![ヒロシとウメちゃん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
おはようございます☺️メンタル強くので厳しいご意見はご勘弁を💦旦那に関…
おはようございます☺️
いつも回答ありがとうございます✨
今日はイマイチ自分ではどうかわからないのでみなさん参考に教えてください。
メンタル強くので厳しいご意見はご勘弁を💦
旦那に関して。
うちの旦那は自営で育児は日曜以外全て私がやってます。日曜もほぼ私がやってます。
最近やっとお風呂から娘が上がった後に服を着せたり出来るようになりました。オムツとかは変えられます。
夜は寝る部屋が別なので夜泣きや夜中の授乳などには一切参加はしません。
あと2ヶ月くらいぎっくり腰です。
私は専業主婦です。
妊娠前まではバリバリ働いてました。
出産後から肝臓が少し数値が悪く毎月検査してます。とりあえず重篤な悪さではないです。
そして最近子宮頸がんの検査をしたら引っかかってしまい、2月くらいに再検査です。
娘がかなりグズってしまったりずーっと1人で育児していたのでこの前、2週間前に爆発して
旦那に辛いと伝えて、私の実母にシッターとして週に2度くらい来てもらう事になりました。
今の所片手で数えるくらい来てもらいました。
実母が来てくれる日はいいけど
まだ疲れが取れなくて、あと溜まってた事が多くて
普通の日が少し辛いです。
あと日曜旦那がちゃんと育児してくれたらいいのですが先日は大半居眠りしながらか
タブレット見ながらかでした。
注意しても寝てないと言われました。
娘が寝返りしながら移動しまくるのでどこかに頭をぶつけないか不安で結局、いつもみたいに娘を見ながら家事していました。
ちなみに日曜はずーっとほぼ座らず家事してました。
生活面、金銭面とかは何不自由なく暮らさせてもらってます。なのでその分仕事も忙しいというのもわかるし感謝しています。
居眠りするくらいなら少し眠いから○○分寝て
その後娘と遊ぶよ、とか言ってくれたら良くないですか?
日曜くらい少しちゃんと育児してくれてもいいと思うのはどう思いますか?
こういう事をまた旦那に注意するか迷ってます。そしていつも言っても数日はいいけどすぐ元に戻りまた言うのが、もうかなり疲れました。
みなさんならどうしますか?
- ヒロシとウメちゃん(9歳)
コメント
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
初めまして。
一人で家事、育児頑張って張りますね。
旦那さんもきっと疲れてるんだと思うのですが、中々積極的じゃないのは辛いですね。
旦那さんに、「丸1日育児体験」をしてもらうと、奥さんの気持ちが分かって、色々と手伝ってくれる様になったという話を聞いたことがあります。
1日奥さんは出掛けて、旦那さんに全部任せてみたらどうですか?家事と育児と自分のご飯とかを平行してやることの大変さ、奥さんも自分の時間が無いこと等分かってもらえるといいですね!
![華ちさ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
華ちさ
お疲れ様です!
私の旦那は交代制の仕事で夜勤もあり夜いないのでほぼ一人です。けど、やっぱり休みの時は見ててもらえるとラクなので、一度ちゃんとじっくり?話しました!
見ててもらえたら、どれだけ助かるか。それを話し合ってから休みの日は、少し見ててくれるようになりました!
一回話し合いの場を設けてもいいと思いますよ☆
旦那さまの子供でもあるんですから(^^)
あまり、無理しないでくださいね!
-
ヒロシとウメちゃん
回答ありがとうございます✨
やはり話し合いですかね…😔
労いありがとうございました☺️- 12月1日
-
華ちさ
私の旦那はですが、言わないとわからないって言われたので(/´△`\)
ほんとわ、言われなくても気付いてくれた方がいいんですけど、男の人って中々出来ないのかもですね(..)- 12月1日
-
ヒロシとウメちゃん
まぁ言わないとわからないでしょうけど1度、2度言った事くらいやって欲しいですね😱
- 12月1日
-
華ちさ
そうですよね(/´△`\)
なんか毎回言う方も嫌な気持ちになりますよね(._.)- 12月1日
-
ヒロシとウメちゃん
それです💦
毎回言うけど毎回同じ…😱- 12月1日
-
華ちさ
こっちかって喧嘩したくて言ってる訳でもないですしね(._.)
言いたくないからその前にしておいてほしいけど、出来てないから言わないといけない。結果お互い気分が悪くなる。の悪循環になりますもんね(._.)- 12月1日
-
ヒロシとウメちゃん
すみません、返信出来てませんでした😱
お互い気分悪いなら言われたらやってくれたら嬉しいですよね…😱- 12月11日
-
華ちさ
そうですよね(._.)
ほどほどにお互い頑張りましょ\(^^)/- 12月11日
![ちゅんあい](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ちゅんあい
初めまして!
