※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
みるくぱん
子育て・グッズ

4歳の娘が理解せず、毎日同じ指示に疲れています。どの年齢で聞き分けるようになるでしょうか?

毎日怒ってばかりで嫌になってしまいます。

4歳の娘が、常に見張ってないとダメなことばかりします。
毎日数えきれないくらい
ダメだよ
やらないでね
そんなことしたら風邪ひいちゃうよ

こんな会話ばかりで疲れ果ててます。
もう一年以上ずっと同じことを言ってるのに全然理解しません。

授乳中にお風呂で遊びたい!と言うので
鼻水ちょっと出てるし、お湯でね。水遊びしたら風邪ひいてイオン行けないよ。
と注意しました。うん!わかったー!と元気にお風呂へ。
その後行ってみると普通に水遊びしてました。

鼻水をズルズル言わせてて、水遊びしたらイオン行けないって行ったよね?今日は無しね。鼻水出てるし。
と言ったら癇癪…
行きたい行きたい行きたい行きたい行きたいいあいいいいあいい!

あーもー面倒くさい。
いつまでこんなの続くの?何歳ごろ聞き分け出来るようになりましたか?

コメント

まぬーる

ダイナミックに遊びたい年頃&下の子が小さいから体を持て余すんですもんね。


先回りして、ボールプールみたいなのを部屋に設定してあげたり、ベランダやテラスがあったら、お湯を入れておいてぱちゃぱちゃさせながら授乳したり、

代わりになるような、すんげー面白そうなヤツ!

を用意してあげるといいですよ(^^)

ワンタッチテントとかでもいいですね。自分だけの狭い空間が、満足度を高めるみたいです!

下の子がいると、構えないし、怒らなくて済みそうな、遊びを提供しないと、身がもたないですよね💦

とてもよくわかります💦

夏休み、息切れしそうです笑

  • みるくぱん

    みるくぱん

    ありがとうございます。すでに夏休み終わって欲しいです。

    • 7月23日
ひなた

5歳くらいにぐんと聞き分けが良くなりました。
もしかしたらお湯の出し方分からなかったのかもしれないですね。
お母さんの気を向けたくてわざとしているのかな?( ノД`)
4歳、5歳間近まではトイレやお風呂
執事の様についてまわりました。

もしかしたら単純に寂しくて
構って欲しくて…やらかしているかもしれないですね😂

  • みるくぱん

    みるくぱん

    ありがとうございます。5歳まで耐えて見ます。

    • 7月23日