※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
 そら
子育て・グッズ

幼稚園に入るのが難しいか心配ですか?1歳を過ぎてからできることやプレスクールの必要性について知りたいです。私立の幼稚園を考えています。

兵庫県尼崎市に住んでいます。
幼稚園について考えるのはまだ先だと思ってたんですが1歳を過ぎたら動き出したほうがいいと県外の友人に言われたんですが幼稚園に入るのってそんなに狭き門で難しいのでしょうか🙇‍♂️

入りたい幼稚園のリサーチ以外で1歳を過ぎてからできることってどんなことがありますか?
やはりプレスクール(?)とかいうのに通わせたほうがいいのでしょうか?プレはプレでまた入るのが難しかったりするのでしょうか?🙇‍♂️💦

ちなみに私立の幼稚園 認定こども園で考えています。

コメント

みぃくぅ

尼崎の認定こども園通わせてますがうちの園は余裕で入れますよ。
2歳児、3歳児の3号認定だと定員あるし認定されないと入れませんが。

  •  そら

    そら

    ありがとうございます🙇‍♂️
    1号か2号で考えています👏
    やはり幼稚園によっても変わってきますよね‼︎なるべく遠くなくて雰囲気が合ってそうな幼稚園のリサーチから始めてみます!

    • 7月26日
  • みぃくぅ

    みぃくぅ

    補足です。

    長男は幼稚園ではない週3×2時間の施設に年少の年の1年通い年中から幼稚園に入りました。
    長女は満3歳から入れる幼稚園に4年通いました。
    次女は上二人が通った幼稚園とは別の幼稚園にプレで3歳の時に週2で通い年少からは長男長女が通っていた幼稚園(当時長女は年長)に年少から入りました。
    何歳で入っても幼稚園を変わっても子供ってすぐに順応しますよ。うちは3人とも人見知りですがそれでも大丈夫でした。

    • 7月26日
  •  そら

    そら

    大変詳しくありがとうございます🙇‍♂️✨
    うちの子もおそらく人見知りをしそうな感じがするんですがみぃくぅさんのお子様のことをお聞きして我が子も順応してほしいと思いました😊
    子供は純粋ですもんね!✨
    とても参考になりました🙇‍♂️🙇‍♂️🙇‍♂️✨

    • 7月27日
カナぷう

幼稚園ならよっぽど人数が多くない限りは入れると思います。
うちは自宅から一番近い幼稚園に、今プレ保育で通っています。プレ保育に通っていた方が幼稚園には入園しやすいと思います。
認定こども園は分かりませんが尼崎でも保育園は入るのが難しいみたいです。
とりあえず通わせたい幼稚園のホームページなどみてプレ保育が何歳からか、入園するための注意点など調べてみてはどうですかね^_^

  • カナぷう

    カナぷう


    ちなみに通っている幼稚園は、私立の幼稚園で満2歳からプレ保育やっています。

    • 7月25日
  •  そら

    そら

    ありがとうございます🙇‍♂️
    大変参考になります‼︎✨
    もし差し支えなければカナぷうさんはどうしてプレから入れられようと思われましたか?
    やはりいきなり幼稚園!というより慣らしで通わせたほうが子供にとってもいいのかな?と悩んでいまして😂

    • 7月26日
  • カナぷう

    カナぷう


    上の子もプレ保育から入園したのですが、プレに通うことで子供自身も友達が出来ますし親同士も交流が持てました。あとは先生ともプレに通っていると名前や子供の性格も覚えていてくれたりしてスムーズに入園出来ましたよ♫ プレに通うメリットの方が断然に多かったです。

    • 7月26日
  •  そら

    そら

    ありがとうございます🙇‍♂️✨
    わあ‼️とっても参考になります✨
    プレから通わせたいって強く思うようになりました🍀✨
    プレからリサーチ始めてみます😊

    • 7月27日
  • カナぷう

    カナぷう


    グッドアンサーありがとうございます😊
    幼稚園選びは慎重になりますよね。
    早めにリサーチしといて損はないと思いますよ。

    • 7月27日
りおれお

認可か認可外かで変わるみたいです。私の友人は認可外に息子さんを通わせてますよ。認可に比べるとまだ入りやすいみたいです。認可外はそれぞれの園で特徴がかなり違うみたいなので下調べや見学などしっかりしたほうがいいって言ってました。

  •  そら

    そら

    ありがとうございます🙇‍♂️
    そうなんですね‼︎参考になります👏
    できたら認可で考えているのでその点も踏まえてリサーチしたいと思います‼︎

    • 7月26日
⁽⁽ଘ 來桜 ଓ⁾⁾

尼崎市の私立だと、どこでも入れると思います。友達が千葉県市川市に住んでますが、市川の私立幼稚園は競争率高いみたいです。地域によって違ってくるので、ご友人がそうおっしゃられたんじゃないでしょうか。
長男が尼崎市の私立幼稚園に通ってました。入園前に動き出したのは入園説明会からで、ほぼそこに行くと決めてたので特に何もしませんでした😅
ただ、満三歳児クラスから入れるとなると、定員が少数なので、その場合は早目に動き出したほうがいいです😊
年少からだと大丈夫だと思います。

  •  そら

    そら

    ありがとうございます🙇‍♂️✨
    大阪の友達から聞いたんですが地域によってかなり変わるんですね‼️
    尼崎は入れるとお聞きして安心しました😂✨満三歳児クラスなんかだと少数なんですね✨
    できたらプレからで考えているので早め早めに動こうと思います👏大変参考になりました🙇‍♂️✨✨

    • 7月27日