5児の母をして今6人目妊娠中です。
うちの旦那はダンプの運転手で
冬は除雪の仕事をしてます。
育児は全くしません‥
働く時間も長いのもあるから
私は気にせずやってますよ!!
言ってもやってくれないとか
治らないならそーゆ人だと
思って諦めた方がいいと思いますよ?期待してしまうから自分にも
余裕もてなくなるしイライラ
するんだと思います‥
でも子宮ガン検診に引っかかったなら結果でるまで心配ですね⤵︎
あれなら旦那さんにやって欲しいことを一つ一つそのときに言ってみるのもいい手だと思いますよ?
頑張って下さい♡
-
ヒロシとウメちゃん
回答ありがとうございます✨
5人もお一人で育児されてるのですね👀💦
すごい…
期待せずがあまり出来ないんです💦あとは育児が少し大変で娘に当たりそうで…
やはり1つ1つ言うのがいいんですかね😔頑張ります…- 12月1日
-
ちゅんあい
そーゆ時もあります‥
私の子供は上が9歳で
最近、自閉症と診断されました。
そして3番目の子は多動症と
診断されました。。
一つ一つ言わないと出来ないから
気持ちに余裕がなくなる時は
しょっちゅうあります。。
それでも日中は学校に行ってるから
その間に少し息抜きを‥
まだ子供が小さいけど
これからもっと目離せなくなりますね‥でも小さいのも今のうちです!
だんだん親離れしてって寂しくなりますよ‥
旦那さんには一つ一つ言って
やってくれないのであれば
こちらもタダタダ家に居てボッーとしてるわけでないから言ったことはやって!と強く言ったらいいと思いますよ?- 12月1日
-
ヒロシとウメちゃん
そうなんですね💦
やはり言うのがいいですかね😞
男性はいつまでも悪い意味で子供で羨ましいですね😠- 12月1日
![すぃしょー](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
すぃしょー
1人で育児は大変ですよね。
出来ればお母さんよりもパパに手伝って欲しいですよね。
パパは多分ママがいるからなんとかしてくれるって思ってるんじゃないでしょうか?
私もついつい旦那に言うよりも自分でした方がいいと早いと思ってやってしまいますが、そうすると旦那は分からないからしないというスタンスをとってきます。
うちの旦那も激務なのでほとんど頼めませんが、日曜日数時間だけパンだけにお願いするとかはどうでしょうか?
あと男の人って自分からなんかしようかとは言いません…
これでうちもよく喧嘩になるのですが…
状況を察してというのは無理みたいです…
なのでこちらからあれして、これしてとお願いしてみるのも手だと思います。
-
ヒロシとウメちゃん
回答ありがとうございます✨
そうなんです。父親である旦那がむしろやるべきと思っています。
やはりあーして、こーして、を言わなきゃいけないんですね💦
もう何回もいい過ぎて少し言うのも疲れてしまっています…😔- 12月1日
![はむ嫁](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はむ嫁
こんにちは✨
私個人の意見になりますが、注意はしません。
保育園に預けるのも旦那に預けるのもそうですが、人に自分の子供をみてもらおう、と思うのなら、ある程度口は出さないのがマナーです。それが嫌なら自分でみるのが一番です。
ただでさえ父親は父性が育ちにくいものです。《ちゃんと育児》のちゃんとの基準はどのへんでしょうか?
私も夜中の授乳は居眠りしてしまうこともありますし、テレビを見ながらの育児もあります。
それをちゃんとしていない!と言われると辛いです。ご主人が眠いのを我慢して質問者様に代わり育児をしようとしているのなら、注意でなく『ありがとう』であるべきだと思います。
子供も旦那もそうですが、注意だけではこれまでのヤル気すら奪ってしまいます。
これもやってくれない!
もっとこうして欲しいのに!
