
共働き&核家族の方へ質問です。フルタイムとパートどちらが適していますか?保育園のお迎えが早くなることや、将来の子育てを考えると悩んでいます。同じ環境の方、意見を聞かせてください。
共働き&核家族の方に質問です。
お仕事はフルタイムですか?パートですか?
私は復帰後フルタイム時短で働きますが、それも一年くらいが限界です。
保育園の間はどうしても早くお迎えに行かなければいけませんよね。
2人目のことを考えると、あと5年くらいは早く帰らなければならない生活になると思います。
義実家は高速で1時間、実家は2時間半の距離なのでお迎えは頼めません。
しかも私の職場まで1時間かかるので、定時で帰っても最後まで延長して間に合うか微妙です…
同じような環境の方、やはりパートでないと厳しいでしょうか?
また、小学校に上がってからもパートでしょうか?
まだ先の話ですが、参考までに教えてください。
- あいば(7歳, 10歳)
コメント

なおうみい
こんにちは。育児休暇を取り、フルタイムで仕事復帰して3カ月ほど経ちます。
私も自宅から職場までは1時間ほどかかり、両親とも遠方に住んでるので協力してもらうこともありません。勤務時間上定時で帰ってギリギリお迎えに間に合う感じです。うちでは朝は完全に勤務時間に間に合わないので主人に送りをお願いしています。
やはり間に合わないのであれば時短で働くのしかないのかな?と思います。
仕事がどんな職業かはわかりかねますが、やりがいがある、職場が育児との両立に協力してくださるのでしたら離職するのはもったいないのかなとも思います(´;ω;`)
私はまだ3カ月しか働いていませんがどうしても今の生活をしていく事が無理なら仕事は辞めるつもりです。やりがいがあるわけではありませんが、職場が育児の理解をしてくださるので出来るところまでは頑張るつもりです。

みし
共働きで核家族です。
今は産休育休中ですが、最初は時短、慣れたのちにフルタイムでの復帰予定です。
私は勤務先までの通勤が1時間ですが、終業時刻がギリギリ園の時間に間に合いそうなので( ・ᴗ・ )
-
あいば
すごいですね!けっこうフルタイムでがんばってる方多いのですね。
延長フルだと18時とか18時半とかでしょうか?
毎日定時で上がれるものなんでしょうか?(>_<)職種によりますよね…
妊娠中も、早く帰ろう帰ろうと思いながらも毎日1、2時間残業していたので…(-。-;- 12月1日
-
みし
私は内勤でデスクワークなので、わりかし自分で調整しやすいのです( ・ᴗ・ )
フルタイムだと終業時刻が17時半です。
1時間で帰って、保育園に着くのが18時半とかですね( ˊᵕˋ* )
妊娠中は終電で帰ることや休日出勤もザラでしたf^_^;)- 12月1日
-
あいば
デスクワークの方は調整しやすいようですね!
通われてる保育園は18時すぎまで待ってる子もけっこういますか?
妊娠中に終電はすごいです…(>_<)私はもう出勤するだけで疲れちゃってました^^;- 12月2日
-
みし
まだ保育園は入所していないんですf^_^;)
でも駅から10分以内の保育園がほとんどなので、18時半までには着くと思います( ・ᴗ・ )
18時までいるお子様が多いかどうかはまだ分かりません💦- 12月2日
-
あいば
すみません!!💦
これから入所予定でしたね(>_<)
失礼しましたm(_ _)m
電車通勤だと時間の計算もしやすいし良いですね!
うちは車通勤なので、時間が読めなくて…- 12月2日

退会ユーザー
正社員のときは定時は9時~5時でしたが、延長8時でなんとかって感じで、旦那が休みになると9時半くらいまで残業してました。朝は7時過ぎに預けてた感じです。
チャリ通勤だったのでできた事です。
でも、早出も残業もサービスだったし、子供のインフルで25日のうち5日欠勤したら、サービス分つかないのに結婚分はバッチリ引かれ、手取り7万くらいになり、、せっかくのやりたい仕事でしたが、毎日ぐったり休日も疲れはてて収入も少ないから子供と何もできない状態で、何より12時間以上子供預けてまですることかと思うと完全に士気を失い退職しました。
今は9時~5時くらいまでのフルタイムパートです。私はチャリ通勤にこだわるので保育園と勤務先は10分くらいです。
働いた分はきっちりもらえるし休みも融通きくし大きな責任もないので気持ちも楽で全然いいです。
正社員は退職金制度あったけど、子供都合で休んで普段たっぷり引かれて残業分もないし、退職金分なんて簡単に差し引きマイナスになる感じだったので、今の方が断然納得感あります。
もう正社員にはならないかも。
-
あいば
なるほど!労働環境にもよるのですね(>_<)保育園も8時まで延長やっているのですね!うちの地域は18時半までです…
私は今の仕事は完全に生活のためにやっているだけなので、できるだけ条件の良い職場が良いなぁと思っています^^; 今の職場も子持ちの人が多かったり、休みが取りやすかったり良いところもあってなかなか決めかねています。
大きな責任がないっていうのは私も思います。それでパートもいいなぁ…って思うところも正直あります(笑)- 12月2日

