※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ぽこちゃん
お仕事

悪阻がひどく、やる気がない仕事についての悩み。妊娠中で仕事に向いていないと感じるが、元気に産んでから考える。アドバイスをお願いします。

悪阻がひどい日続いて、気持ち的にもまいってて。
久しぶりに仕事行ったけど、やる気でなくて
迷惑かけてしまってるなと感じています。

仕事は続けなきゃとは思うけど
実際自分には向いてないなと思う部分も多いです。

でも妊娠中だしちゃんと元気に産んで
落ち着いたら考えようとも思います。

アドバイスお願いします。


コメント

3児ままん

妊娠中ッて体も心も変わっちゃって
自分で自分に疲れますよね😞✋
気持ち切り替えて動こう!
ッて張り切っても体わついてこないし😒💦
色々参りますよね😭
仕事辞めて
産後また1から仕事探すのわ
凄く大変だと思います💧
子供の風邪やらで休まざるおえなかったりが増え
職場に馴染む前にそんな事続きだと
いい顔もされず...
急いで仕事しなくても済む環境であれば
仕事を辞めて、
産後落ち着いてから
ゆっくり探すのもありですよね😊🎵

  • ぽこちゃん

    ぽこちゃん

    最近はお腹も大きくなってきて
    嬉しいはずなのになんか不安の方が
    大きくなってしまって。😭

    子どもできたらやっぱり
    慣れた環境の方が理解はされると思うし
    分かってはいるんだけど
    心も体も不安定で。。🤦‍♀️🤦‍♀️

    とりあえず今日一日
    ゆっくり過ごそうと思います。😔

    • 7月26日
まい

結婚を機にわたしは部署変わって3ヶ月で妊娠が発覚しました。あまり好きではない部署だったしストレスがすごかったし、初期に出血もしてたので退職という形をとりました。
子供がある程度大きくなってからまた別の所で働こうと思ってます!

今は旦那との2人の時間がとれて嬉しいし何よりストレスがないので順調に育ってます!

まずは自分の体のこと考えた方が良いです!無理して残念な結果になつだてしまったら自分を責めてしまうようになります。
旦那さんと話して決めたらいいと思います^ ^✨

  • ぽこちゃん

    ぽこちゃん

    車で通うのも40分かかるので、
    旦那には妊婦さんでそれは
    ひどいだろうって心配されます。

    たしかに運転中に吐き気に襲われるし
    着いても仕事にならないし、
    環境変えてもいいなかなとも思います。

    でも旦那は転職したてで
    まだ生活も安定しないし
    ここで私が辞めたらなと思うと
    不安のタネが増えてしまうので
    とりあえず現状維持で
    今日ゆっくり過ごします😂

    • 7月26日
ちこ

私も全く同じです😭
今日も仕事でしたが、最寄りの駅に着いてから、職場に休みの連絡入れて自宅に帰ってきました。
最近日頃から情緒不安定になってきたし、もう自分がよくわからない状態です。笑
悩んでもどうしようもないし、悪阻が落ち着くまで自分を甘やかそうかなと気持ち切り替えてます(^q^)笑

  • ぽこちゃん

    ぽこちゃん

    わかります。
    同じような方がいて安心しました。😂
    自分のことなのに
    気持ちがわかんないんですよね。
    なんかただだるいし
    やる気起きないみたいな😭

    私も今日は甘やかそう😔🙏

    • 7月26日
りす

私は妊娠前から給料が安い、不妊治療に理解がない、体力仕事、ストレスが多いことから仕事をやめようと思っていましたが、人がいなかったりしてやめられずにいました。
妊婦して、つわりがひどく、お腹が張ったり、出血し、働ける状況じゃなかったし、流産もしたことあるので、妊娠継続の為にもすぐにやめました。
そこにこだわる必要がなければ、ほかで働いたらどうですか?

めぐみん♪

私も同じ状況です💦

5月に職場復帰して6月に骨折してやっと無理なく働けると思ったら、3人目妊娠😨

職場のみんなはお祝いしてくれたけれど、子供の熱や自分の体調で1週間まともに働けてないです💦

でも、出勤すると仕事はあるので出来ることを確実にやってます。

辞めてしまうと収入は減るし、産休手当てや育児休暇手当てもあるので私は無理ない程度にやってます。


お住まいの地域は保育園は入りやすいですか?激戦区だったら辞めない方が良いですよ!

子供産む前に仕事を辞めてしまうと、保育園が決まらないと仕事が決まらず、悪循環と聞いたこともあります。

子供を産んでからも仕事と思うと保育園は育児休暇中の人の方が有利です。

育児休暇中でも認可保育園に行けず小規模保育園に行ってるママ友もいます。