![m](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
布おむつの準備や洗濯方法、うんちの処理、オムツチェック頻度、動き回るときの漏れについて相談したいです。ありがとうございます。
布おむつにしようかなと考えています!
日中家にいる間のみのつもりでいますが、実際に使われてる方にいくつか教えてもらいたいです。
①準備としては、
オムツカバー2枚
成形オムツ15枚
一体型オムツ1つ(買おうか悩んでます)
バケツ1つ
で足りますか?バケツ2ついるんでしょうか?
つけ置き洗剤は、セスキかオキシクリーン(今使ってるもの)かな?と思ってます。
②洗濯は、うんち漏れした服洗う時に手洗いしてすすぎ洗いして他と一緒に洗濯まわしてるので、つけ置きしてすすいだ後に子どもの他の服とかと一緒に洗おうかなーと思ってますが、そんな感じですか?
③まだゆるゆるうんちなのですが、最初のうんち落としは、シャワーで洗ったりですか??
固まってきたら、トイレに落として、洗ってつけ置きですか?
④どれくらいの間隔でオムツチェックされてますか??
⑤ハイハイとか動き回るともれやすいですか??
いっぱい質問すみません😫💦
今紙おむつで、おしり周りが赤くなりやすいので、日中家にいると1時間くらいでは見ていて布おむつにしてもいいんじゃないか?と思ってるんです🤔
- m(7歳)
コメント
![まま](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
まま
生まれた時から布おむつです(´(エ)`)ノ
カバーは6枚ありますが使いやすい外ベルトのものが3枚がメインです。
輪オムツ1日16から20枚使います。
泣き出したり変な声あげたりバタバタし出したらとりあえずオムツチェックで足の隙間から指入れて確認、濡れていたら交換って感じです。
洗い方はおしっこのみなら水洗い後絞って何も入ってないバケツに
ウンチなら水洗い後セスキ水の中に入れます。(うちは洗面所のシャワーで洗ってます)
選択するときにオムツを全部大きいネットの中に入れ、洗濯石鹸、セスキ、アラウベビー少々を入れて洗濯。
わたしの家は赤ちゃん生まれた時から大人と一緒に選択してます。
ハイハイしたりするようになったらパンツ型がいいらしいです。
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
①成形おむつよりも、輪の方が便利ですよ!枚数は10枚で様子を見て、続けられそうなら買い足すのがいいと思います😊
カバーはサイズフリーがネットであるので、それの方がいいですよ!私は布おむつ本舗のを使ってます!
バケツは1つ使ってます。
つけおきは、おしっこがメインならクエン酸、うんちがメインならセスキです。
②&③うんちの場合は、固形を水バケツで振り落とす→落としきれてないのを手もみで落とす→浸け置き→脱水→服と一緒に洗濯してます!
④おむつチェックは30分くらいで指を入れて確認してます。
⑤ちゃんとつけておけば漏れないです。
何かわからないことがあったら聞いてください😄
-
退会ユーザー
すみません!バケツは浸け置き用の大きいものと、うんちを洗うときの小さなものと2つでした!!!
- 7月24日
-
m
詳しくありがとうございます😊お言葉に甘えてお話し聞かせてください!💕
輪がやっぱり乾きも早かったり、畳み方で漏れないようにできたりしますか??フリーサイズのをネットでみてて、布おむつ本舗も見てました!そこで、マイクロファイバーの成形オムツ?インナー?にしたらいいのかなぁと見てたんです。
あと、エストランセの一体型がかわいくって、トレーニングパンツにもそのままなるしいいなぁと😂カバーはフリーサイズのにします★
バケツは2ついるんですね!なるほどー!脱水して、他と一緒に洗おう。
あと、バケツどこに置かれてますか??トイレですかね?洗濯機近くですか?
オムツかえたら、抱っこしてーとぐずぐず言う事が多いので、布おむつしたかったんですが、できるかなあと思って今までずるずる紙使ってるんですー。。
オムツチェックは30分くらいなんですね!子どもと触れ合う時間増えるし、かぶれにくくなって、オムツ外れ早くなれば嬉しい限りです!!
もれるかは、付け方もありますもんねー。。- 7月25日
-
退会ユーザー
乾きは断然輪です!
