
入院費用が高額なので限度額証明書を提示すると安くなる可能性があります。非課税の場合でも、支払いは旦那の収入によることがあります。夫婦で支払い金額が異なる可能性があるため、限度額証明書が届くまで詳細は不明です。
私はアナフィラキシーで2日入院しました。
費用が8万円ほどかかるみたいなんですが
限度額証明書を提示すると安くなるとか。
私は旦那の扶養に入っていて非課税なのですが
この場合でも旦那の収入での支払いになるのでしょうか?
非課税の場合だと3万5000円程で
旦那の区分だと8万円出さないといけないみたいなんですが。
よく分からなくて💦
夫婦でも別の金額なのか旦那と同じなのか…
まだ限度額証明書が届いていないのでよくわからなくて…
どなたかわかる方いませんか??
- cham(8歳)

ゆっぴー
旦那さんの扶養に入っているというのは、健康保険も旦那さんの会社の健康保険に入っていますか??

退会ユーザー
扶養なら旦那様の収入になります。

ジャンジャン🐻
世帯収入なので、払わないとだと思いますよ〜😥

ちびちびママ
世帯収入なので、8万ですね🤔
保険等に入ってませんか?
保険入ってたらアナフィラキシーならおりませんかね?♪

りさこ
扶養なら旦那の収入になるので八万になりますね💦
食事代や差額ベット代など対象外になるものもあるので、手出し結構ありました。
医療保険がおりたので結果的にプラスになりました😊

ゆり
扶養に入ってるのなら旦那さんの収入での区分分けになります。
8万は全ての請求額ですか?
ベット代や食事代などの保険適応外は対象じゃないので実費になります。
それを含んでの8万なら対象額が8万未満になるとおもうので限度額認定証は使う意味がなくなります。
コメント