※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
るな
子育て・グッズ

長文失礼します。2ヶ月の赤ちゃんが2回食で、毎回同じ食材をあげるのはよくないか、味が変わると食べなくなる場合の対処法について相談です。

長文で失礼します。
離乳食を始めて2ヶ月、現在2回食です。食べる量は日によって違い、食べても下記の量ほどです。
☆炭水化物;お粥50g+さつまいもorバナナ
☆野菜;15〜20g
☆タンパク質;5〜10g
2点質問させてください。どちらかの回答でも構いません。

①さつまいもやバナナなど甘い食材が好きで、食べてくれるのでついつい毎日好きな食材をあげてしまいます。
食べる練習の時期だし、毎日同じ食材をあげるのはよくないですか?
新しい食材を取り入れたり、炭水化物やタンパク質など、栄養のバランスは毎回考えて与えています。

②毎回3皿用意しています。
1皿目は勢いよく食べ始めます。
しかし2皿目に味が変わると、オエッとなり、食べなくなります。
3皿目に好きなさつまいもやバナナをあげて、機嫌よくして終わりにしてます。
2皿目の食材が嫌いな訳ではないようで、違う時に1皿目であげると食べます。
きっと味が変わるのが苦手なようです。
『次は〇〇ね、味変わるよー』と声がけしてますが、他に何かいい方法があれば教えてください。

コメント

deleted user

同じく始めて2ヶ月で、2回食です!

①穀物ばっかり、とかでなければいいと思います。うちも調理のしやすさで同じものをよく作ります😅
野菜スープなんかは日曜に作って、1週間分冷凍するのでずっと食べさせてますし💦
今の時期はもぐもぐする練習だと考えているので、食感は変えるようにしています!

②1皿ずつ完食させながらあげてるんですね!
うちは自分が食べる時みたいに、お粥→おかず①→スープ→おかず②みたいに、2.3口ずつ順番にあげてます。
特に嫌な顔された事はありません!だんだん食べる速度は落ちますけど😅
果物やヨーグルトは最後にデザートとしてあげて終わってます💕

  • るな

    るな

    コメントありがとうございます。
    食べれるものや調理方法でつい同じメニューになりますよね💦
    たしかに食感を変えるのは大事ですね!うちはなかなかペースト状から抜け出せません😓粒状にするとぺっとなります💦
    大人と同じように2.3口ずつあげてるんですね!!たしかにその方が良さそうです。今日から変えてみます✨
    ありがとうございます😊

    • 7月24日
しーまま

うちも6ヶ月スタートで2ヶ月迎えたところです☺️

①好きなものをあげるのはいいと思いますが、バナナに関しては摂取頻度が高いとアレルギーになると聞きますよ💦
周りで毎日食べててアレルギーになったって何人か聞いたことあります😵
おかゆも食べていて、さつまいも、バナナ、かぼちゃ辺りをローテーションならいいと思います♪

②いい方法というのは分からないのですが、私はいつも三角食べさせてたので、その食べ方を初めて聞きました💦
だいたいお粥とおかず2皿くらいにしてますが、単品であげたりお粥とスプーンの上で合わせたり、おかず同士を合わせたりと色んなあげ方してました😅
1つ目のおかずをまずそのまま3口くらああげて、今度お粥単体で3口くらいあげて、別のおかず3口くらいあげたら、お粥とおかず混ぜてあげたり、おかず同士の相性良さそうならそれ混ぜたりして、好きな食べ方を探ってました💡
成長しても三角食べできる子になってほしかったのでそうしてたんですが、正解は分かりません💦
お皿が変わるタイミングでお茶や白湯はあげてますか?
口に前の味が残ってるのが嫌なのかもしれないので、一度軽く流すように飲み物あげてみてはどうでしょうか?

  • るな

    るな

    コメントありがとうございます。
    バナナ、毎日食べるとよくないんですね😱全く知りませんでした💦
    教えていただいてありがとうございますm(_ _)m!!毎日ではなく好きなものでもローテーションを心がけます。

    三角食べの方がいいですね!
    例えば、お粥に鶏ささみとほうれん草を混ぜたものを一皿であげたり、豆腐とかぼちゃを混ぜたものをあげたりと、一皿ですでに混ぜたものをあげていました。
    なので、その2つを交互に、とかさらに混ぜながら、という発想がなかったです…😓
    単品であげたり、混ぜたりしながら、好きな食べ方を探ってみます!
    お皿が変わるタイミングで白湯も試してみます。大人と同じですよね💦口に前の味が残ると大人も嫌ですもんね。
    ありがとうございます😊

    • 7月24日