
旦那はうつ病です。去年12月に発症しました。半年実家で療養させました…
旦那はうつ病です。去年12月に発症しました。
半年実家で療養させました。
これが先なんでも言い合おうという約束で
自宅での生活が始まり2ヶ月が経ちました。
先週から仕事に復帰しています。
私の実家が敷地内にあるので
旦那の負担にならないように子供のお風呂は
実家で行なっています。
先日、上の子が自宅で夕方になり寝てしまいました。
なので、下の子だけお風呂に入れようと
実家で用意していると
旦那が玄関から歩いてどこかに出掛けました。
上の子は自宅で寝ているのに…
すぐに迎えに行ったので何もありませんでした。
15分程度で戻ってきたので、
私も家に行き怒りました。
旦那が帰宅して私が話し始めるまで
5分以上はあったと思います。
その間旦那は上の子がいなくなっていることすら
気づきませんでした。
流石に、子供の安全ぐらい考えることができるんではないかと
思っていましたがまさかの出来事で
一気に冷めてしまいました。
そこまで注意しないといけないんでしょうか?
気配りも疲れました。
はっきりいって、一緒に居て今の状況でメリットが
無いように感じます。
旦那のうつ病は、遺伝的でもあるので
完治は難しいと言われています。
これ以外にも色々あったのですが書ききれません。
何十年も支える覚悟はできません。
おかしいでしょうか?
- ゆはるママ(7歳, 10歳)
コメント

幸せのクローバー🍀
重症になると、周り見えなくなりますしね…
自分のことで精一杯で、自分のこと以外のことは興味もなくなりますからね。
母に比べて父の方が子供に対して執着心は薄いでしょうし。
別に支えろとも言いませんし、見捨てたから酷いとも思いません。
重度なら、家族を持ってることが負担でしょうし、むしろ1人にしてあげた方がご主人のためかもしれませんし。
話し合いは必要でしょうけど、多分何も決められないと思いますよ。
ある程度、腹をくくってゆはるママさんが決断しないといけないと思います。
ご主人の病状がわからないので、一概に言えませんが…

ママリ
私の旦那の話で申し訳ないのですが、旦那はバツイチで子どもが2人前嫁が見ています。
そして昔2回鬱病になっています。
1回目は前嫁と結婚していた時期で、死ぬ間際までいったそうです。
旦那いわく子どもの面倒を見た記憶もなければ、前嫁と何を話したかも覚えてないそうで、唯一覚えてるのが前嫁が『私は何も出来ない』と言いながら出かけて行った事だそうです。
多分その前嫁は一人で育児、仕事、家事をし、旦那と一緒にいる意味がなんなのか、今のゆはるママさんと一緒の心境だったんだと思います。
鬱病をよくするには環境を変えるのがいい、それで、前嫁も離婚に応じたそうです。
2回目の鬱病は私と結婚し、子どもが産まれてすぐでした。
1回目の話を聞いていたのでとりあえず仕事を辞めさせ、好きにさせるようにしました。
早めに行動したおかげかあまり重病にはなりませんでした。
私は好きで一緒になり、旦那の考え方もわかっているつもりではいます。
確かに育児、家事、仕事が全て私に降りかかって来て、辛い時もありましたが、1番辛いのは旦那なんだと思っていたので乗り越えられました。
好き、愛してるだけじゃ生きていけないのも事実です。
でも、旦那さんを好きだった時を思い出してみてはどうでしょうか?
ゆはるママさんも相当疲れていると思います。
旦那さんの事を考えて、それでも無理なら離婚や離れるのも仕方ないと思います。ましてお子さんに危険が生じたら余計にです。
今ゆはるママさんが倒れたら子供達が心配しますからね(^^)
長文長々とすいませんでした。
-
ゆはるママ
コメントありがとうございます
好きだった頃とは、別人の様になってしまっていて…元に戻る保障も無いし…
子供からパパをなくすのはかわいそうだからと思い、2ヶ月前からやり直していますが…
結局、仕事が原因でしたが
発病当初は私と離婚したいと私の実家に言い
出て行きました。
それから2ヶ月程度連絡は取らず
義父からの連絡のみで過ごした期間があります。
2ヶ月以上モヤモヤした状態のままだったからか
その時期から好きとかいう気持ちは
私からなくなった気がしています。- 7月23日
-
ママリ
家族だからこそ外に出るのではなく
頼って欲しかったですよね。
旦那さんの症状が良くなれば、昔の彼に戻ってくれるかもしれないですが、今は良いパパには…難しいかもしれませんね。
なによりゆはるママさんが精神的にきている気がしてなりません。
無理はしないで、気分転換や楽をしてみてはどうでしょうか(^_^)- 7月23日
-
ゆはるママ
そうです。なんで私には相談してくれなかったのか…仕事復帰しているので
これから心配です。
気分転換。したいですね。
映画が観に行きたい。
欲求は色々ですが、
旦那が仕事してるのにと思うと申し訳ないような気がして…- 7月23日
-
ママリ
同じ職場に復帰されてるんですよね?
部署が変わったりとかは無く…
心配ですね、会社の愚痴、会社であったこと、〇〇さんがね〜のような話でもいいから話して欲しいですね!
お子さんを実家に預けて気分転換も良いと思いますよ(゚∀゚)
リフレッシュも大切です!- 7月23日
-
ゆはるママ
復帰する時点で、先生から部署替えは
絶対と言われていたので
会社側にも伝え、子会社に異動になりました。
知っている人は1人で、他は知らない人みたいで環境に慣れるのも大変そうです。
そうですね。預けることも考えようかな。- 7月23日

