※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
にゃん
子育て・グッズ

絵本の読み聞かせがうまくいかず、息子の発達に不安を感じています。児童館での指導に戸惑いがあります。

絵本の読み聞かせは本を閉じてしまい、なかなか見てくれない。
児童館の活動(七夕の簡単な工作など)歩き回って私がほとんど作りました。
1歳6ヶ月の息子を育てています。

もうすぐ1歳半検診で、「犬」を指差せたりすると聞きましたが、うちは車以外は指差しません。
理由は本の読み聞かせが出来ていないこともあると思うのですが、これは発達障害でしょうか。
言葉もママ、パパが理解できてないようで、誰にでもママ、パパといいます。
どのように教えていったか教えてください(;_;)

話は変わりますが、児童館では保育士の方から息子にもっと我慢させた方がいい。や、言い聞かせることも大切。と言われるのですが、その内容が理解できないこともあり、悩んでいます。
内容は、息子が遊んでいるおもちゃを他の男の子が取りに来て息子が泣いてしまったのを見て言われたのですが、一緒に遊ぶのはまだ難しいし、かといってまだ遊び始めたばかりのおもちゃを取られて我慢させるのも、どうかな。と思ってしまいました。
息子が他の子のおもちゃをほしがるときは我慢させて、息子が遊んでいて他の子が取りにきたときには場合はごめんね💦と言って息子に遊ばせたままにしていました。(何回も取りに来ていたときには、譲っていました。)
もちろんありがたいご指導もあり、その際は実施しています。

よろしくお願いいたします(._.)

コメント

micky

もうすぐ1歳半ですが書かれていることどれもできません😭💦
え!もうそんなに我慢できたりする年なんですか?!😂ごめんなさい💦アドバイスでないのにびっくりして書き込んでしまいました。
ママ、パパも言いません。お父さんお母さんで教えているのもあると思いますが…
1歳半ではまだ友達と譲り合って遊ぶとか無理じゃないかなと思うのですが甘いですかね💦

  • にゃん

    にゃん


    我慢できませんよね(;_;)
    我慢させると言うか、大泣きな感じです…

    正直まだ難しいと思ってるのに言われて嫌な気持ちだったので安心しました💕
    ありがとうございました☺💗

    • 7月25日
ktp

うちの子もそんな感じで今、悩んでます。
特に多動で言うことを聞かなく、手を焼いています(^^;
我慢させるというよりかは、違う物で気を引いている感じです。
支援センターで大人しく、言うことを聞く同じくらいの男の子を見て、かなり焦ってしまいました。
今度ある検診で引っかかるかもと、今から焦って本を読んだり、お話をしたりはしていますが、引っかかっても早く分かってラッキーぐらいな子持ちで臨もうと思います。(笑)
パパとは言うようになりました。恐らく娘や私がパパと言うからだと思います。
ママとは言いません。
やはり言葉は反復して何度も言い聞かせる?のがいいのかなぁと少し思いましたが、上の娘も言葉が遅いのでなんとも言えません(^^;

やはり、検診で専門である保健師さんに聞くのがいちばんだと思います。
その為の検診ですし(^-^)

みにおん

上記の通り、一歳半検診で言われたカードを何も指すことができず、言葉もあまり喋れませんと伝えたところ、検診で引っかかり訓練?のようなものを毎日家でしろと言われたと知人が言ってました💦
する内容などは教えてもらえるようです。
でも発達障害は見極めが難しくて、訓練することでできるようになっていく子も増えるし、3歳くらいにならないと本当に発達障害なのか、ただの遅延なのかわからないみたいですよ!!
考えすぎも良くないと思います❤
あと、我慢はまだできないので、じゅんばんばん❤と子供に言い聞かせることが私は多いですかね?😚💕

littlemy

まさに今日、1歳半健診に行ってきました。

ウチも絵本は最後まで読ませてくれないことが多いし、あちこち動き回りたがります。でもこの月齢だとそんなもんだと思います。

言葉もまんまーとかはいーとかまだ数が少ないですが、言ってることを理解できていれば問題ないと言われました😊2歳までに増えてくれば大丈夫みたいです!

指差しは娘も家ではあんまりしてくれないので心配してたのですが、今日の健診ではすんなりやってくれてビックリしました😳家だと集中できないからしないこともありますよ〜と言われました😌

おもちゃを取られて我慢…する必要あるんですかね💦そこまで理解できる年齢でもないし、『貸してあげようね〜』とかはその時の状況に応じて言うかもしれませんが、我慢させないと…とかまで考えることはないと思います!譲り合いが徐々にできてきた頃とかで良いのでは…と思います…😣

deleted user

うちも指差ししないですー!車だけでもできるならいいんじゃないですか??

うちは検診では、「お母さんがあまり指差ししないの??」と聞かれ、その通りなので、「しません。した方がいいんですか?」って聞いたくらいですε-(´∀`; )
「他の発達が問題ないから大丈夫だと思うけど、絵本とかで指差してあげてくださいね〜〜(⌒-⌒; )」くらいでした。

電車見れば「でんしゃー」って大喜びだし、散歩中の犬見て「わんわん!!!」って言ってるから、別にいいかなーと思ってましたが、指を指すことを教えなきゃいけないなんてビックリでした。

パパママも言いません。お父さんお母さんで教えてるからまだ難しいだろうし。


我慢とか言い聞かせに関しては、うちは1歳3ヶ月頃からやった方がいいよって保育士さんに言われてやってます。
「他の子はあと半年もしたらそういう風になるけど、この子は早いから、もう教えていいと思う」って言われました。
お陰で今は大泣きしてどうしようもない時がほぼありません。

今は「かーしーて」「どーうーぞ」「あーとーで」なども自分で言います。

おもちゃを我慢させるっていうよりも、意思表示を教えるって感じでした。

ちらっと見て言われたんだとすると、おもちゃを取られたところを見てなくて、他の子が持ってるおもちゃを欲しがってるだけのように見えたのかもしれませんね。

まぁ保育士さんも人間だし間違うことはあると思うので、その辺はもう忘れちゃっていいと思いますよ〜〜

きこ

子供はなんでも真似から学んでいくので、指さしなんかはママが率先してやってあげると良いですよ☺︎︎
絵本を広げて「これは●●だね」と指をさしながら話しかけるという感じです。
パパママについては、うちはよくお返事はーいをしていました。パパー!と呼んでパパが手を挙げながら「はーい🙋」とするという感じです。
我慢の件は私の読解力がないのならすみません…おもちゃを取られたときに泣かずに我慢しろ、貸してと言われたら全部貸してあげたほうがいい、という指導ですか?そうだったら、…なんだかなぁ😅