
1歳10カ月の息子が食事に興味を示さず、スプーンやフォークを使おうとしません。赤ちゃん返りでイライラしています。同じ経験の方のアドバイスを求めています。
1歳10カ月の息子を育てています。
同じくらいの子供がいる方、うちもそうだった、
と言う方にお話を伺いたいのですが、
食事にきちんと興味を示し、スプーンやフォークを使って
自分で食べるようになったのはいつくらいからでしたか?
息子は食べづかみが好きだったこともあり、
2人目を出産したらスプーンやフォークを教えていこうと
思っていた私がいけないのですが、
まったく使おうとしません。
むしろ前の方がすくえないにせよ、
興味を持ち握っていました。
今はそれすらしようとせず、
イスにも座りたがらず、
私の膝の上に乗ってきて、あーんと言ってくる次第です。
これはまだマシな方で酷いとソファに寝転がり、
ママ、ごはん、あーん
と言って口を開けて待っています。
下の子が産まれたことによる赤ちゃん返りであることも
分かっているのですが、
毎日3回のことだとどうしてもイライラしてしまいます。
ちなみにヨーグルトだとスプーンを使い、
フルーツだとフォークを使うので、
使えなくはないんだと思います。
厳しいご意見、1歳10カ月なのに有り得ないという回答は
へこむのでご遠慮ください。。
よろしくお願いします。
- み✿み(3歳6ヶ月, 7歳, 8歳)
コメント

退会ユーザー
1歳半すぎから自分で食べようとしてました!でもほとんど食べれてないのでスプーンフォーク渡して、私がもう1つのスプーンであげてました☺️
もうお手手でご飯食べないよ!これ使おう!と言って、手掴みしようとしたらダメ!と声かけてました!

ゆき
1歳10ヶ月の娘がいます!
スプーンやフォークを使って
自分で食べ始めたのは
1歳くらいだと思います!
その頃は手づかみも
まだまだしてましたが😅
今ではお箸を使ってます😂
上の子が使ってるので
同じものを使いたいと
うるさくて(´;Д;`)
うちの子たちは1歳7ヶ月差です!
上の子は男の子ってことも
あるせいなのか、
スプーンをちゃんと使えるように
なったの2歳くらいでした💦
赤ちゃん返り大変ですよね😭
-
み✿み
回答ありがとうございます、そして遅くなり申し訳ありません。熱を出してダウンしていました。
息子さんは2歳過ぎに使えるようになったのですね‼︎実は以前ママリでスプーンフォークで検索したら、2歳くらいの子が食べさせてもらっていたのを見てあり得なくないですか?ってコメントしている人を見かけて。人それぞれだし、個性があるから比べるのはいけないことだと分かっていながらモヤモヤしていました。
娘さんすごいですね〜!下の子は早いって言いますもんね!
赤ちゃん返り大変です💦- 7月24日
-
ゆき
熱ですか😭大丈夫ですか?
無理しないでくださいね!
うちは2週間くらい前に
子供たちが体調を崩してから
自分も移って39.5度の熱が
出てました😂
ほんと個人差があるので
気にしない方がいいですよ!
でも1人目だといろいろ
心配になりますよね😭
うちも心配になってましたもん💦
息子は言葉も遅くて😅
今はペラペラ喋りますが(笑)
男の子と女の子では
また違うかなーとも思いますし!
やっぱり女の子は
早いなーと思います☺️
うちは今娘が
イヤイヤ期に突入してて、
もう出かける度に
イヤイヤうるさくて
泣き叫んで床に寝転びます😭
外出するのがストレスに
なってます😂😂- 7月24日
-
み✿み
御心配ありがとうございます😊
もう大丈夫です!うちも息子のがうつりました。。子育てしてると風邪なんて引いてられませんよね💦
気にしなくて良いと分かっていながら、聞きたくないことって頭に残るんですよね。けど、本当に気にすることではないし、むしろ他を気にかけてあげる方がいいですよね‼︎ありがとうございます、気が楽になりました!
うちもイヤイヤひどいです😓6月からひどくなり、今では何をしてもダメって言われます。今日は新幹線のコップでりんごジュースが飲みたいと言うので入れたら怒って泣きわめき…。最終的には紙パックのまま飲んでおいしいって言ってました。コップは?と聞くとダメだそうで。こっちからしたら?ですが、本人からしたら意味があるのかもしれませんよね。いつかは必ず終わるイヤイヤ期。いつかは分かりませんが、肩の力を抜いてお互い頑張りましょう😉
出かける度のイヤイヤは外出したくなくなりますね。外に出すまで大変ですよね。うちは逆で外出大好きで、家に帰るとダメ、車ブーン、って言われます。
成長するための大切な時期をお互い笑顔で乗り切りたいですね💦- 7月24日

