

ピピーポ
1歳なったばっかりですが、ここ2週間くらいでやっとハーイ(。・_・。)ノらしきことをやるようになったくらいです😅
双子二人ともそんな感じなので、特に遅いとも思ってませんでした!
大丈夫ですよー😃

わたあめ
11ヶ月前後でしたよ〜。
9ヶ月だと全然でした👀
得意不得意あるので気にしなくて大丈夫だと思います。

源氏と平家
うちも9ヶ月くらいで真似しない…で悩んでました。
親(私)がニコニコしながらバイバーイ!とかハーイ!とかちょーだい!どーぞ!とかするようにしたら、楽しくなったみたいで何でも真似するようになりました。

退会ユーザー
バイバイとかパチパチ、手を口に当ててあわわわ〜ってやつは8ヶ月か9ヶ月の頃にはできてました。あとはいただきますとかですね!
でも名前呼んではーいは1歳になる前くらいでした。
友達の子は10ヶ月でそれができてました。
本当その子その子で違うと思います!

Himama🐣
9ヶ月くらいでバイバイしたらバイバイし返してくれました!10ヶ月で義両親がいやいやを教えたら真似してやってました😡それ以外の動作真似するのは最近になってからなので気にしなくてもいいと思いますよ🙆
私は携帯依存症予備軍か?ってくらい携帯いじっていて皆さんほどコミュニケーション取れてはないんですがそれでも真似とかするのでそこも気にしなくていいのでは?と思います!

モンブラン
バイバイは11ヶ月、パチパチは10ヶ月、はーいはしません😅
その他真似は11ヶ月です。
私もずいぶん心配して、発達心理士さんとの面談までしました😅
その時に言われたのが「分かりやすいものだけが真似じゃない」でした。
11ヶ月の面談の際うちの子はおもちゃの積み木を積んだり、箱の中に入れる様子を見て「これも真似の一瞬、こちらが笑ったら笑い返すのも真似の一瞬」と言われて目から鱗でしたよ☺️
一緒に遊んであげてる時間はよっぽど放置してない限り関係ないんじゃないかなと思います。
なぜなら、うちの息子はベッタリ君なのに真似が遅かったからです😅
10ヶ月までは主人が帰ってくるまで家事を一切やらず、息子と遊びました。
一日が長くて仕方がないと思うほど息子と向き合ってました。
絵本も毎日5冊以上読みましたし、毎日4時間は支援センターで一緒に遊んだり手遊びなどもしました。
それでいて、真似遅かったですもん😅
言えることは、バイバイやはーいはお子さんが興味を持たないとやらない、ってことです🤔
あとはいちごさん、普段お子さんの前でバイバイやはーいってやっていますか?
大人がやらないとお子さんも見てないのでやらないっていうのはあると思いますよ🤔

mamari
バイバイは11ヶ月、お名前読んで手をあげたのは1歳1ヶ月頃でしたよ〜💦

ぴぴ
みなさんありがとうございます😊
安心しました!
コメント