
同じ部屋の赤ちゃんが泣いていて、お母さんが気づかずに30分泣き続けることがあります。退院前に同じ状況があればナースコールで看護婦さんを呼んだ方がいいか悩んでいます。
大部屋に入院中です
同じお部屋の方の赤ちゃんがよく泣いてるのですが
赤ちゃんの泣き声が迷惑だとは思わないけど
お母さんが寝てて泣き声に気付かず
30分ほど泣きっぱなしなのが可哀想です。
毎回ではないです。
同じ日から入院してるのですが
3日目位からちょこちょこあります。
最初はあやしても泣き止まないのかなって
思ってたのですが
赤ちゃんの声が同じ位置で泣いてるような気がして
耳を澄ますとお母さんの声も物音もしない
寝息が聞こえてきました。
あー疲れてるのかなと思ったのですが
なかなか起きなくて気づけば30分泣きっぱなし
可哀想で私が咳払いをしてみたり鼻をかんだりして
お母さん起こそうとしたけど起きなくて…
ナースコール押すか凄く悩みました。
もうすぐ退院なのですが
またこういうことがあったらナースコールで
看護婦さん呼んだほうがいいのでしょうか?
赤ちゃんの泣き声がうるさいと思ってるのかなと
思われてしまうのではないのかなと心配で…
皆さんならどうしますか?
- ぽん(6歳)
コメント

たろ
とりあえず、そのママがいない時に看護師さんに相談します。
そのままにした方がいいのか、ナースコールした方がいいのか。した方がいいなら、何か基準はあるか…とか。
勝手な判断は看護師さんたちの迷惑にもなってしまうので😅

保育士ひな
わたしと同室の人で、赤ちゃん泣いても、あやさずミルクもあげず、寝てたりしていて、軽い放棄?っぽい、軽く病んでるような方がいました。
わたしのとこは母乳ミルクオムツを授乳室までいって行ってたので、
声をかけて一緒に連れ出していってました☺️
後は、やっぱり声をかけないとそうなので、看護士さんに軽く報告して、心配なのでーって話しました
-
ぽん
日中も家族が来ても寝てたり
少し無口な方なのかなって感じです。
看護婦さんに相談してみます!
赤ちゃんが一生懸命泣いてるのが
可哀想でついついあやしてあげたくなります…- 7月23日
-
保育士ひな
なんかそんな感じでした…わたしの時の人も💦
こっちが他所の子なのに心配になりますよね💦- 7月23日

うる
ぽんさんのストレスにもなりますし、看護師さんに相談するのが良さそうですね😌はらはらしちゃいますもん💧他人の子とはいえ、大丈夫かな(T . T)って💧
看護師さんに状況知ってもらってるだけでも、ぽんさんの気持ち楽になると思うので♩
ちなみに私は看護師ですが
そういう小さくても困りごとや悩み、気になることはどんどん言ってもらってかまいません(^ ^)ほんとはこちらから気づかなきゃいけませんが、言っていただけるとスタッフみんなで情報共有もできます♩
ぽん
やっぱり一回相談したほうがいいですよね!
ずっと泣きっぱなしで
声も枯れてきたりしててとても可哀想で…
ありがとうございます!
相談してみます( ・ω・)