
コメント

まこ
🤔
何のための選択なんでしょうか?

🌿
それだけではちょっと…
どういう話の流れでそうなりましたか?
-
るぴ
すみません💧補足に載せました!
- 7月26日
-
🌿
それでるぴさんとの価値観が合わないのであれば離婚でいいとおもいますが、私ならるぴさんと同じ状況ならほいほいついて行きますね😂笑
出かけるの楽しいしちゃんとしっかり対策打てば子供だってこの時期外出しても大丈夫です!アウトドア派かインドア派かでも分かれるんですかね🧐
義父は嫌いですか?- 7月26日
-
るぴ
あーそうかもしれないです!
旦那宅はアウトドア派、うちはインドア派です💧
対策立てるために、前々に計画を念密に立てたいタイプですが、旦那宅は思い立ったら即行動!なので、そこも合いません。
以前は嫌いではありませんでしたが、誘われて断るたび、旦那と喧嘩になるので、嫌いになりました。- 7月26日
-
🌿
そもそもの価値観合わず…ですか😭
そればっかりはお互いが気を遣いあって徐々に合わせていくしかないですよね…
離婚ってしようと思えば簡単にできますがそうなると何でそこ考えずに結婚したの?って私は思います😭
本当にどんな時もどんなことも乗り越える、相手に合わす(お互いに)思いやるって決めて結婚したので😭- 7月26日
-
るぴ
そうですねぇ
こちらも合わせようと、夜は控えてほしいとか、遠出するなら早めに教えてほしいとか、要望伝えてるんですけど、旦那が「俺の親は間違ってない」と行って私の要望伝えてくれないんですよね。
親に反抗?できないところがあるようで、自分で話すとも言いましたが、「このこと話したらまじで帰ってこなくていい」とか言われてて😅あ、ちなみに家出中なんですけど😅- 7月26日
-
🌿
じゃあまじで離婚した方がいいかもですね😱その態度ならだんなさん間違ってるとおもいます!
- 7月26日
-
るぴ
自分が間違ってるとは思わないようですね😅
なんせ私も散々両親のこと言いましたから💧- 7月26日

たーちゃん
時と場合によります(>_<)
-
るぴ
すみません💧補足に載せました!
- 7月26日

いくら
義親のせいで身体的に色んな症状が出ていて
声を聞くのも無理です。
それを知っていながら義親と関わらせようとしてくる、拒絶している事を否定し怒るような人なら離婚します。
私たちは親と生きている訳ではないので。
少なくとも、私の人生に親は居ません。
親のせいで人生を台無しにするのはごめんです。
不幸になるために結婚したんじゃないですから。それは旦那側も同じなはずです。
自分が義親と上手くいかない事で、旦那から親を奪うのは違うと思うし。
だからお互いの為に離婚です。
私の場合、いくら旦那が関わりたいと言っても関われない状況にあるので、自分の身体の為に、関わりたいという旦那の為に離婚を選択します。
状況によりけりです。
-
るぴ
納得しました。
ご回答ありがとうございます!- 7月26日
-
いくら
補足読みました。
女側の負担を分かっていないんですね。
連れ回すのも神経使うのに。
それで体調崩したり、疲れすぎて夜泣きしたりなんてなったら、女としては良いことなしですよね。
結局、自分が全て背負うかたちで
頑張りすぎて体調崩す。なんてこともあるのに…子どものみならず、主様の事も考えれてないように思います。
楽しみたいなら自分だけ、とかせめて
頻度減らす事を許して欲しいですね。- 7月26日
-
るぴ
分かってもらえて嬉しいです😭
今旦那も私も離婚に向けて話が進み始めているので、もう少し考えてみます。- 7月26日