ちー
赤ちゃん返りっぽいですねー!!
全然解決策じゃないんですが
うちの子2歳3ヶ月ですが
いまだに手でも食べますよ😭😭
スプーンやフォークも使うんですが、手で食べる方が早いと思うものは何でも手がでます、、、
納豆もテーブルに落ちたら手で拾って口にパクッとしたりとか、、、😂
うどんとか長いと手でちぎったりとか😂😂😤💧
周りの同じ位の子の中には箸使えちゃう子もいるので、もういっそのこと箸の練習始めようかと思いつつあります(´·_·`)
保育園行き始めて自分より月齢下の子と過ごす機会が増えたから、そういう子たちと一緒に手づかみで食べたりして楽しく食事してるんだろうなと思ってあえて怒ったりはせず、スプーン使ったら?とか声掛けだけしています。
周りと比べちゃうとイライラするので、深く考えずに接するようにしています(´•ω•ˋ)
赤ちゃん返りと被ってしまってるなら無理強いせずに、2歳3ヶ月でも、、、って例を持っていただければと思いました😂😂😂💦
ちなみに保育園の先生からは手づかみについて何にも言われません!笑
-
み✿み
回答ありがとうございます、そして遅くなり申し訳ありません。熱を出してダウンしていました。
赤ちゃん返りですよね😭私もいっそのことお箸を練習しようと思い、エジソンのトーマスのを買ったのですが、ポッポーと言って遊び始め、余計食べませんでした💦
お子さんの話をしてくださり、ありがとうございます!今、妊娠中なんですね❤️暑い中の妊婦は大変ですよね。無理せずに息子さんとの時間を楽しんでくださいね👦🏼- 7月24日

退会ユーザー
幼稚園教諭してましたが、3歳の子でもあーんの子いましたから、まだ産まれて1年しか経ってないんだし、下の子も産まれたし、ありえないことないですよ!!
スプーンとフォークを使い分けるとのこと、頭の良い子だなと思いました!
食事じゃないところでフォローすると自然といい方向に向かうかもです!
ぎゅってしたり、大好きよって言ったり…
自分で何かをする!ってことは本人にとってはまだすごく大きな事なんだと思います💡
気持ちを満たしてあげるとやってみようという気持ちになると思います😌
-
み✿み
回答ありがとうございます、そして遅くなり申し訳ありません。熱を出してダウンしていました。
食事ではないところでフォロー、実は最近実践し始めたところです!毎日少しずつやっていって、自分で食べられると嬉しい、楽しいことを覚えてもらえるように適度にがんばります😃
頭の良い子だなんて…😭ありがとうございます!
食事を楽しい時間に出来るように気持ちを満たしてあげること、大切ですね。自分のイライラが勝ってしまわないように、子供の気持ちを考えていかないとですね。色々な、気づき、ありがとうございます✨- 7月24日
-
退会ユーザー
熱大丈夫ですか⁈
大変でしたね😭😭
文面を見ていると、み✿みさんはとっても頑張り屋さんなんだなーってことが伝わってきます!!
コメントの通り、適度に頑張りましょ〜❤️❤️
なかなか気持ちの余裕ってつくるの大変ですよね😭
頼れるものに頼っちゃいましょうね😌✨- 7月24日
-
み✿み
御心配ありがとうございます!
熱はもう大丈夫です🙆
そうなんです、気持ちの余裕が持てなくて。最近は特に暑くて支援センターに行こうにもなかなか行く気にもなれず。
おっしゃるように、頼れるものに頼りつつ、息抜き手抜きしながら育児しようと思います!
ありがとうございます🤗- 7月24日
み✿み
回答ありがとうございます、そして遅くなり申し訳ありません。熱を出してダウンしていました。
わたしも積極的に声かけして、使うように促しているのですが、根気強くやっていかないとですね‼︎がんばります!