
コメント

まま
家の一部屋を遊び部屋にしており、そこで好きに遊んでもらってます。
主に滑り台、ボールプール、おままごとセットを設置しており、細々した物はおもちゃケースを買って壁側に置いてそこに入れてます。

yuki
全部子ども部屋で管理してます!
本もオモチャも本人と話して棚のどこに入れるか、どんな容器?に入れるかを決めてます(*^^*)
片付ける場所や種類が分かっているので、やる気にもよりますがお片付けは得意です♪
-
3人のママリ
回答ありがとうございます✨
本人と相談して決めればいいのですね(*´︶`*)❤︎
うちは2Kのアパートぐらしで、子供部屋を作ることは出来ず、おもちゃを一応小分けの袋に分けていたものの、1箇所に収納するしかなかったので、子供も何が何だかで片付けできずにいるのだと思います💦- 7月25日
-
3人のママリ
ちなみに、収納容器はどんなものを使っていますか?
- 7月25日
-
yuki
本人と一緒に決めたり、決めた物や場所を一緒に確認すると比較的分かってくれますよ(^^)
本類は背表紙にマステ貼ってどの本とどの本が同じ所!
という感じにしてます♪
容器は、ほとんど100均の物ですよ(´∇`)
ちょっと見にくいですが、写真のような感じです。- 7月25日
-
yuki
あっ。電子系のオモチャは親管理で手の届かない棚の中にしまってます(^o^)- 7月25日

ななゆう
うちも2人育児です😊
おもちゃは増えると、片付けも大変になりますよね(^_^;)
ありきたりですが、うちは収納ボックスにしまっています。よく遊ぶおもちゃ、たまに遊ぶおもちゃと分けています。大きい物はクローゼットですね💦小物はポーチや巾着袋に入れています。トミカはよく出して遊ぶのでバックに入れて息子が取り出しやすいところにしまっています(^-^)
息子は家の中でも遊びたいおもちゃをお気に入りのバックに入れて持ち歩いているので、入れるおもちゃに限りがあると、それだけで遊びます。他で遊びたくなったら、じゃあこれはお片づけして、こっちを出してバックに入れようか!と声かけします。すると片付けも自然とできるし散らかることも少ないです😊
毎日きちんと片付けができるわけではないんですが笑
下の子のおもちゃは少ないので、一緒に遊んだりしていますよ♪
あとは旦那さまと同じように、もう壊れているものや全く遊ばないものは、思い切って捨てています!けっこうスッキリしますよ(*^◯^*)
-
3人のママリ
回答ありがとうございます✨
結構使ってない細々したものは、よく遊びに来る義兄からもらったものだったりして、捨てるのを躊躇してしまっています💦
1度は断捨離して、お下がりで頂いたおもちゃなどを少し整理したのですが、なかなか1部屋6畳の2Kに綺麗にピシッと収納するというのは厳しいですかね💦- 7月25日
-
3人のママリ
ちなみに、収納ボックスはどんなものですか?
- 7月25日
-
ななゆう
うちにも、義実家からもらったおもちゃあります。でも使わなかったりでジャマになるだけなので旦那は普通に捨てることあります笑
義実家も気づかないし、忘れてること多くて😅💦
1つの棚におもちゃ専用を作ってそこに収まる程度にしていますよ♪
これ以上は増やさない!と決めてる感じです(^-^)そこに収納ボックスを入れています。
収納ボックスは普通の100均一にある2.300円くらいで売っているボックスだったり、子どもが好きなトミカやキャラクターの70から90サイズくらいのボックスです!- 7月25日
-
ななゆう
追加ですみません💦
好きなキャラクターとかのボックスだと子どもが喜んでそこにおもちゃを片付けてくれたりします(*^o^*)- 7月25日

saya
我が家もおもちゃが増えるに増えて
片付かないので古いものや
壊れかけてる物は捨てました!
そしてダンボール(大きめの)3箱くらいまだあるのですが全部出すのではなく
かわりばんこ?に出したり
しまったりしてます!
ほんと片付けが嫌になりますよね(笑)
-
3人のママリ
回答ありがとうございます✨
片付けてもあっという間に出され…😭
保育所でも、片付け苦手ですよねと言われてしまい、ありゃりゃという感じです💦
ダンボールに入れても置いておくところもなく、何とかならないものかと困っています💦- 7月25日
3人のママリ
回答ありがとうございます✨
なるほど。
ままごとはままごと、お人形さんはお人形さんなどと分けておもちゃケースに入れてるのですか?ちなみに、おもちゃケースはどんなものを使っているのですか?
あと、少し大きめなお絵かきボードや子供用パソコンのようなものはどのようにしまっていますかね💦