
初産妊婦が沐浴のタイミングについて相談。家族のスケジュールやベビー用綿棒の必要性についても質問。
9月1日予定日の初産妊婦です。
先輩ママさんに質問です。先日市の沐浴教室に行きましたが、なるべく毎日同じ時間帯に沐浴に入れた方が良いと言っていました。皆さんは何時ころに入れたましたか?
私一人で入れる自身が無く、なるべく他の人がいる時間に入れたいと思っています。
家族の状況はこんな感じです。
夫:平日19時頃帰宅、土日休み
義実家:月火何時でもお手伝いok、水〜土義母が16時から仕事のため15時頃までならok
実家:母フルタイムで勤務。週1、2休みですがシフトが2、3週間前にならないと分からない。休みの日は基本お手伝いに来てくれる予定。
父は自営業なので時間の融通はききます。
あと、ベビー用綿棒は必要でしたか?人によってはベビー用だと細すぎて危険という方もいるみたいで、買おうか迷ってます。
- プー(6歳)
コメント

TEN
新生児の時は、今は暑いので夕方か朝方のまだ涼しめな時に入れていれました!
綿棒は結構いります。うちの子は鼻水、鼻づまりよくあったので、、、耳掃除もしないと行けないですし😂

mcryu17
沐浴は午前中がいいので、11時頃に入れてました!
里帰りで1ヶ月は母方のお母さんが来てくれていたので、大丈夫でしたが1人では本当に大変でした…
1ヶ月後から湯船でしたが、なんとか頑張りました!
-
プー
回答ありがとうございます😊
午前中に入れると午後に少しは余裕ができそうですね!やはり1人はすごく大変そうです😣
湯船になると自分の着替えもしなきゃで余計に大変そうです💦- 7月23日
-
mcryu17
まだ動かないうちは、転がしておいても大丈夫なので、脱衣は大丈夫でした(*^^*)
が、首が座ってないので洗ったり浸かったりするのが怖かったです😭- 7月23日

べりー*
私は18~19時に入れていました(*^^*)
最初はやはり1人でいれる自信がなく旦那が帰ってこれれば旦那と、無理なら実家で母とでした💡でも1週間もやると慣れて1人でもできるようになりました😊✨慣れるまでは誰かがいる時間にやって、できそうだなぁと思ったら時間決めてもいいと思います!極端に遅いとか早いでなければ大丈夫だと思います🌼
ベビー用綿棒今も使ってます!赤ちゃんは代謝がいいので耳あかが溜まりやすいですが大人用だと太くて耳の窪みに入りませんでした💦
-
プー
回答ありがとうございます😊
そうですよね、極端な時間じゃなければ臨機応変で入れても大丈夫ですよね!
ベビー用綿棒大活躍なんですね!早速買おうと思います。- 7月23日

ぽにょ
うちは19時頃にお風呂です(^^)♪
旦那さんがその時間に帰宅なら
帰宅してすぐ入れてもらえば
いいと思いますよ(*´꒳`*)♪
綿棒めちゃくちゃ使います(^^)♪
耳掃除、鼻掃除、おへその消毒
なんかにも使います(^^)‼︎
助産師さんから綿棒の綿の付け根を
しっかり持てばそれ以上深くは
入らないから大丈夫って
教えてもらいました(*´꒳`*)
-
プー
回答ありがとうございます!
19時なら遅くない時間だしちょうどいいかもしれませんね🙂うちも、その時間になりそうです。
ベビー用綿棒、早速買いに行きます!- 7月23日
-
ぽにょ
19時お風呂20時ミルクからの
寝かしつけで21時までに寝て
くれてたので夜のリズム結構
スムーズにいきますよ(*´꒳`*)♪- 7月23日
-
プー
生後5ヶ月でリズムができていてすごいです!!
- 7月23日
プー
回答ありがとうございます!
たしかに暑い時に入れるのは大変そうですよね!季節によって時間を考えるのも大事ですね。
やっぱり綿棒は必要なんですね😊