コメント
へっぽこ
うちの娘も2歳前後はそうでした!
全然寝なくて23時過ぎるのは毎晩で、酷いときは夜中の2時とか…💦
ちょうどその頃下の子のお産で里帰りしてたのもあって、ばーばと寝る!ってなってましたよ😅
当時は「どうしようどうしよう、このまま遅寝の習慣がついたらどうしよう」と困って娘にもひらすら寝かしつけるようなことばかりしていましたが、ばーばが「眠くないんだから無理に寝かさなくたっていいじゃ~ん!そういうときもあるよ!」と緩~く言ってくれたお陰で適当に過ごしてたら、いつの間にか元の生活リズムに戻りましたよ♪
昼寝をしなくなったり、体力もついてきて日中の過ごし方も変わってくる時期だと思いますので、いつか落ち着くと思いますよ♡
というか、落ち着いてほしいですよね😅
沙樹
そんな時期ありますよ!ママさんは悲しいですよね、時間解決してくれます
-
はな
夜中に返事ありがとうございます😭
みんなあるんですね…
うちは、新生児のころから、泣いても私の抱っこが嫌なのか、さらに泣かれて、母や義母の所にいっていたので、だからなのかと考えてしまいました。
とりあえず、早く前みたいになってくれるのを信じて、頑張ります‼- 7月26日
はな
夜中に返事ありがとうございます😭
そうなんですね!
でも、私も母も仕事をしていて、正直きついです😢
特に、母は、70も過ぎていて、足腰痛かったりなので…申し訳ないのもあり。
いつか、前みたいに寝てくれるんですかね⁉
部屋が怖いのかなとか、いろいろ考えてしまって…
今日は、あまりにも悲しくなって、寝るとき、家を出てきてしまいました。
母として最低ですね…
でも、信じて頑張ります‼
へっぽこ
あまり考えすぎず、頑張りすぎないでくださいね。
お子さんが嫌がってばーばの方に行っちゃったら「そうかそうか~お母さんのこと嫌なのか~😢でも本当はお母さんが1番大好きなの知ってるんだぞ~!待て待て~~!!」って感じで逆手に取って、おいかけっこでもしちゃえばいいんですよ笑♡
嫌がって部屋を出ちゃったら、「そーだよね、たまには違うお部屋で寝てみたいもんねー」くらいに流すとか😉
大丈夫ですよ!
絶対お母さんの元には帰ってきますから😊💓
はな
ありがとうございます😭
年だけは取ってるんですけど、全然ダメで😞
すぐに考え込んでしまうんですよね…
仕事もあるし、休みの日は保育園もお休みだし、余裕がないんですよね、気持ちの😢
母もいるので、助けてもらってるのに…
朝から、グチって、すみません😣💦⤵
子どもが寝なくても、「かあたん、先に寝るね〜」、泣いて起きて、母の所に行っても、「かあたん、一人で寝よ〜」みたいな気持ちで接したいと思います‼
本当に、ありがとうございます‼