※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ポポ
子育て・グッズ

子供の成長に関する不安があります。早産で7カ月の娘がおもちゃに手を伸ばさず、離乳食時も手を出さないことが気になっています。発達外来で検査中で、お座りができないことや反応の少なさも心配です。不安で涙が止まらず、旦那にも理解されず苦しい状況です。

子供の成長で、どうしても不安なので相談させて下さい、、、

今7カ月、もうすぐ8カ月の娘がいます。少し早く産まれたので修正だと6カ月終わりぐらいです。

おもちゃなどになかなか手を伸ばしません、、、

最近になって、離乳食をあげる時にスプーンや器に手を出してきますが、いつもではなく、、
気に入ったおまちゃを近付けると手を伸ばす時もあるけど、ただ見ているだけの時も多いです

早産だったので、発達外来に通ってまして、
今日みてもらったら、
5種類ぐらいのおもちゃを交代に近付けたりしましたが、
手を伸ばしたのは1つだけ、、
他はただ見ているだけか、見ようともせず周りをキョロキョロして目の前に持って行くとようやく見たりと、、
発達の先生もこの点が気になるようで、経過をみていきましょうと言われました。

私としてはとても心配で、
まだお座りができないので、お座りができるようになったらまた視界が広がってもっと手を伸ばしてくるかもとも言われましたが、、、

他にも気になる点は、いないいないばあにあまり反応がないことです、、

今できることは、
寝返り寝返り返り、手をついて座るのが何秒か、、、ズリバイまではあと少し、、
顔にかけられた布はすぐとることができる、
普段よく笑い人見知りも少し始まってきました

日中子供と2人でいると、
出来ないことばかりが気になってどこか発達に問題があるのではと、、、不安で不安で泣きそうになります、、
子供のことはすごくすごく可愛くて大事で、
なのに不安に押し潰されそうになり、
笑って一緒にいたいのに、涙ばかり出てきます、
旦那に相談しても、
家と違う場所だから人見知りもして、余計に出来なかっただけで心配することない!とあまり気にしていない様で、、あまり言うと、心配し過ぎ!と怒られます、、

でもやっぱり心配です、苦しいです、、、


長々とすみません、、、

コメント

夏花

子どもの発達って、すごく心配になりますよね。おもちゃに手を伸ばすのは、6か月で90%くらいの子ができる項目のようですが、1つだけ伸ばしたのではダメなんですか?😳
運動発達も順調だし、布も取れるし、よく笑い人見知りも始まっているなら順調そうですけどね😊

といっても私も我が子の発達に悩み不安になってばかりいるのでお気持ちはよく分かります。結局相談してもまだ分からないと言われるだけで、心配しても仕方がないのに心配でたまらないですよね。
ネットを見たりすると余計に不安になるので、あまり調べすぎず、難しいですができることに目を向けていってくださいね。

  • ポポ

    ポポ

    コメントありがとうございます😣
    今日病院から帰ってきてから、不安でネットばかりみてました💦
    それで余計に不安になり、、
    ダメですよね😣
    ただ帰ってから新しくもらったおもちゃなど試してみたら手を伸ばしたのもあったので、興味の差もあるのかなと、、、
    ネットばかりではなく、この子の笑ってる顔にしっかり応えないとなと反省しているところです💦

    • 7月24日
  • 夏花

    夏花

    あまり調べないほうがいいですよね。
    私は調べすぎて余計な知識を身につけて、そろそろ〇〇ができるはずなのにできない…みたいに先回りして心配したり、子どもを試すようなことばかりしていて育児を全然楽しめませんでした…。結局、大人になるまで障害に気づかず育つ人もいるし、心配は本当尽きないですが😞💦

    • 7月24日
  • ポポ

    ポポ

    間違えて、下に↓お返事してしまいました💦

    • 7月24日
ポポ

私も先回りして、ハンカチテストも今でこそ楽しそうにとりますが、
早めの時期から試していたので、とれずに子供はもがいていて、、それなのに、何度も試してしまい、、、
今思うと可哀想なことをしてしまったなと、、、😞
早生まれなのもあり、ゆっくり目は当たり前と言われているのに、
どうしても標準と比べてしまい、成長を楽しめず焦ってばかりの自分がいます、、、
もっと大らかな気持ちをもてるようにしたいです😣

はじめてのママリ🔰

過去の投稿にすみません😣💦
いま6ヶ月になる息子がまわりのものに手を伸ばそうとしないことに悩んでます。37週ぴったりに産まれました。
差し支えなければ
その後お子さんはいつくらいから手を伸ばすようになったか教えていただけますか?

  • ポポ

    ポポ

    気付くのが遅く、返信遅くなりましてすみません🙇‍♀️

    ちょうどこの投稿の少し後ぐらいから手を伸ばすようになったと記憶してます💦
    なので7ヶ月、8ヶ月ぐらいの時だったと思います。

    0歳の時は成長が少しゆっくり目で私もすごく心配でした💦
    けど、だんだん追い付き今3歳8ヶ月ですが、とってもお喋りで周りの子と全然変わりないです🙂

    • 8月21日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ご返信ありがとうございます_(..)_✨
    今ではお子さんがすくすく成長されてるお話聞いて、うちの子ももう少し待ってもいいかな?って思えました😭✨
    寝返りができることや布かけテストできることなど状況がまったく一緒で、旦那さんにも怒られたことなども本当に一緒すぎるので思わず質問してしまいました…ご丁寧にありがとうございました_(..)_❤️

    • 8月22日