
姫路在住の方言話者が、子供が岡山弁を話すことで友達に馴染めないのではないかと心配しています。
どうでもいいようなことなのですが少し気になっていることがあります。
いま姫路に住んでいるのですが、私は岡山、旦那は鳥取出身です。
私はかなり方言で喋っていて、旦那は仕事柄標準語を喋るようにしてるらしく方言はほとんど使いません。
今後もおそらく姫路に住む予定なので将来子供が喋るようになって標準語ならまだしも岡山弁で喋ってたら友達に馴染めないんじゃないかと今から心配です…
かといってずっと岡山で育ったので方言は直せそうにないです😭
まだ姫路に友達や知り合いはいないのですが、病院に行ったりすると看護師さんとかが話すのを聞いてやっぱ全然違うなーとつい気になってしまいます…
なんとなく子供大丈夫かなと不安になってしまいます💦
- りんこ(7歳)
コメント

M
うちはあたしが鹿児島出身で
10歳の娘は小さい頃から鹿児島弁も使います( •௰• )
でも全然大丈夫ですよ!

ぽろ
姫路出身で今は北九州に住んでいます🙋
幼稚園に入ったり、小学校に行くようになるとその土地の方言になると思いますよ🎶
私は父が姫路、母が岡山出身で私と兄は幼少期大阪で育ち、その時は大阪弁、小学校から姫路に戻ってきたので今はがっつり播州弁です😅
岡山弁も母が祖母の家に行ったり、電話で話をするので少しは話せますし、話している事もわかります。
今は夫が北九州の方言で私は播州弁で娘がどうなるか心配しましたが、夫も小学校に入ればその地域の言葉を話すようになると言っていたので大丈夫かなぁと思っています。
無理に播州弁で話さなくていいと思いますよ🙋姫路出身の私が言うのもなんですが、あまり綺麗な方言でも無いですし、変に話そうとして違和感がある方が浮いてしまうので😅

ままり
私は旦那の住む香川に嫁いできましたが、愛知出身なので同じこと思ってました😓
めちゃバリバリな方言喋ってるわけではないと思いますが、たまに出る方言を出さんようにと喋っても、香川の人とはイントネーションが違うらしく何処の人?と聞かれます😂
まぁでも、保育園に行くようになれば時間も長いしその環境に染まるからきっと大丈夫…と思ってます☺️

さっぷ
旦那は姫路育ちですが、両親が静岡出身のため家では標準語のときもあります。友達と話すときは播州弁です😂ちゃんと姫路で馴染んで育ってきたのでお子さんもきっと大丈夫ですよ!!
ちなみに私は愛知出身なので、息子は愛知の方言もきっと話すんだろうなーと思います。でも友達と遊んだりしていくなかで息子の言葉は姫路に馴染んでいくと考えています。気にしなくても大丈夫ですよ!
りんこ
コメントありがとうございます!
心配性なもので気になってしまって💦
大丈夫ですかね😊あんまり心配しないようにしたいと思います😄
ありがとうございます(*^^*)