
コメント

アイ
うちはケトルはあったけど、わからなくて温度設定が出来るポットを買いました‼️冷ますのは人肌くらい、40度くらいと病院で教えてもらいましたよ❤️

🌈
電気ケトルで作ってました✌🏻️
湯冷まし用のお水を買ってお湯多めに水を足す感じでぬるくさせてましたよ😊
-
りんご
湯冷まし用のみずですね!
ありがとうございます!
もう一つ教えてください(´・ω・`)
今40のましてんるんですが
それだとお湯は20水は20で
やればいいんでしょうか?- 7月25日
-
🌈
半々でも大丈夫だと思いますが
少し熱いかな?くらいが良いので
私は水少なめでやってました!
あまり冷たいとお腹壊しそうで( 笑 )
お湯25水15くらいでも良いかもです✌🏻️- 7月25日
-
りんご
姑にも冷たいのはだめだよって
言われてしまってどれくらいか
わからなくて💦
わかりやすく教えてもらい
ありがとうございます!- 7月25日
-
🌈
内側の手首あたりにミルク出してみて、温度確認してみると良いですよ😙
私はついでに舐めて確認してました( 笑 )- 7月25日
-
りんご
わかりやすくありがとうございます!
- 7月25日

みーちょ
水道水をケトルで温めてミルクを作るのはダメです。
水道水から作る場合は必ずやかんや鍋で沸騰させてから使います!!
-
りんご
水道水はだめなんですね!
知らなかったです💦- 7月25日
-
ママリ
横からすみません。水道水をケトルで温めるのがダメだと初めて知ったのですが、どうしてか教えていただいてもよろしいですか😫?
- 7月25日
-
みーちょ
水道水にはカルキや塩素が含まれているみたいで、それを一度沸騰させて飛ばします!!
沸騰したら2〜3分沸騰させたままにしておきその後保温水筒などに入れておけば当日使えます(*'ω'*)- 7月25日
-
ママリ
2〜3分も沸騰させなきゃいけないんですか!じゃあ普通のポットでもダメってことですよね💦ポットもケトルも沸騰した時点でカルキ等は飛ぶと思ってましたがちがうんですか?
たぶん2〜3分沸騰させている人はカナリ少数派だと思いますが、どこからの情報でしょうか?
疑っているわけでなく、知らなかった情報なので単純に気になります!- 7月25日
-
みーちょ
産院で保健師さんから説明して頂きました。
カルキは電気ケトルでの一時的な沸騰では抜けないと...。- 7月25日
-
ママリ
ありがとうございました!勉強になりました😊
- 7月25日

ゆうくんママ
うちも完ミで育ててます。
ミルクを作るのは70度から80度で。
赤ちゃんにミルクをあげる温度は人肌ぐらいです。
人肌ぐらいになるまで水で哺乳瓶をさましてます。
たまたまリサイクルショップでみつけた。ミルクのお湯を保温できるやつで作ってます。
最初電子レンジでお湯を作って保温できるやつです。
-
りんご
保温できるタイプもあるんですね!
参考にさせて頂きます!
たしかに保温できれば多少なりとも
楽ですよね!- 7月25日

ちっちの母ちゃん
電気ケトル使ってました!
まず一度沸騰させたお湯を冷まして湯冷ましを作っておきます。
電気ケトルで沸かした熱いと粉ミルクを哺乳瓶に入れてミルクを溶かして後は湯冷ましを適量入れて人肌に冷まして作っていました!
湯冷ましは毎日一回朝にお湯を沸かして冷まして冷蔵庫保存で1日終わって余ったら捨ててまた新しく沸かして湯冷まし作ってました!
-
りんご
わかりやすく教えてもらい
ありがとうございます!
明日からさんこうにします!- 7月25日

退会ユーザー
ケトルで大丈夫ですよ。
毎回沸かして水で冷ますのは大変なので、沸かしたお湯と沸かしたお湯を冷蔵庫で冷やしたものをそれぞれ水筒に入れておきました。粉ミルク、哺乳瓶、水筒2つを準備してミルクを作っていました。特に夜は準備しておくと楽です😊
-
りんご
そんなやり方もあるんですね💦
色々初めて知ることだらけで
まだ頭がついていけてませんが
さっそくやらせてもらいます!- 7月25日

みなみ
ミルクの作り方ですが100ミリ作りたい時はまず半分の50ミリにお湯を注ぎミルクを入れて哺乳瓶を振って溶かしてから100ミリになるように白湯を入れます😊それで暑ければ水道の下で哺乳類を冷ましてあげてください😊
そもそも沸騰したお湯は100度くらいありますので電気ケトルで大丈夫です❗️
-
りんご
電気ケトルでいいんですね、
ありがとうございます(´・ω・`)
わからないことだらけで💦- 7月25日
りんご
温度設定ができるポットなんて
あるんですね!
旦那に相談してみます!
アイ
沢山温度設定出来るのがありましたよ‼️出来ないのもあるのかな?ってくらいです。
ボタン押して放っておけば沸騰して、そのまま設定温度になってくれるからすごく楽です‼️
私は念のため80度に設定してますが…粉ミルクの外に書いてありますがら7割くらいのお湯を始めに入れて作って、私は念のためお湯入れてから、湯冷ましをいれてます‼️
慣れてくると、泣いてもすぐミルクが出来るので楽ですよ‼️
簡単に気分でスープ飲んだり出来るし、
買って良かったです‼️
りんご
参考にさせていただきます!
アイ
あるのにもったいないって思うかと思うので…
私は買ってからケトルは捨ててしまったのですが、最近災害多いし、ちょっと取っておけば良かったなってのもあります‼️
りんご
そんなこともあるんですね!