
離乳食の準備で出汁の扱いに悩んでいます。野菜を始める際の出汁使用について心配です。数日野菜を食べて問題がなければ、新しい食材として出汁を使用しても良いでしょうか?それとも、出汁は特に気にせず使用しても良いでしょうか?
離乳食始める準備をしてます。出汁の扱いかたが分からず悩んでます。
ごっくん期の2週目から始める野菜は、湯冷ましや出汁でのばして食べやすく……と本にありますが、野菜を始める2週目は、かつおや昆布などまだ食べたことがないですよね?アレルギーや胃腸への負担の心配がありますよね?
野菜を数日食べて問題なかったら、新しい食材という扱いで出汁を使用したらいいんでしょうか?
それとも、出汁は特に気にせず使用しはじめていいんでしょうか?
- uri

もこ
市の離乳食講座で、赤ちゃんの口は何もまだ味わったことがない自然の口だから野菜の味とかがすごーくわかるからはじめは味付けいらないと言われていまだに出汁などまだ使ってません😂💦ただ面倒というのもありますが。笑

ママリ
皆さん仰るように、最初は素材の味のみで出汁は要りません。しばらくして素材の味に慣れたら昆布だしを試して、その後中期頃に鰹節や合わせだしを試して…というふうに段階を置くと大丈夫です★
私は中期に入ったつい最近まで昆布だしすら使わないで素材の味だけでした❤️食べてくれるならそれでいいと思います❤️

K S
最初は茹で汁で伸ばすだけで充分ですよ。
中期入るまでは使ってなかったです。
使うなら昆布だけでいいと思います。

ゆう
私も、今2週目で、野菜始めました。
湯冷ましで、伸ばしています。
ごっくん期後半で、出汁のみで与えてみてから、他の料理に使おうかなぁと。
でも、本には確かに調味料的につかうとかいてあります。

くぅちゃん
湯で伸ばせばいいみたいですよ

ぶーちゃん
野菜の出汁がでた、汁じゃないですか?
アクの少ない、キャベツやニンジンタマネギを煮たスープのことだと思いますよ。
6ヶ月から保育所に行き、保育所で離乳食開始になったんですが、出汁スープは、野菜の煮汁だと言われました。
コメント