
コメント

meiye
私も同じこと、思っています!
ぱっと見読めて、文字入力や電話で名前を伝えた時にパッと伝わる名前がいいかなぁーと思っています✨✨

ママリ
子供のうちは可愛いけど、大人になって就活する時やもっと歳をとった時に不便だったりキラキラすぎると、恥ずかしいかなと思います。
例えば私が面接官だったら
ティアラさんより
みゆさんとかの方が何となくよくみうちゃう。笑
-
S
椛葉(いろは)なんですが
キラキラですかね?(;_;)💧- 7月23日
-
ママリ
知り合いにひらがなで、いろはちゃんがいます。
古風で素敵だと思います!
ただ、漢字が難しいですね、、😢
キラキラでは無いと思います!- 7月23日
-
S
ありがとうございます😊✨
- 7月23日

ゆりあ
ぱっと見読めないのは、子供が困る事増えるだろうから、やめましたー💦
-
S
ありがとうございます😊!
- 7月23日

みょうが
私は無しですね😅
でも「結愛」とか昔は読めなかったけど、今はふつうに読めるので難しいなぁと思います。。
なので、うちの子は変換できればokにしました!
-
S
変換では出てくるのですが迷ってて💧
ありがとうございます✨- 7月23日
-
みょうが
変換でるなら大丈夫ですよ😊
息子もそうですが、読めない方が無知なんだと思うことにしてます。笑- 7月23日
-
S
大丈夫ですかね😞✨
私自身も初めて知った漢字なので
まだそんな知られてないのかなと…😅- 7月23日

さつき
子供が学校に通うようになって周りが毎回読めなかっりすると本人が大変そうですよね!m(._.)m
-
S
ありがとうございます( ⁎ᵕᴗᵕ⁎ )✨
- 7月23日

退会ユーザー
うちの息子様の名前は、パッと見で読めませんが、読めなくもない漢字です。
漢字に願いを込めて、姓名判断でいい字画をあてたら、そうなっちゃいました!
大事なのは、我が子に名前の由来を聞かれた時に「こういう願いがあったんだよ」と話してあげれて、子供も自分の名前を好きでいてくれることかな、と思って、今の名前に決めました!
-
S
ありがとうございます🌷!
私の候補も読める方と読めない方が居て😅- 7月23日

退会ユーザー
キラキラネームはちょっといたいと思います。子供が年取った時にかわいそうだなと。でも、読みに限って言えば昔の名前だってぱっと見で読めない名前はたくさんあると思うので、子供が大人になっても恥ずかしくない名前ならいいと思います。
-
S
ありがとうございます😌✨
- 7月23日
-
退会ユーザー
ちなみにうちの子はよくある漢字一文字なのですが、通常とは違う読み(当て字ではない)です。でもみんな可愛いと言ってくれますよ!いい名前思いつきますように!
- 7月23日

ぴょん
私は自身の名前が平仮名なのと
パッと読めて柔らかく感じるので
今の予定では平仮名で名付けします☺
名前間違えられたり、毎回読み方を
聞かれるのも可哀想なので💦
-
S
平仮名も可愛いですね😌
参考にさせてもらいます♪- 7月23日

ひな
わたしはなしかなぁと思っています。
日本に生まれて育つのに、日本人が読めないってことは外国の方も読めないでしょうし、個性は親であれ人に与えられるものではなく、自分で出していくものと考えるからです😊
-
S
ありがとうございます⸜(* ॑꒳ ॑* )⸝✨
- 7月23日

T
うちは夢那と凛愛です。
読めなくもないし
簡単に読めもしない微妙な感じですよね。(笑)
-
S
私の候補の名前も読める方と読めない方が居て😅
- 7月23日

pinoko
私自身、普通の名前で普通の読みですが、読み間違えられることはあるので、極端な感じ(黄熊でぷー、姫冠でてぃあら…とか、いたらすみません。)でなければ、特に何とも思いません💦
-
S
ありがとうございます😊🌈
- 7月23日

そら♪
名前は一種の記号なので、どんなに意味を込めても他人に伝わらないものは意味が無いし、将来的に子供が不便を感じると思います。
人に伝える時に、毎回読み方を聞かれたり、漢字を間違えられるようだと可哀想なので、シンプルな読みやすい、伝えやすい名前にしましたよ😊
-
S
ありがとうございます(^-^)✨
- 7月23日

ミン
私自身、キラキラネームではないですが漢字がまず読まれません。一度も当てられたことないですね。
でも悩みに悩んで親がつけてくれたので唯一無二って事で気に入ってます。早くから周りからの反応にも慣れましたよ。
ただ、キラキラネームは嫌だったと思います😅
-
S
ありがとうございます😊✨
読めない=キラキラネームではないですよね!- 7月23日
-
ミン
読めないけど漢字は常用漢字で意味も素晴らしい!って名前も何度も見てきたので、それぞれだと思います💡
- 7月23日