奈々子
私の旦那もうつ病です。今年の4月に発症して現在は休職中です。
一昨日も夜中に出て行ったきり、今日も帰ってきません。連絡も取れず、こんな精神状態で万が一何かあったらと不安で仕方なく、やっと旦那が滞在しているホテルを見つけてホテルを通じて連絡を取りましたが、今は一人でいたいから頼むからそっとしておいてくれと言われました。
旦那は病気になってから、私の発言でちょっと気にさわる事があると爆発して、お前といると病気が治らない、離婚すると言います。
ゆはるママさんもおっしゃるように、うつ病の人は周りを気にしたり、周囲の人にも気持ちがある事がわからなくなるのでしょうか。
私も気が強い性格なので、キツい事を言ってしまう事があります。
でも、うつ病だからなんでも許されるのでしょうか。
周りがとことん気を使って見張っていなければいけないのでしょうか。
私のグチのようになってしまいましたが、ゆはるママさんの気持ちがすごく共感できたので、コメントさせて頂きました。
-
ゆはるママ
返事が遅くなりました。すいません(・・;)
連絡も取れない状態でうつ病だと本当に最悪な結果を考えてしまいますよね。
旦那は仕事復帰をしましたが、
ちゃんと帰ってくるか心配です。
菜々子さんも離婚すると言われているみたいですが…
私も発症当初は離婚すると言われ連絡が取れず何があったかもわからずでした。
結局のところ本心じゃないと言われましたが
まだ心の中でモヤモヤしています。
菜々子さん自身は、これから先ずっと支えて行くことができそうですか?- 8月2日
-
奈々子
私は今回のような事が初めてですし、旦那も周りがどれだけ心配しているか理解したので、心配かけるような事はしないと言ってくれて今は落ち着きました。波があるのはわかっているし、今は見守っていこうと思います。
でも、ゆはるママさんは小さいお子さんがいらっしゃいます。私は子供がいないので、旦那の心配だけできますが...さすがに子供が危険な目に合うかもしれないと思うと病気だから仕方ないなんて思えません。旦那様の判断力がない中で、ゆはるママさん一人でお子様も旦那様も気にかけるのは並大抵の事ではないと思います。それだけ考えれば旦那様を否定してしまいたくなりますが、うつ病って誰が悪いわけではないんですよね...旦那様ももともとは子供をないがしろにするような方ではなかったのではないでしょうか?
病気と言ってなんでも許す必要はありませんが、病気はあくまでも病気で...
例えば自分が癌になって自分の事しか考えられず、子供の世話ができないから旦那に離婚しようと言われたら...
どんな病気でも病気は病気で、その人を否定する事はできないんですよね。
長くなってしまい申し訳ありません。
私も旦那の事で考える事があったため、思わずコメントしてしまいました...- 8月2日
ゆはるママ
コメントありがとうございます。
先生からは発症した時は重症だっただろうと言われました。
幻覚、幻聴。叫ぶなど。
2ヶ月入院もしました。
もしも、また症状が悪化してしまったら
入院も倍になるだろうと言われています。
うつは興味がなくなると言いますが
子供の安全も守れないなんて😢
旦那につい、
「猛暑の中、車に子供を放置した親と一緒だ」といってしまいました。
どこまで言っていいのかもわかりません。
家族が負担になる人もいるんですね。
別れることも考えてしまいますが
その話をするにしても病状が悪化するのではと不安になります。