りか★☆
産後5ヶ月で時短復帰しました。
時短でもお迎えは18時ギリギリです。
来年はフルタイムにと言われてますが、正直迷ってます。
子供が今も毎週疲労熱を出していて、フルタイムにすることでそれがより増えると思うと、可哀想であまり前向きに考えられないのが本音です。。
うちはパートに切り替えというのがないので、切り替えがあるならパートでもいいんじゃないかなと思いました。
-
あいば
同じ様な環境ですね!
パートの人もいるので可能だとは思うのですが、職場に完全核家族というのがうちだけで、若いのにパートという人がいないのもあり、上司はみんなフルタイムを勧めてきます…
他の人は同居じゃなくても近くに祖父母が住んでてお迎え頼んだりしてるので。
たしかに、回答してくださった方の中にもフルタイムでやってる人もいるし物理的には可能なので、よけいに「じゃあ無理だね」とはならず…「こうすればできると思うよ!」みたいな感じで(-。-;
自分のキャパと照らし合わせながら、自分なりの答えを出したいと思います(>_<)- 12月2日

歌う犬
うちも今はシフト調整で悩んでますが
旦那を保育園の傍に転勤させようと思っていることを話してみたら
「じゃあうちに面接は来てみませんか?」と提案されました。
同じ職場だったら調整しやすいんじゃないかって。
私も介護なのでキッチリ定時は難しく、夜勤も今後は入ります。
旦那さんにも朝だけじゃなくて、お迎えを協力してもらえる様にできたら理想的ですよね...
-
あいば
旦那さんが歌う犬さんの職場に面接に行くということでしょうか?たしかに同じ職場だと良いですよね。
うちは私が医療系、旦那は製造なので難しいです(>_<)
医療関係はキッチリ定時なかなか難しいですよね。
旦那は残業代で稼いでるところもあるし、昇進もしてほしいので、あまり負担はかけたくなくて…
早く帰れる時は時々頼めるといいんですけど^^;- 12月2日
-
歌う犬
職種が違うんですね💦
お互いの職場が保育園からどれだけの距離か要ですよね‼
旦那が受かったら同じ職場になります!
ただ、同じ建物でも機能別にフロアーを真っ二つに分けているので玄関でしかすれ違いはありません。
言わば二世帯住宅に住んでる感覚ですね。
早番以外の入り時間が遅いので保育園に間に合わず...
義母にも頼れなくなってきて(詳細は独り言で愚痴ってますw)
住まいが保育園から遠いので、マイホームを保育園近所で探してます💦
住み替えも楽に仕事する為の一手かと思いますね(>ω<)/。・゜゜・- 12月2日
-
あいば
うちは私と旦那の職場が自宅を挟んで反対方向にあるので、自宅近くの保育園にしました。
職場のすぐ近くに保育園があるのですが、違う地域の保育園でも入れるのですかね…?💦
しかもマイホームをもう建ててしまったので、住まいも動かせずで…
私が転職するのが一番良いんですけどね(-。-;- 12月2日
-
歌う犬
転職ができるならソレが一番ですが
私達の仕事って何処の職場でも同じ様な環境ですから
不安はあまり変わらないんですよね(^_^;)- 12月2日
あいば
回答ありがとうございます!
環境がよく似ていますね!うちも朝は間に合わないので旦那に任せる予定です。
すみません説明不足だったのですが、パートで、というのは今の職場で勤務形態をパートに変えるということです。そうするとお給料が時間単位計算になり、ボーナスがカットされたりなどで収入がガクンと下がります。
しかし、完全週休二日になり、おそらく15時までなどに帰れるようにしてもらえると思います。
職業柄、定時でキッチリ上がるのは難しいかもしれません…
やはりパートが無難ですかね💦