
双子の育児で同時にグズった時の対処法についてアドバイスを求めています。一人でいる時の抱っこ方法について悩んでおり、同時授乳も難しい状況です。おもちゃに反応しない双子に、どう接していいか悩んでいます。
1ヶ月の双子がいます。
同時に二人がグズった場合、どうやって二人を抱っこしたり、あやしたりすればいいでしょう?他の大人なりがいればいいですが、自分一人しかいないときの場合です。
双子ママや、年子ママなど、似た経験がある方、アドバイスいただけたらと思います。
ちなみに、一人を片足に股がらせ、もう一人をなんとか片手で持ち上げ、もう片方の足に股がらせ、同時授乳。この方法はなんとかできつつありますが、片手で持ち上げるのが怖いです。
まだおもちゃなんかには反応薄いし、抱っこしてあげたいしなぁーと。
- もも(9歳, 9歳)

退会ユーザー
こんにちは😊
もうすぐ生後3ヶ月になる双子を育てています(*´∀`)
同時泣きほんと辛いですよね。
うちは1人をバウンサーに乗せておしゃぶり、
もう1人は抱っこです(>_<)
バウンサーもう1台欲しいけど
寝返りしだしたら大人しくしてないらしくて。
バウンサーもおしゃぶりも嫌いな子は嫌いですが
うちは特訓しました。
電動のバウンサーも検討したのですが高額なのでやめました。
おしゃぶりは賛否両論ありますが楽になりますよ(>_<)

twinママ
そのときの状況でどっちかを優先してもうひとりは泣かせっぱなし、おしゃぶりして待たせたりとかよくありました。
首が座るまでは母乳の同時授乳は安定しなくてできなかったですが、授乳クッション(抱き枕と兼用の三日月型)の端と端にクッションで高さ調整してミルク同時授乳やひとり母乳でひとりはあぐらの上に寝かせてミルクあげたりとかよくしてました。
ひとりでふたりをあやす場合、あるもので少しでも子供や自分にも負担にならないように何とか工夫して何とかできました(^^;
うちは電動のバウンサー購入しましたが、乗せてすぐ泣き止むときもあれば、ずっと泣き続けてるときもありました。
寝返りとか動くようになったら自分でベルトから上手にすり抜けたりして長くは使えなかったですが、ないよりはあってよかったと思います。
無理に二人抱っこやあやすにこだわらなくてもいいと思います。
って言われてもどっちかを優先したら後からになった方にとても申し訳なくなってしまいますもんね。私もそうでした(>_<)
首が座れば二人抱っこは安定してきて母乳の同時授乳が楽になるのでそれまでは同時に泣いてもできるやり方でいいかと思います(^^)
ただでさえ何もかも倍でご自身も疲れきってるでしょうから自分にストレスが少ないやり方が一番だと思います。

みー0825
こんにちは♡
わたしはバウンサーとか持ってないので、写真(旦那がしてますが…)のような感じで一人をあぐらの間、一人を抱っこで両方をゆーらゆらさせてます(*´∀`*)ノ
少し雑なやり方ですが、意外と寝てくれます!
少し根気はいりますが(≧◇≦)
ちなみに今もその状態で、二人とも爆睡モードに入りました(*´∀`*)ノ
同時授乳も二人とも左右に分けて近くに置き、授乳クッションに双子の軽い方から乗せて、次に重い方を乗せてから、吸い付かせてます(*´ω`*)
首座ってないときから、このやり方なので、今はだいぶ慣れましたが、ギャン泣きで授乳クッションの上でゴソゴソされたときは落ちそうでコワいです(´pωq`)
いろいろ試行錯誤して、かすみんぐさんのやりやすいやり方が見つかるといいですね(゜∀゜)♡
コメント