紬
結婚したら夫婦と子どもが第1の家族で最優先すべきだと思っているので、両親をとるなら離婚も考えるかもしれません。
マザコンなんですかね?
妻と子どもを第一に考えられない、守れないような夫なんて嫌です。
子どもを大切にしてくれてたりするなら離婚は考えないかもしれませんが、究極の選択を与える時点でこれまで何かあったんでしょうし…。
-
るぴ
旦那はファミリーコン、ファミコンです💨
私と子どもも大事だけど、私の意見は理解できないから、1番理解できる親の意見が絶対です。
育ての親の考え方は自分の考え方と同じなのは当たり前だし、嫁の考え方は違うのは当たり前だし、そこを擦り合わせるのが旦那だと思いますが、真っ向から親の肩持つのでもう無理かなって思ってます。
ちなみに、子供のことは大切にしてくれるので、悩みます。
義父母関係がなければ、とてもいい旦那、父親です。- 7月26日
-
紬
うちは義母が義父さんのような感じです。
夜のお誘いばかりでどれも断ってきました。
代わりに別の日の昼間に行ったりしたこともありますが、自己中さに嫌気がさして最近は無理せず会えるときに少し来てもらう程度にしました。
夫とは義母についてすごく話し合いをし、結果夫は理解を示してくれたのでなんとかなってますが…、これで義母側についたら実家に帰ったりしてたかもしれません。
義家族が原因で離婚される方もいらっしゃいますし、かなり大きな要因になると思います。
ご主人には客観的に見てわかる、例えばママリで「夜に誘われたらいきますか?」とか質問してみなさんに答えてもらった回答を見せてみるとかして、るぴさんの判断の方が一般的だということをわからせてはどうですか?
親がおかしくても他人に指摘されないとわからない人ってたくさんいます。それを受け入れて改善できるかどうかが大きいのかなと思いますよ。
うちの旦那もクソみたいな生活習慣でしたが、一緒に住んでからしつけしなおしました😭- 7月26日
-
るぴ
そうなんです。
うちの義父も自己中、自己満です。いつも誘って"やってる"です。それが私には良くないんです。
夫には客観的になれるよう、親や義姉(義親は私が「夜は困る」「近場だと助かる」とお話ししたことへ理解は示しています)へ相談して客観視してと言いますが、「親のせいで娘に会えなくなりましたなんて言えない」そうです。- 7月26日
-
紬
アウトドア派かどうかというより、子どもの生活リズム、体調優先で考えられるかどうかという感じだと思います。
神経質と言われればそうかと思いますが、我が子を丁寧に育てるか、細かいことを気にせず育てるか、それは親が決めることですからわたしはるぴさんがおかしいとは思いません。
もしものリスクもありますからよく考えられていると思います!
子育て方針を夫婦ですり合わせできたらいいのですが、それができないとなると辛いですよね。。
るぴさんのご両親から話してもらっても聞く耳をもたないですか?- 7月26日
-
るぴ
旦那は義家族寄りの考え方なので、私のように丁寧に育てる気は無いと言いますか、そこまで気にしない=誘いを断る私が悪者になってしまいます。
子どもの親は私だから、義親に従うのはおかしいとも話しましたが、聞く耳持たず…
私の母が、かなり立腹で、旦那に話を付けると言って居ますが、母が出てくるとまた話が重くなるのでとりあえず保留になってます💧
ちなみに、私の両親は私よりの考えなので、旦那や旦那親の考え方は、うーんという感じです😅- 7月26日
るぴ
ずっと言い争っていて、義父が集まりが大好きで、娘が1ヶ月半くらいのころから、真冬で夜の外食やら、5ヶ月時のテーマパーク、最近は猛暑の中片道2時間の昼食など、よく分からない誘いばかりで、子供のために断って来たんですけど、旦那が断る私に怒ってて両親の味方?という感じで…
まこ
あー、そういう感じなんですね💦
外食などは全部外でされてる感じですか?
移動が車、食事は室内なら時々はイイかもしれませんが、野外でだと赤ちゃんの体調気になりますよね💦
可愛がってくれるのは嬉しいけど、赤ちゃん第一に考えてくれないなら距離置きたいですね。
それを伝えても旦那さんが理解してくれないなら、すぐ離婚にはならなくてもちょっと考えます😖
るぴ
外食は室内です!
移動も車なのでそこまで神経質になる必要はないかなと思いますが、なんせ誘いが前々ではなくて、断っています💧
なのでこちらからのタイミングで、月1はお顔見せに実家に伺っていますが、納得できないようです。