今なら2時間とかで乾くこともあります☺️
畳み方も色々あるし、色々と試した結果、落ち着く畳み方に遭遇しました👍
中に入れる使い方もあるんですけど、それだとカバーの枚数が沢山いるし、初期費用がかかっちゃいます😵
うちは洗濯機の横に置いてます!
洗濯機が脱衣所にあるので、朝洗濯したら、お風呂の残り湯をバケツに入れてます!
おむつを替える所には、洗面器を置いていて、とりあえず布はそこに入れてます☺️
すぐに持っていけなくて、そこにためてるときもあります😅
触れ合いの時間は増えますよ🎵
家事してる時は忘れがちになっちゃいますけど💦- 7月25日
-
m
今、すぐ洗濯乾きますよね☀️枚数まずは最小限で始めてみようと思ってるので、輪でやってみます!中に入れる使い方は、オムツ外れのトレーニングくらいだと、枚数も少なくてできますもんねー😊
わたしも脱衣所に洗濯機あるので、やり始めたら真似させてもらいます★
すぐに毎回持っていくの無理な時もありますよね!忘れちゃうことも。
そんなもんだーと思えたら始めるハードル下がります💪
できる範囲で始めてみます!
またわからないことあったら質問させてください❤️- 7月26日
まま
追記
セスキは水に溶けやすいですが、オキシクリーンは確か酸素系漂白剤なので、酸素系漂白剤は40度くらいのお湯が一番効果を発揮しやすいです。その分効果も高い気がします。
水で洗う分にはセスキで十分かと思います。
うちで用意してるバケツは大きめの1と小さめ1でウンチオムツのつけおきは小さいのでやってます。
m
詳しくありがとうございます😊
生まれた時からされてるんですね!!新生児の頃、紙おむつの交換してポイってするだけでも大変だなぁと思ってたのに、尊敬します✨
カバーは3枚で大体いけるんですかぁ🙂オムツは、やっぱり輪がおすすめですか??輪の方が畳み方かえたり、早く乾くんですかねー?
なるほど、バケツはうんちのつけ置き用とすすいでいれておく用の2ついるんですね!
夜につけ置きセットするなら、オキシクリーンと残り湯にしようかなぁと思ってたくらいなので、セスキで日中からぽんぽん入れるようにします!今もうんちの漏れた服は基本セスキ水をスプレーして洗ってるので。
オムツバケツは洗面所置きにしてますか?トイレですか??換えるたびに部屋出てうろうろしなきゃですもんね。それがネックで、、笑
洗濯、柔軟剤を夫が入れたがるので一応わけてて、わたしは柔軟剤いらない派なので子どものとこに入れたりしますが😅本当はぜんぶ一緒にしたいです笑
なるほど、ハイハイくらいからパンツ型だといいんですね🤔
まま
私が生理用ナプキンでかぶれちゃうんで、きっとこの子もかぶれるだろうと思い、節約も兼ねて布おむつにしました(´(エ)`)ノ
成形オムツも持ってるんですけど、いまいち頼りないですね。
輪おむつに慣れてるからかもしれないですが、、、
成形オムツのほうがすっきりして動きやすいかもしれないです(´(エ)`)ノ
汚れたオムツは小さめの100円均一で売ってるバケツの様な入れ物に5枚くらいまでためてそれをすすいでバケツに入れる感じです。
ウンチは1日1回くらいなんで、いちいち行くのめんどくさいです^^;
柔軟剤は赤ちゃんに良くないから使わないほうがいいですね。
お洗濯何回もめんどくさいですね(´;ω;`)ウッ・・
maさん頑張り屋さん!
適度に手を抜いてくださいね👶💕
m
そうなんですねー!わたしも夏場になるとナプキンかぶれることがあるんで、紙オムツでいいのかなぁってゆうのも気になり。。最初からする元気はなかったですが。笑
成形オムツはたよりないんですか!じゃあ、、重ねたりする必要あるなって思ったらにして、まずは輪から始めてみます😊
ちょっと溜めておくんですね★毎回されてるのが普通ならすごい大変だと思ってました!!!🙄ほどほどにしないと疲れちゃうので、できる範囲でやりたいと思います!
まま
女の子だと高吸収ポリマーが子宮を冷やしちゃうから布おむついいと思いますよ(´(エ)`)ノ
おっしゃられた通り成形オムツ重ね付けはいい案だと思います👶
輪オムツ2つ折りで使用するのがメジャーみたいですが、私は3つ折りが気に入ってます😊💕
返信不要です♪