いのついた服やタオルですか~試してなかったです!
    確かに、眠いときに私の枕に顔を埋めてぐりぐりしてるので、有効かも(๑´ㅂ`๑)♪
    早速今晩試してみたいと思います☆

    • 12月2日
ゆうこ(*^^*)

今4歳になる娘もそうでした!
ママじゃないと寝れないってタイプだったし、私の姿が見えなくなると大泣きする子でした(^^;;
2歳半で保育園に入園した時に昼寝出来るかなって心配しましたが、周りが寝るからか大丈夫でした。あとは慣れです!意外と子どもって順応性があるから大丈夫ですよ(^^)
でも未だに夜はママがいないと寝れません(笑)回答になってなくてすみません…

  • うにこ

    うにこ


    回答ありがとうございます!
    子供の順応性って凄いとは聞きますが、大丈夫だったとの体験談を聞けて嬉しいです!
    最悪、家にいるときはママじゃなきゃダメ!ってなっても保育園(私が手助けに行けない場所)で寝られるようになってくれれば…と思っていたのでちょっとホッとしました(๑´ㅂ`๑)
    早めに慣れてくれるのを祈るばかりです…
    ゆうこ(*^^*)さんの娘さんはずっとママ大好きなんですね~可愛いです!

    • 12月2日