
コメント

退会ユーザー
私はつわりに関しては軽い方だったので特に辛くはなかったです。
2歳差なのでイヤイヤ期が本格するのは下の子が0歳の頃なので、その頃の方が大変でしたね😭

じゃじゃまる
私はそれが耐えられないと思って4歳差にしようと思ってます😂
よく2歳差を見ますが、みなさんすごいなと思ってます😭✨✨
-
ひこり
賢明な判断だと思います!
4歳ともなれば言葉も通じて自分のことは自分でできるようになりますもんね✨- 7月23日

nammy
3学年差でまさにイヤイヤ期と重なって悪阻中しんど過ぎる時期を過ごしました😅2学年差が良いと言われるのは金銭的にいっぺんに出ていかないとか、入学式卒園式がかぶらないってことじゃないですかね。
うちは決断が遅くて、3学年差になってしまいました😂
-
ひこり
しんど過ぎる時期、お察しします😭
やっぱり金銭的な問題でもあるんですね🌿
子どもは授かりものですし、こちらの思うようにはいかないですよね🌻- 7月23日

ソラソラ
私は金銭的な理由と今後仕事するなら2歳差の方が社会復帰しやすいと思ったからてす😊
ちなみにつわりはかなり酷かったです😭
-
ひこり
2歳差のほうが社会復帰しやすいというのは聞いたことありませんでした😯!
よければどうしてか教えてもらえますか??✨- 7月23日
-
ソラソラ
すみません、2歳差の方が社会復帰しやすいというのは語弊がありましたね💦
年が近ければ近い程、育児も社会復帰も目処がつきやすい、という意味です😅
元々私は2歳差が良かったんですが、旦那は4歳差がいいとのことで一旦話がまとまりました😊
上の子が1歳になったら仕事をするつもりでいたんですけど、諸事情でそれは先延ばしになりました💦
子どもが幼稚園か保育園に入るにしても、働きだして妊娠したらまた辞めなくてはならなくなり職場にもかなり迷惑かけるし、出産してからまた1から就活して慣れない仕事しながら人間関係築いて…という労力を考えると、先に2人目を作った方が肉体的にも精神的にもいいと判断したからです😊
もちろん何歳差でもその歳ごとの育児の大変さはありますが、早く社会復帰できる予定だっただけに2人目早くほしいけど4歳差だから今は我慢、という状況があまりにもストレスだったので…😅
子どもは授かり物ですし、妊娠する確率を考えれば母体が若いうちにということで旦那説得して2人目作りました✨
長文失礼しました🙇💦- 7月23日
-
ひこり
なるほど✨とてもわかり易い説明で納得しました!!
確かに社会復帰のことを考えると歳が近いほうがブランクの期間が短くなりますし、数年でまた会社を辞めるとなると勿体無いですよね😶!
私は社会復帰いずれは...と考えてはいますが、具体的なことは全然考えていなかったので教えて頂いてとても納得できました💖ありがとうございます🙏✨- 7月23日

ゆき
1歳7ヶ月差、2学年差の兄妹ですが、
つわりの時期は
全然問題なかったです!
2人目でつわりが
軽かったのもあるかもですけど😂
下の子妊娠後期あたりに
イヤイヤ期が始まったので
それが辛かったですー!
お腹大きい中でのイヤイヤ期…
出かけるのも嫌に
なるほどでした😭
泣き叫んで寝転ぶ…
出かけると毎回されてたので😭
無理やり抱っこして
連れて行くのをしていましたが
暴れるし男の子だから
力強いし…大変でした😅
もともと2学年差で
ほしかったので、
つわりとかイヤイヤ期のこととか
全然考えてませんでした😂
-
ひこり
すみません、間違えて下の欄にコメントしてしまいました🙏💦💦- 7月23日

KJ
産後1年は母体の回復のため、妊娠を控えるように指導されましたし、本とかにも書いてありました!
そこから子作りを始め、順調に妊娠すれば2歳差になるからですかね??
私は30歳になったし、3人産みたいので2学年差でほしいなぁと思ってます😊
-
ひこり
そうなんですね!!
3人産みたいと思えるKJさんが凄いです✨✨
もう悪阻が辛くて今はこれでおしまい!と思ってしまいます😓- 7月23日

ちょり
私は大変すぎて2学年差は早かったかなと思っちゃいました💦悪阻が治ったとしても大きいお腹でイヤイヤ期の大暴れに付き合うのは本当に大変でしたね😭出産後の今もイヤイヤ期+赤ちゃん返りで大変ですが、まだ私自身が動けるし抱っこもしてあげられるのでマシかなと思います😭😭
-
ひこり
私の場合、産後からしばらくしてからおそらくイヤイヤ期が始まると思われます😰
どちらも経験されているむーちゃまさんはさぞ大変だったのでしょう😭
私も覚悟していきます😭- 7月23日

みこ
つわりの時期がイヤイヤ期か
産後すぐの新生児、抱っこ紐必須の乳幼児つれてイヤイヤ期に立ち向かうかなら
つわりの時期に勝手にイヤイヤされてた方が楽だと思います😭
私の場合1歳半差の2学年差なので後者ですが
もーーはんぱない🤣
寝かせてるのに起こしてくる
寝てるのにうるさいおもちゃで遊び出す
やめてと頼んだから泣き叫ぶ🤣
もう落ち着いてきたからいいんですけどね…いいんですけどね…しんどかったです(笑)
2学年差を望んだ理由は
金銭面で一気に出ていかれるのがどうなんだろう?って思ったからです😶
-
ひこり
私は1歳3ヶ月差の年子ですが、みこさんとそんなに変わらない時期に生まれます!
いずれは落ち着く時期が来ると我慢強く付き合っていく覚悟が必要ですね😓
やはり金銭面での考慮で2歳差というのが大きいみたいですね🌿ありがとうございました!- 7月23日

ひこり
私の場合は下の子が3ヶ月か4ヶ月の頃にイヤイヤ期が訪れそうです😰
お腹の大きい時期に暴れる子どもを制するのもどれだけ大変なことでしょうか...😭ご苦労様でした🙇♀️
悪阻中、妊娠後期、共に辛いのは変わりないかもしれませんね😓
ひこり
確かに、悪阻が軽い人もいますね😶!
生まれてからのイヤイヤ期も怖いですね😭😰
もう今から怯えます。。😓