と上を向いてはキリがありません。
まずは実際日曜だけでも子育てに参加してくれることに感謝の気持ちを伝えると、ご主人のヤル気も上がるかと思います。
-
ヒロシとウメちゃん
回答ありがとうございます✨
ちゃんとは…
子供の隣でただいるのと
子供と向き合って遊ぶのは
違うかなぁ、と私は思ってるのです。
大人だって携帯みながら一緒に会話するのと
ちゃんと目を見ながら会話するのとでは
目を見ながら会話してくれる方が嬉しいと思うんです。
はむ嫁さんの授乳時寝ちゃうのとかはうちの旦那のやってない育児とは少し違うと思います。
感謝は伝えてるんです💦
ちなみにあれもこれもも言ってないです。
モチベーションアップはちょっと頑張ってやってみます✨- 12月1日
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
もうすぐ1歳の女の子初ママです。
うちも週1休みあればいい方でほとんどいませんので1人です。両親も他界してるので1人で見てます♪( ´▽`)
誰かに頼るっていうのもいいのことですがまずはご自身に手抜きをしてみてはいかがですか?笑
あたしがかなりズボラっていうのもありますが、6ヶ月とかは家のことあまりせずほとんど娘と遊んでのらりくらりしてましたよ❤️ガンガン昼寝してましたし😊
寝返り心配になりますよね☺️でもズリバイにハイハイもっと目が離せなくなるどんどん大変になります😩
赤ちゃんのこともそうですがご自身の体も優先して気楽にのんびり体を休めながらリラックスして下さい❤️
赤ちゃんもだんだんママのイライラに感づいてくる頃だと思いますしまずは少し楽する方法を😁
お体大事にして下さい❤️
-
ヒロシとウメちゃん
回答ありがとうございます✨
お一人で育児なんですね💦
すごいですね👀💦
私はどちらかというときっちりやりたいタイプなのですがその中でも息抜きしてるつもりなんですが…😔
労いありがとうございます✨
息抜きするよう心がけてみます‼️- 12月1日
-
退会ユーザー
そうなんですよね😔きっちりってなると思うようにいかずストレスなんですよねヽ( ̄д ̄;)ノ
あたしもそうでした!でも辞めました。笑
あとは児童館とかに週一でも出掛けたりするとママも赤ちゃんも楽しみになったりします。あたしもかなり太ったもあり6ヶ月ぐらいまでは体が本当に動かなかったですが児童館とかに思い切って行ってみたら段段と活動も豊かになり楽しみや体も動くようになりましたよ😋
あっーという間に1歳になっちゃって今を楽しむように頑張ってください❤️- 12月1日
-
ヒロシとウメちゃん
ありがとうございます☺️
なんとかやってみます💦- 12月1日
![ちもママ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ちもママ
ウメちゃんさん ご無沙汰しております( ´͈ ᗨ `͈ )◞♡⃛
なんのアドバイスも出来ないただの妊婦なのに心配でしゃしゃり出てきました(´・ω・`)💦
毎日一生懸命の育児 お疲れ様ですm(_ _)m
産前バリバリ働いていらっしゃったウメちゃんさんの事ですし産後はホルモンバランスも崩れて夜泣きやらでヘロヘロの中にぎっくり腰も相まって精神的な疲れが溜まりますよね・・・
本来であれば気晴らしにお出かけとか美容院とか体を休める温灸とかメンテナンスが必要かと思いますが旦那さんに頼りなさを感じていると中々そんな事も出来ないしプロの保育士さんに一時預かりとかも心配だったり罪悪感があったりしますし・・・
我が家の旦那さんは大きい赤ちゃんだし産後は私もヒーヒー言うと思います。
家庭に寄って旦那さんのタイプもありますしイクメンの旦那さんを持つ方の話をママリで見ると「えっ?都市伝説じゃなくて本当にそんな旦那さんがいるの?」と思う事もあります。
我が家も生活を保障してくれていて借金もギャンブルも浮気もしないだけ良いと思い込んでます。
多分肝臓の数値と子宮頸がんの検査に引っかかったのが知らない所でストレスとなって諸々が余計辛くなっちゃったんですよ(´・ω・`)
ウメちゃんさんの辛さ、旦那さんに態度として労って欲しいですね。
大好物な物を食べて、好きな音楽を聞いて、ゆっくり眠ってご自愛下さいね( v.v。)ヾ(´A`*)
-
ヒロシとウメちゃん
回答ありがとうございます☺️✨
まず…ごめんなさい、ぎっくり腰は私じゃなくて旦那です😅
そして優しいお言葉ありがとうございます😭✨
実母に頼む前に一時保育を探したは探したんですがなかなか未満児は難しいみたいで💦
いろはすさんの言う通り、生活保障してくれてるだけ良いと思い込むしかないですよね😩
自分の体の不調は確かに精神的に辛いです、不安です。
肝臓はともかく子宮頸がんは…😔
なんか、そこの心配もその時だけで何もなくて…
胃も調子悪くて胃薬飲んでるの見てるはずなのに。
私も甘えてるのかもしれませんが
家族ってそういう辛い事は半分にするものだと思っていて。
ついついイライラしてしまう…😥
最近思うんです。
本当に育児をしているお父さんは
自分でイクメンて言わないかも、と。当たり前にやってるので使わないのかもって😤- 12月1日
ヒロシとウメちゃん
回答ありがとうございます✨
旦那が疲れててお休みなので気を抜いて眠くなる、というのもわかるのですが…
居眠りしながら面倒みますかね?普通。
育児体験してもらいたいのですが
完母なんです😱💦
そして1人で面倒みると決まったら
タブレット見せたりテレビ見せたり
とかばかりしそうで…😔