退会ユーザー
自分が(全然キラキラではないのですが)読みにくい上に男の子にもある名前で、読み間違えられたり、くん付けで呼ばれたり、それでイジられたり😅、嫌な思い出がいっぱいあるので子供にはまず男女はっきりしてること、それから読みやすいことを考えて付ける予定です!
-
S
ありがとうございます( * ॑꒳ ॑* )✨
- 7月23日

さお
私もみなさんが言うように、読めない漢字やキラキラだと子どものうちはよくても大人になってから困ることが多いかなと思い、避けたいと思ってます(><)
旦那は葵弓と書いて“ききょう”がいいと言っているのですが、読めないですよね?(><)
いろはちゃん、キラキラではないと思いますよ!読めるか読めないかが、人によってですね💦
-
S
ありがとうございます😊✨
私は読めなかったですが葵弓ちゃん
可愛いです( ⁎ᵕᴗᵕ⁎ )❤︎
そうなんです😅でも読めない方の方が
多いです(;_;)- 7月23日

ねむりねこ
私は命名するのに「調べたから知った名乗り読み」は避けました(^^;;
相手の学がないだけ、と割り切れたらいいんでしょうけど特に口頭で説明した時に本当に伝わっているのか不安になるのも嫌かな、と思ったので。
-
S
ありがとうございます😊✨
- 7月23日

退会ユーザー
私自身当て字で、絶対に読めない名前なんですが、
特に名前が読めないからと言って苦労することはなかったです🤔
なんて読むの?と絶対聞かれて
そこから会話に繋がることもありますし
最近は読めない子も多いのでフリガナを付けることが多くなって特に不憫は
しないかな?と思います🙋
ただ、私は思いっきり男の名前を付けられたので
それだけが嫌で恥ずかしいです😫💔
-
S
ありがとうございます😊✨
私自身もたまになんて読むの?と聞かれ
会話になることあります( ⁎ᵕᴗᵕ⁎ )
男の名前はちょっと嫌ですね😅- 7月23日
-
退会ユーザー
上のコメント見ましたが、椛葉ちゃんすっごく可愛いですね😍💖
私は名前が読めなくても、その子のことを想って意味のある名前をつけたならそれでいいと思います😊
キラキラとも思いませんよ💫💫- 7月23日
-
S
ホントですか?( °_° )✨
すごく嬉しいです🎶- 7月23日

H
夫婦でパッと見で読めない名前はやめようって話してます。
周りに間違えて覚えられても嫌ですし、先生などに間違えて呼ばれて、違いますって毎度修正させたり自分で名乗らないといけないのはちょっと可哀想なので。
-
S
ありがとうございます!
- 7月23日

なな
誰も読めないような当て字やまったく本来の読み方をしない(愛をラブと読むとか)のはどうかと思いますが、ぶった切りやぱっと見読めない程度ならそうなんだ〜くらいの感じですね✨
普通の名前も例えば佳子でも「かこ」なのか「よしこ」なの読み方を迷うものもたくさんありますし昔の人の名前だってこんな読み方するの??って方もたくさんいます、キラキラは大人になって困ると言いますが最近の子が大人になる頃にはその世代はキラキラだらけですし。笑
口頭で読み方を伝える時に簡単に伝えられるなら許容範囲だと思います😄
-
S
すっごい納得いきました!
ありがとうございます!
確かに読み方が2つある名前など
どっちだろ?って迷うことあります😊- 7月23日

みぃママ
私は多少キラキラしてても、子供が将来『自分の名前が好き』と思ってくれればいいと思います😊👍
正直、『トメ』か『キララ』だったら、『キララ』の方がいいです。(トメさん、すみません。)
なので、将来子供が気に入るだろう名前を付けました。気に入らなければ改名しても全然いいです。
それから、下の子は男女どちらでもいける名前をつけました。万が一性同一性障害でも名前はそのままいけるかもと。
-
S
ありがとうございます😌✨
- 7月23日

✳︎
私も迷いましたが子供がもし将来的
に嫌な想いをするのではないかと
考えてしまい少しでもその気持ち
があるのならとやめました😣
でも個人的にはそういった名前の子
が居ても普通に可愛いなと思うので
ご自分が良ければアリだと思います🤗
-
S
ありがとうございます( ⁎ᵕᴗᵕ⁎ )
- 7月23日
S
そうですよね(´・ω・`)
ありがとうございます✨