※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ごちゃん
妊娠・出産

赤ちゃんグッズ いつから揃えました?まず 何を買いましょう?

赤ちゃんグッズ いつから揃えました?
まず 何を買いましょう? 参考にさせて下さい^ - ^

コメント

、

35週?6週で揃えました!
結構辛かったので早めをお勧めします!
わたしはラックとか大きいものは郵送にしてもらいその他も遅かったので一気に揃えました!

みー

私は最近やっと本腰入れて揃えはじめました!
ただ、大物が増えるととりあえず実家に置くとかできない場合はとても邪魔です(´・ω・`)スペースが確保できれば問題ないと思いますが(^^)
段々お腹も大きくなり、これ以上後になると辛いかな…とは思いました。

サキ

産まれる3ヶ月前くらいです!
でも、長時間の外出は想像以上につかれるしで 妊婦の時の買い物あまりすきじゃなかったです😭

小物から大きなものまで色々あるから迷いますよね!
マザークラスなどで必要なものを教えてもらったらわかりやすいですよ☺️
あとは、各ベビー用品店に 出産前準備リストがあるとおもいます👍🏻

あやな

26週ですが、最近ちょっとずつ揃え始めました😊
最初は
服類、哺乳瓶、バスグッズを
買いました😊

はじめてのママリ🔰

性別わかった頃(18w)から服やおくるみなど少しずつ買い始めました✨
ベビーカーは義両親にいただくのでまだ購入してませんが、妊娠6ヶ月頃からどんなベビーカーがいいか決めてました😊
妊娠7ヶ月頃に抱っこ紐を購入しました!
あと細々したもの(赤ちゃんの爪切りなど)は10ヶ月入ってから購入予定です😂

ハル

30週あたりから、産着一式、スタイや靴下、赤ちゃん用の洗剤、ハンガー、保湿剤、爪切り、おむつを少しなど細かな消耗品から買い始めました(^^)
水通しや洗濯を終わらせておきたかったので!
あと、おむつを少しなのは赤ちゃんの肌に万が一合わなかった時のことを考えて少なめにしました。

あとはやっぱり、大物は場所を取るのでその1ヶ月後ぐらいに、と言っても抱っこ紐やビニール製の沐浴槽、哺乳瓶などの中くらいのもの、幸いにもベビーベッドをいただけるのでギリギリか産まれた後にいただき、ベビーカーは子供が産まれて子供を実際に乗せてみて決める予定です^ ^

段階的に必要最低限の物を分けて準備しました!
そうすれば、出産後足りないものは買い足せばいいし、必要なかった💦という無駄買いも減らせるなと思いまして(^^)!

りおぴ

私は初期の頃あれもこれも〜とリストアップしていましたが
結局28週、八ヶ月に入って揃え始めました(笑)
先週の検診で性別確定出来たのでそれももっと早くわかれば七ヶ月頃から揃えていたのかなあ、なんて思います(笑)
ベビーカー、チャイルドシート、抱っこ紐は購入していませんが
必要最低限の枚数、個数で入院準備も同時に進めています(*´-`*)
大きいものはクーハンくらいです
チャイルドシートはこれから購入しますがベビーカー、抱っこ紐は産まれてからにしようかなと
哺乳瓶も湯冷まし用に1番小さいのと120か150mlのもので乳首やミルクは退院時必要とあらば主人に買ってもらうとして
肌着、退院時のドレスおくるみ、ガーゼ、哺乳瓶、除菌ケース、おしりふき、産褥ショーツ授乳ブラ、授乳パット、クーハン、防水シーツ、タオル類です
まだ働いているのとお腹が張りやすいので主人と揃えられるものは一気に揃えました

ゆ

最初に入院するものから買いました。
洋服とから買って肌着を買ってから沐浴のガーゼなどを買いました。
性別聞く前に買ったので青の肌着を買いました。女の子でも着られるし。
そのあとはまだ大丈夫と思い用意をしていなかったら予定より2週間早く生まれました。
退院後その日に足りない哺乳瓶2本とオムツ3種類(病院で使っていたメーカーと他のメーカー)どれが肌に合うかの試しでまた、おしりふきも買いました
。乳パット、生理用品なども合った方が便利ですよ。予備でミルクもあった方がいいかも💦あと自分が昔使っていたベビー布団を使ってます。ベビーカーは生後3ヶ月後に買いました。退院の時に使う抱っこ紐とチャイルドシートは生まれる1ヶ月前に購入しました。