
コメント

ひまわり
確定申告の時に配偶者特別扶養控除の上限が150万円までになっただけで103万はかわりませんよ!
検索すれば分かりやすい表が出てくると思いますのでさがしてみてください。

退会ユーザー
すみません!内容間違えたので消しました😅💦💦
-
退会ユーザー
こちらでした😅💦💦
- 7月23日
-
安田
横からすみません、このコメント見ましたが、このの内容も少し間違ってますよ😅
市民税はらわない▶100万未満(市町村による)
所得税はらわない▶103万未満
社会保険の扶養でいたい▶130万(奥様の勤務先によっては108万)
旦那様が配偶者控除受けたい▶150万(ただし、配偶者特別控除として212万まで段階的にうけられる)
です。損かどうかは人により考え方により微妙なのでなんとも言えません😅- 7月23日
-
退会ユーザー
なぬー!!ありがとうございます!!😳💦💦
- 7月23日

はるひ
150万円というのは、ご主人の税金に対して影響があるものです。配偶者特別控除が満額受けられる枠が広がっただけなので、パートしている妻側の税金には何の関係もないです。
あと、今から所得を下げても実際に保育料が下がるのは来年9月以降分ですね。
4〜8月分は前々年度所得(前年6月にきた住民税)、9〜3月は前年度の所得(その年の6月にきた住民税)をベースに算出されるので。
あと、Sママさんの住んでる自治体の保育料がどのくらいの住民税の差で変わるのか、調べてから決めた方がいいです。
うちの自治体の場合ですが、ある程度の額を超えると数百円しか変わらないので。
なので、一概に130万未満にしたら保育料が下がるとは言い切れません。

☆SY☆
皆さんわかりやすく乗せて頂きありがとうございます。
難しいですね…
旦那と改めてよーく調べてみます!
因みに、1日5時間勤務、総支給額10万くらいだと扶養にはいるものですかね??

ひまわり
社会保険上の扶養は月額10万超えてるのではいれませんよ!
社会保険上と税制上の扶養は別です💦
-
☆SY☆
そうなんですね!
それぞれ考えないとですね😭
ありがとうございますm(__)m- 7月23日
ひまわり
年末調整または確定申告です💦