解熱剤の座薬について。子供が元気にしていても、所定の温度を超えてい…
解熱剤の座薬について。子供が元気にしていても、所定の温度を超えていたら使った方がいいと思いますか?💦私はどちらかというと使わないタイプで…子供があまりに具合悪そうだったり寝られなかったり機嫌が悪かったりするときは使いますが、子供が元気そうにしている、しんどそうながらも寝られているときは39度こえてても座薬使用を控えてしまいます💦一応自分なりの考えでそうしていますが、でも自信がないです、子供につらい思いをさせすぎでしょうか💦でも小児科で座薬入れられて帰って来て元気ピンピンになって遊びだす息子をみて、それでいいのか?と思ったりします💧
- ゆ055(8歳)
コメント
柊0803
私もなるべく使いたくないです。
解熱剤は一旦熱を下げますが、反動で更に上がることもありますからね。
更に熱で菌を排出しているので、排出の妨げになりそうで使いたくありません。
過去に熱痙攣やぐったりしているなら別ですが、それ以外は冷えピタ等で熱を放出するだけにします。
退会ユーザー
私も元気があるなら、入れないタイプですm(._.)m
-
ゆ055
ほんとうですか!!!!😭😭
よかったです、安心しました😭
自信もっていきます!!!
本当にありがとうございます🙏- 7月25日
カバゴン☆
私も元気があるなら入れません😅
クーリングはしますが😊
-
ゆ055
ほんとうですか!!!同じ考えのママさんにコメントいただけて本当にありがたいです😭
クーリング…冷えピタとかでしょうか、たしかに出た熱を放出してあげるとよさそうですね…!そこまでできていなかったので、チャレンジしてみようと思います!!- 7月25日
-
カバゴン☆
寝てる時に脇を保冷剤で冷やしてます😊✨
西松屋とかに動いちゃう子にも使えるようなクーリンググッズがあるのでそれ使ってます✨✨- 7月25日
-
ゆ055
なるほど…!!グッズもあるのですね、今度チェックしてみます😍教えていただきありがとうございます🙏💓
- 7月25日
ほにょにょ
元気なら使わないですが40℃超えると使ってます
-
ゆ055
そうなのですね…!たしかに40度超えは心配ですよね😢私も40度超えるとかなり心配になります😢とても参考になるコメントありがとうございます🙏🍀
- 7月25日
☆milky way☆
私も基本使わないですよ⤴⤴グッたりしていたら使った方がいいですが、(グッたりしてないのに)子供が熱出て座薬を使って下げるのは良くないんですよ⤵⤵ 何で熱出るのか?ちゃんと理解して使わないと余計に悪くなるので注意です😫
もし、熱出てすぐ座薬で下げようとする医者がいるなら怖すぎます😱😱
-
ゆ055
コメントありがとうございます!!
なんと4人ママさん😱💓尊敬です😭
なるほど、やっぱり必要があって熱が出てるのであって、むやみに解熱剤を使うのは逆効果ですよね😭
うちのかかりつけ小児科は、38度台でも座薬入れてくるときあります…しかも保護者の了承得ず問答無用で😢そしてそれを断る気概のない私…。近くに小児科がそこしかないし、保育園に行かせてるのもあって受診しないわけにはいかないし、私自身が自信なくて心配なので念のためと思って受診するんですが…いつもモヤモヤします😢💦- 7月25日
-
☆milky way☆
38℃でグッたりしていないなら座薬はやめて欲しいですね😰私がそこにいたら(座薬は入れないで下さい✋辛そうなら家でやりますから)って言っちゃいますね😅
解熱鎮痛剤もよく出しますか?と聞かれますが、(家にあるのでいらないです)と断る時もありますしお守り代わりにもらう時もあります☆ 基本熱が出た時は脇や首のリンパの所を冷やして水分を沢山取らせます☆子供にも(おしっこ沢山出さないと熱下がらないから)と教えています。(冬場におしっこしてブルブルって震えるのは身体の熱が外に出るからなんですよね☆その原理です)
子供とは逆に大人は解熱剤使った方がいいみたいですよ☆最近医者に言われました⤴⤴- 7月26日
ゆ055
ほんとうですか!!!!😭
同じ考えのママさんがいらしてよかったです😭😭😭やっぱり自然治癒の一貫で発熱しているのだから下げたくないですよね😭
反動で上がることもあるんですね、それは知らなかったです😨
うちも熱痙攣などないです。ぐったりだと使用アリですよね、同じです!
本当にありがとうございます🙏
ゆ055
すみません、確認させてもらっていいですか😭
機嫌悪いし抱っこが多いときも、ぐったりしていなければ、使用ナシということでしょうか!?私も、そんな感じでやっていて、なので今までほとんど座薬を使ってない感じです💦小児科で強制的に入れられるときくらいです💦
柊0803
母が小児科の看護師なのですが、「出来たら熱を出して菌を排出してあげるのが早く治る道」と言っていました!
解熱剤は一旦熱を押さえ込むだけなので、菌が排出されていないと押さえ込まれた分高熱になり菌を排出しようとするということです。
なので、
ぐったりしている
肩で呼吸している
痙攣
がない限りは座薬入れません。
基本体調が悪いとぐずったり抱っこになりますよね、熱がなくても同じだと思います!
娘は今まで一度も入れたことありません💦
ゆ055
お母様が小児科の看護師さんなのですね…!なるほど、菌を排出するのに熱が大事なんですね…解熱剤使ってしまうとその分あとでまた熱が出るのがよくわかりました😣
ぐったり、肩で呼吸、痙攣…具体的に教えてくださってありがとうございます、すごくわかりやすいです😣
たしかにそうですね、熱がなくても機嫌が悪いときは悪いです😂
娘さんは使ったことないんですね!!とても心強いです、いろいろと教えていただき本当にありがとうございます🙏🍀