※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
まき
お金・保険

社会保険の扶養についてのメリットやデメリット、保険料の支払い方法について教えてください。

社会保険の扶養について。
社会保険の扶養に入った時のメリット、デメリットを教えてください!
社会保険に加入してる本人は 保険料が安くなるというのは知ってるんですが 扶養に入ってる人は何か得することはあるんですか??
あと保険料って言うのは 本人の給料から二人分引かれるってことですか?
それとも本人は給料から引かれて 扶養の人は支払い用紙が届きますか?

質問攻めですみません(><)

コメント

しょう&ゆうちゃん@ママ

本人払うだけで、扶養者分は支払いないです。社会保険は世帯単位、国保は個人単位なので、支払い面では社会保険の方がおトクです。

  • まき

    まき

    そうなんですね!!ありがとうございます👍

    • 7月26日
どらねこ

国保じゃなく、社保でいいですか?

社保だと扶養の方は保険料はかかりません。
ただし、被保険者が40歳未満で扶養になる方が40歳以上だと介護保険料が追加になるので少し保険料は追加になります。

どちらも40歳未満か、被保険者が40歳以上なら保険料は変わりません。

メリットとしては、自分で社会保険に加入しなくて済むので、健康保険、厚生年金がかかりません。

  • まき

    まき

    ありがとうございます!!

    • 7月26日
RYU

働きに出るなら収入の上限があるくらいで、専業主婦ならメリットしかありません。
扶養になることで奥様やお子さんの社会保険料(健康保険、厚生年金)は支払いなしになります。扶養者が多ければ給料から引かれる税金も安くなりますよ!

  • まき

    まき

    そうなんですね!!ありがとうございます👍

    • 7月26日
msms

配偶者が社会保険の扶養家族に入ったら、健康保険料も国民年金も支払う保険料はありませんので、メリットといえばこのへんですが、
デメリットは、国民年金だけだと今の年額が780100円なので、将来貰える年金が毎月65000円しかありません😥
国民年金は昔年額80万あったのに、年金の資産が減ってきているのが現状なので、今年金受給されていると人ですら80万以下なので、私たちが貰える頃はもっと減っているはずです(>_<)

お子さん生んでしばらくしてから、ご自身で社会保険加入できる範囲で働くことをオススメします💦

  • まき

    まき

    ありがとうございます☺️

    • 7月26日