

らーーーー
やはり先生も人間なので、怖い部分もありますよね。子供が喋れない分、信用して預けるしかないですし。
難しい部分ではありますよね。
感染症は、予防をしてもしょっちゅう風邪などうつるとおもいます。

はむ
ニュースとかになっちゃう人とかもいて、不安になるのもわかりますがそんなのはほんの1握りとゆーか、全員そーゆーわけではないとおもいます。
不安なら、近所の人や預ける予定の保育所に子どもを通わせているお母さん方に評判を聞いてみては??😁
先生だってプロです。
信頼して預けるしかないです!👍
感染症は、もらってくると思いますよ😅
でも子どもは、風邪ひきながら、病気しながら強くなるんだ!ってくらいこちらがドーーンと構えてましょ!😁

ぽにょママ
保育士はプロですが人間なので
イライラする事もあるでしょうが
私たちと違い普段から何人もの子ども達を見ているのでギャン泣きくらいでは可愛いもんだよ‼︎とよく聞きます( ^ω^ )
やはり保育士、保育園を信用するしかないですよね‼︎
感染症も入所したら最初は沢山洗礼を受けて風邪ひいたり、色々貰ってきますがそれが集団生活です。
その中でちょっとずつ免疫をつけていきます!
それでも心配なら預けないのが1番だと思います。
心配な面もありますが
保育園に入れると、友だちとの関わりが増えたり遊び方が上手になったり貸し借りを覚えたりプラスな面も沢山あると思いますよ☆

みっちゅみちゅ
心配になる気持ちは分かります。上のに書いておられるように、園児の保護者の方に評判を聞いてみるか、安心するまで見学に行かれてはどうでしょうか。評判の悪い所にはみなさん預けないと思いますよ。
感染症は、そこは仕方ないです。何度か風邪などを経験するうちに、段々丈夫になってきます。
コメント